#写ん歩クラブの企画『蔵旅』に参加しています。
こおひいたいむさん【#蔵旅 No.12】
2011年
滋賀県長浜市 JR長浜駅前にある「秀吉と佐吉 出会いの像」。
豊臣秀吉と佐吉(後の石田三成)の出会いであった有名な三献の茶のシーンですね。
長浜市街は秀吉が長浜城の城下町として整備し、長浜城の廃城後も大通寺の門前町、北国街道や琵琶湖水運の要衝として発展した琵琶湖北部の中心街です。
その旧市街にある黒壁(くろかべ)スクエアは伝統的建造物群を活かした観光スポットで、年間200万人が訪れます。
黒漆喰の和風建築家屋が並び、その古建築を利用した土産物店やギャラリー、ガラス工房等の文化施設やお洒落なレストラン、カフェありました。
長浜オルゴール堂
黒壁ガラス館
曳山博物館
世界的に有名なフィギュアメーカー海洋堂のフィギュアミュージアム黒壁も人気のスポットです。
アニメや特撮ヒーローのフィギュアをはじめ、動物系フィギュアやガチャフィギュア、チョコエッグフィギュアなどがたくさん展示されてて、フィギュア好きの管理人にはたまらない場所でした~
※昨年7月に改装工事が終わり、リニューアルオープンしたそうです。
真宗大谷派長浜別院 無礙智山 大通寺
京都の東本願寺を本山とする真宗大谷派の寺院で、本願寺十二代法主 教如を開基として慶長7年(1602年)に創建されました。
山門の奥に見える本堂(阿弥陀堂)は伏見城の殿舎だったと云われてます。
明治20年(1887年)の明治天皇行在所として建設された迎賓館の慶雲館(国の名勝)。
長浜鉄道スクエア
日本で現存している駅舎の中では最古であり、明治15年(1882年)に完成した長浜駅舎。
昭和33年には初の鉄道記念物に指定され、今はこの初代長浜駅舎と長浜鉄道文化館、北陸線電化記念館の3つの施設を合わせて「長浜鉄道スクエア」と呼ばれています。
#写ん歩クラブはコチラ
#写ん歩クラブの説明はコチラ
よろしければ、応援クリックお願いします!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます