スマホホルダー

2024年10月21日 | アイテム


スマホを持って6年

絶対手放せない
どころかコンデジも数年使ってない
スマホナビ頼り過ぎ道なんて覚える気が無い

ってことで車載スマホホルダーは必須
でもダッシュボードに両面テープでベタッが出来ない性格
かといって吹き出し口ってのも嫌
なので吸盤式のを使ってるのだが

問題はこの方式だとサンシェードがしにくいって事
もっと気になるのが窓から目立つこと

基本会場まではスマホで行くが、イベントやレース時は
スマホホルダーやETCは絶対見せたくなく毎回外してる
(外した跡が残るので窓を拭いたりもしてる)

しかし最近ラップをスマホで計る様になって、どうしてもこれが必要となる
でも窓ガラスに固定は折角の写真が台無しだし
もっと目立たないようにならないかと考えたた



ミニはこうした
凄くスマートで納得な方法



こうゆう具合に



このホルダーの下側をカットして
脱着できるゲル両面テープ(粘着シート)で固定
ダッシュに跡が残らないのにしっかりしてる



N-VAN用にとスマホ車載ホルダー クリップ式1599円ってのを買ってみた
これはミニに使ったのより幅があるところにも固定できるタイプ

っていうかミニに使ってるのはN-VANにあてがおうとして折れた
それを捨てずに再利用しただけ(笑)



良い感じで好きなところに固定出来そう



使わない時はこのように収まるのも良い



ジュリアにも装着してみた
良い!



メーターフードにもあっさりつく
でもフード傷みそうだしここは無し



ロールバーにパッド巻いた状態のとこにも付く
これなら色々安心かも



めっちゃ良い!!

当然だがスマホは縦でも横でも固定出来る
これで千円チョイ、いいわ~

ってことでもう1つ注文した(笑)
コメント (2)

Sタイヤ購入

2024年10月13日 | アイテム


8本買いました!

嘘です、4本はダーヤマの(笑)
レースで使う横浜A050、いわゆるSタイヤ

近年14インチだけでなく15インチのこの手のタイヤも
ラインナップから減りつつあるって聞いてみたら
ほんとだー!ってことで慌てて購入



なので今すぐ使うわけではないので
元々もラップされてますが念には念を入れ
劣化防止の為ストレッチフィルムで横方向からグルグル巻きにして

もしかしてタイヤトートって使えるのか?ってあてがったら
1本分のタイヤトートで195/60/14の2本がドンピシャ!



結果この様にジャストフィット(笑)

タイヤはレースの勝ち負けにこだわらないとしても
サーキットを走るのを楽しむのに必須アイテム

スニーカーでもマラソンできるけど、ランニングシューズならもっと気持ちいいでしょ
そんな感じ

なのでSタイヤまでは・・・って方も
サーキットやトライアル走るためにタイヤ新調してみません?
新しいタイヤは凄く良いですよ

って今回買ったのはまだ使わない



明日はコッパチェントロジャポネ2024

パレードに今年もエントリーしたので街乗りタイヤに変更
&助手席復活

去年が凄すぎただけに今年はどーかな?



1973年4月16日ヴァレルンガ
フィアット128を大きなロールで追いかける2台のGTAコルサ

カッコいいよねぇ~
だから脚はよく動くようにして、思いっきり荷重かけて!を目指してる。
コメント

スペアーエンジン&&

2024年05月11日 | アイテム


久々にスペアエンジン引っ張り出しました

2000GTVやスパイダー、ベルリーナに積んでたAR00512エンジン

水冷4気筒ツインカム8Vオールアルミエンジン
ボア×ストローク, 84×88.5, 排気量, 1962cc

流石イタリア、エンジン各部が美しく
単体で見るに堪えます

奥にこれについてたMTと
タイヤはKL250Aのスペアー
なんでもかんでもスペアーがあります(笑)



引っ張り出した理由は

フライホイールのボルトが10.8Vなマキタのインパクトでは
1本しか外れず断念・・・



片付いてたのに何も出来ず散らかったまま(笑)

こんな話ではつまらないでしょうから



薔薇が咲きました
ピエール・ド・ロンサールって品種名が言いたくなる
でも覚えられなくてピエールなんちゃらって言ってる(笑)



先日高山で買ったカエルの
アマガエルが大好き
でも土産でこれ買う人もほぼいないでしょう



猫アルアルだが
チヂミってのがポイント
多分入るだろうなぁってもらって来たら秒で入ってた

猫って気まぐれだけど
こうゆうのはわかりやすくのってくれるからカワイイ♪



透明の植木鉢が売ってて入手



理由は水管理の目安

こうしておけば、同時に水やりすると
透明でない他のもどのぐらい水が乾いてるかが一目瞭然

これからの季節水あげすぎて腐らせますから注意
コメント (2)

cMHオリジナルライトプロテクトフィルム

2023年06月30日 | アイテム


今年のイタジョブでも話題になりました
cMHオリジナルライトプロテクトフィルム
ヘッドライトの飛び石防止のための保護シート

ラインナップは
A:丸目2灯用(168mm)
B:丸目4灯用(135mm)
C:丸目FIAT500用(122mm)
D:FIAT126用(四角)
E:ポルシェ911用

上記5アイテム各2枚1SET
A,B、C、Dは各1500円
Eは2500円

品質に自信あり、国内メーカー用のプロテクトフィルムと同じものを使用
カーショップなどで買えるシートではありません
郵送希望の方は普通郵便+200円



C:丸目FIAT500用(122mm)を貼ってみることに

ライトリム外したほうが貼りやすいと思うがあえてそのまま
霧吹きに洗剤一滴入れ
スキージがないのでスクレーパーで代用



レンズを綺麗にし霧吹きしてシートを置いて位置を決めて
スクレーパーで水分を押し出すようにしつつ貼り付けてゆく



ある程度やるとおさまりが悪い部分が出てくるので
ヘアドライヤーで温めつつスクレーパーで中央から押し出してゆくと



思ってるより上手くに出来ました♪
時間にして10分程度

プラモデルを丁寧に出来ない雑な僕でも出来たぐらいで
スマホ画面の保護シートを貼るよりずっと簡単だと思います



左がプロの施工で右が自分
ほぼ同じだが、スキージを使わずスクレイパーでの作業ゆえのスリ傷が僅かに出来たので
スクレーパーはおすすめしない



Myジュリアに貼って2が月半経ちますが劣化等問題なし
外目がAタイプ、内目がBタイプを使用となります



レンズより少し小さく作ってあるのでこんな感じになります



仲間内だけでは勿体ないし欲しい方もあるでしょう
希望の方は連絡ください

上記の既製品のようなASDさん作、貼り方説明書もお付けします(笑)
コメント

ルブロス添加剤2種

2023年06月28日 | アイテム


ルブロスから2タイプのオイル添加剤発売



1つはブログ検証したアンチエイジング剤(漏れ止め) 200ml入りボトル¥3500

エンジンオイル量に対して5%添加するだけ
ガソリンエンジン用ですがバイクやスクーターにも使えます

オイル交換後もアンチエイジングの漏れ止め効果はゴムに影響して残ります。
滑らか効果は残りません。
万が一ですがゴムに効きすぎることを避けるために、オイル交換毎の使用を避けて
多くても2〜3回に一回程度の使用をお願いしますとの事。

いちをアクセラでも良い傾向はみえたが漏れ止めがメインテーマな製品
我が家で一番古いのがRFとゆう状態、あとはジュリア
もう2本持ってるから試してみたいが

こうゆうのの検証にサーキット車は向いてない
ガンガン回してしまえば効能もよくわからない

通勤など普段使いで10万キロ越えでオイル消費してる軽自動車なんてので検証してみたいんだけど
思い当たるのがないんだなぁ



もう1アイテムは走る人にも嬉しい製品
ナノブラック(摩擦低減添加剤) 200ml入りボトル¥6000

エンジンオイル量に対して5%添加するだけ
ガソリンもディーゼルにも使用可能、湿式クラッチ構造のバイクには使用できません 

特殊な成分でかつてないほどに摩擦抵抗を低下
潤滑とともに金属間において摩擦を低減(25%以上低減)して、万一の摩耗を防止します。
ちなみにルブロス代表永野さんの145で使用したところ、鈴鹿の最高速が178→183km/hまで上がりました。
との事

「かつてないほどに摩擦抵抗を低下」の「かつてない」のを体感したくありません?
ルブロスオイルだけでも十分ですが、それに+cMHスペシャルだと
ただのオイルが感じる程体感出来ますが、それより良いらしいです

こちらの製品はオイル交換時に一緒に抜けるそうなので
この効果を求めるには毎回の使用が必要となります。

ってなると悩ましいのが、ルブロスオイルにナノブラック添加が良いのか
それともルブロスオイルcMHスペシャルにナノブラック添加が良いのか
更に悩ましいのがアンチエイジング剤も添加した方が良いのか(笑)

そのうちナノブラックも検証してみます。






コメント