お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

【ポケふた】ミジュマル&ジュゴン

2024年03月24日 20時00分00秒 | マンホール・ポケふた

三重県鳥羽市のポケふたはミジュマルとジュゴン。

ラッコポケモンのミジュマルは2021年に「みえ応援ポケモン」に任命されました。

三重が「ミジュウ」と読めること、ミジュマルの持つ貝が三重の真珠貝にも似ていて三重をPRするのにピッタリなポケモンだからだそうです。

伊勢二見に行った際、少し足を延ばして鳥羽にも立ち寄りました。

ポケふたの場所は鳥羽市街の中心にある鳥羽マルシェの前で、鳥羽湾が一望できるところでした。

三重県では22カ所にポケふたが設置されているそうですが、これでやっと2個目ゲットだぜっ

 

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トミカアニバーサリー24Ⅱ プラレールアドトラック

2024年03月24日 14時00分00秒 | 絶版トミカ4

本日はミニカーのお話です。

2000年に発売された『トミカアニバーサリー24Ⅱ』から、「三菱ふそう ウィングルーフトラック」をご紹介。

トミカアニバーサリー24Ⅱはトミカ30周年記念商品として発売され、1970~2000年のトミカの金型を使った24台セットでした。

ベースはNo.76-3「三菱ふそう ウィングルーフトラック」(1978-1989年)ですね。

トミカ30周年記念品なのに、プラレールのアドトラックなのが面白かったりします。

因みに、プラレールが発売されたのはトミカ発売の12年前。2019年はプラレール発売60周年でした。

トラックはふそう(現 三菱ふそう)ですが、裏板にはふそうトラックシリーズと書かれているだけで、具体的な車種名はありません。キャビンの形状やフロントマスクの意匠から、T951ですかね

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


伊勢シーパラ 重鎮のコロソマ

2024年03月24日 06時00分00秒 | 水族館・動物園紀行

3月20日

三重県伊勢市二見にある『伊勢夫婦岩ふれあい水族館(伊勢シーパラダイス)』

その歴史は1966年にドライブイン二見浦観光センターの施設内にできた水族館に始まります。

水族館の規模としては決して大きくありませんが、ふれあい水族館の名前の通り、色んな海獣と触れ合ったり、間近で見ることができる水族館です。

吠えるトド

夫婦岩水槽(笑)

最初は薄暗い洞窟水槽エリアからはじまります。

南米アマゾンに生息するピラニア

こちらもアマゾンのお魚たち

大きな魚はコロソマで、シーパラダイスに来て既に30年以上経っている重鎮だそうです。

独特な配色のシグリット科のアストロノータスも南米原産のお魚ですね。

暖房と加湿器付きの小屋で後ろ足を投げ出しいてくつろぐイグアナ。

トロピカル広場

この日は全国的に大荒れの天気で、屋根や壁のパネルを通して、外では強い風が吹いてる音が響いてました。

水から上がってきたコツメカワウソくん。

この撥水性が高く、保温効果も高い毛皮を目的に乱獲されたことが、ニホンカワウソの絶滅原因のひとつでした。

因みに、コツメカワウソは東南アジアに生息していて、カワウソの中では小型の種類です。

ニホンカワウソは未だに目撃情報や遺骸発見などもありますが、そのほとんどは外来のユーラシアカワウソのようです。でも、どこかで生き残っていて欲しいものですね。

つづく

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村