お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

Memories of vacations in 2019(1)

2022年06月23日 17時30分00秒 | 行楽・旅行記(過去編4)

2019年1月 油日神社(滋賀県甲賀市)

平成31年1月1日、平成最後の年が明けました。

前日の大晦日は薄っすら雪が積もりましたが、元日はご覧のような青空。

初詣に行った地元の油日神社のおみくじでは大吉を引き、幸先良いスタートになりました

今回から十数回に分けて、2019年の行楽の様子をダイジェストで再録します。

花枝神社(滋賀県甲賀市)

滋賀県甲賀市土山町を通る国道1号線沿いにある花枝神社。

創建は嘉祥3年(850年)、甲賀郡喜多兵宮が坂本日吉大社八王子社の分霊を勧請したことによると伝えられています。

本殿

勧請の時に江染寺庭内の名木を社傍に移植し、その名を採ってこの地を花の木と称し、社号を花の木堂と言ったそうです。

社殿は延享2年(1745年)に再建され、現在に至ります。明治26年には社号を花の木堂から花枝神社に改名しました。

雪の日、庭にかまくらを作って、中でカップしるこを食う息子。

この年の春には中学2年になるのにまだまだ子供っぽい一面がありますね~。

2019年2月 トヨタ博物館(愛知県長久手市)

トヨタのお膝元、愛知県のトヨタ博物館に行きました。

トヨタ車だけでなく世界各国の旧車、名車を集めた博物館で、展示車両数も豊富な自動車博物館です。

ベンツ パテント モトールヴァーゲン (1886年、ドイツ)

ガソリン自動車の第1号はベンツが1886年につくったこの3輪車と言われ、時速15kmで走行可能だったそうです。

自転車の方が速いような気もしますが、136年前にここから自動車の歴史が始まりました。

キャデラック モデル サーティ(1912年、アメリカ)

それまでエンジン自動始動装置がなかった自動車の中にあって、セルフスターターを備えた画期的なキャデラックの試作車。

6Vバッテリーを搭載し、電力でモーターを回す新しいタイプの電動始動機や電気式ヘッドライトも標準装備されました。

デロリアンDMC-12(1982年、アメリカ)

映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』でタイムマシンのベースに使われた車で、1980年代を代表するカルトカーですね。

GMゼネラルモータースの副社長が立ち上げたデロリアンモータースカンパニー(DMC)が唯一生産・販売した車でしたが、会社は8年で倒産してしまいました。。。

ピカピカのステンレスボディとガルウィングのドアが特徴的で、映画ファンにはたまらない車じゃないでしょうか!

トヨタ MIRAI(2014年、日本)

2014年に発売された世界初の量産型水素燃料電池車のMIRAI(ミライ)。

燃料の水素と空気中の酸素の化学反応により発電して走行し、走行中のCO2排出量はゼロ。1回の水素充填で約650kmの走行が可能だそうです。

EVへと移行を進めようとしている世界動向の中にあって、水素燃料電池車の立ち位置も微妙な感じになってきました。トヨタとしてはイチオシのエコカーだったんですけどね。。

ラグーナテンボス(愛知県蒲郡市)

ラグーナテンボス(旧ラグーナ蒲郡)はプールや遊園地テーマパークのラグナシアとアウトレットモールや海鮮市場の入ったフェスティバルマーケットを擁する複合リゾート施設。

旅行会社でハウステンボスの経営も行っているHISに2014年に譲渡され、名称がラグーナテンボスとなりました。

今回は遊園地じゃなくて、目的はフェスティバルマーケットでお土産のお買い物です。

確か、身が厚くて美味しそうなトロアジとトロサバの干物を買いました。

平成最後の饅頭(笑)

5月1日からは令和の新時代が始まりますからね。

令和最初の饅頭も出たんだろうか(爆)

つづく

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トミカくじ18 幻走ポリスカー 移動捜査本部

2022年06月23日 10時30分00秒 | 絶版トミカ3

本日はミニカーのお話です。

2014年に発売されたトミカくじ18『幻走ポリスカーコレクション』から、「移動捜査本部」をご紹介。

東京都に属する架空の都市 おぼろ市の警察車両というコンセプトのトミカアソートで、全10種がブラインドBOX販売されました。

ベースはNo.116-8 「スーパーアンビュランス」(2008年~現行品)ですね。

スーパーアンビュランスはボディを左右に拡張できる機能があることから、大規模災害現場や多数傷病者発生時にはベッド8床を設置して治療することができます。

この車両を使えば事件現場で捜査本部指揮所を開設することもできそうですね。

ブラックボディはアメリカの警察特殊部隊SWATの車両みたいで、結構格好良かったりします

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


口紅蝸牛 【身近な生き物たち192】

2022年06月23日 03時00分00秒 | 身近な生き物たち2

本日は身近な生き物のお話です。

クチベニマイマイがいました。

主に近畿地方、中部地方に生息するカタツムリです。

日本産カタツムリ類の中では中型で、成長すると殻口が肥厚・反転し、さらに赤紫色になるのがクチベニという名前の由来ですね。

前に殻に黒線のある個体を紹介しましたが、個体変異が大きく、これは全体が淡黄白色になってます。

湿度が上がると活動が活発になり、岐阜飛騨地方では桑の木にこのカタツムリが登ってくると雨が降るなど、天気予報にも活用していたそうです

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村