お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

トイザ限定トミカ アクセラ オフィシャルカー

2019年03月19日 04時02分00秒 | 限定トミカ2

本日はミニカーのお話です。

3月16日に発売されたトイザらスオリジナルトミカ、「マツダ アクセラスポーツ オフィシャルカー仕様」を入手しました。

ベースはNo.62-8 「マツダ アクセラスポーツ」(2010-2013年)で、2代目アクセラのモデル化でした。

絶版金型を使った特注モデルはトミカコレクターとしては嬉しい限りです

マツダのキャッチコピー『Be a driver. 』がイイですね~。

ネットでググるとマツダファンフェスタなどのイベントで展示された実車の画像を見ることができます。

リアランプのシルバー塗装がちょっと雑なところもありますが、特注モデルとしては納得のクオリティ。

マツダのエンブレムや車名ロゴも際立ってますね。

トイザ限定トミカのこの路線はこれからも続けていって欲しいもんです

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


日野ひなまつり紀行2019(1)

2019年03月19日 00時02分00秒 | 行楽・旅行記2

2月10日から3月10日まで開催されていた『日野ひなまつり紀行2019』に行ってきました。

滋賀県日野町の旧市街地にあるおよそ150軒の民家や商家に飾られているお雛様を見て巡る春にふさわしい恒例行事で、イベント開催期間中はたくさんの観光客で賑わいます。

日野町のこのお雛様イベントで独特なのは、桟敷窓越しにお雛様を見ることができるお宅が多いこと。

桟敷窓は全国的に珍しく、ここ日野の越川町、新町、本町地区は桟敷窓のある家並が続いてます。

日野は蒲生氏が代々治めた地域で、近江日野商人発祥の地。

そのため旧市街地には旧家も多く、現代の雛人形だけでなく、旧家に伝わる古いお雛様を見ることができるのも楽しみのひとつですね。

日野観光協会さんではこんな風にお内裏様、お雛様のコスプレで写真を撮ることもできますよ。

江戸後期~昭和の佇まいを残す町並みも素敵で、観光施設の日野まちかど感応館や近江日野商人館をはじめ、馬見岡綿向神社、近江商人旧家各所でもお雛様が展示されてます。

桟敷窓の無い新しいお家でも皆さん趣向を凝らしてお雛様を展示していて、このイベントに対する地域の皆さんのコミット感には感動を覚えます

つづく

更新の励みです、応援クリックよろしくお願いします!


にほんブログ村