滋賀県甲賀市の甲賀市立くすりの学習館
甲賀市は忍者、信楽焼、お茶だけでなく、古くから薬業が盛んな町なんです。
今、くすりの学習館(入館無料)では甲賀売薬の製造・販売用具が国の登録有形民俗文化財となったのを記念した企画展を開催中です。
企画展を見終え、常設展示室も覗いてみました。
薬の行商に使った用具が展示されてます。
甲賀売薬は山伏たちがその成り立ちに大きな影響を与えたことを前の記事で紹介しましたが、同じく滋賀日野の売薬は近江商人が全国に行商に行く際の商品として扱ったことに始まり、その由来には大きな違いがありました。
薬の製造に用いられた用具の数々。
こちらは電動の丸薬製造機。
甲賀売薬ではありませんが、我が家でもお腹の調子が悪い時は奈良吉野で修験道の開祖 役行者が作ったとされる陀羅尼助丸(だらにすけがん)を愛用してます。
滋賀県内の製薬企業の代表的な製品の展示。
2015年にTV放映されていた『手裏剣戦隊ニンニンジャー』の劇場版のロケが甲賀市で行われた時のパネルやキャストのサインがありました。
忍隠れの里駅となってますが、JR草津線 油日駅ですね。
普段はこんなにいっぱいタヌキはいません(笑)
このブログではお馴染みの油日神社の境内で行われた撮影風景。
おっ!こんなところにも『モンスターハンター×甲賀市』のコラボイベント、御狩印クエストラリーのお題があるじゃないですか!
「環境生物 イシモリトカゲの写真を撮影せよ!」
これは探さないわけにはいかないよね。。
再び展示室に戻って探しました。
イシモリトカゲがいた場所は内緒ですが、これ 妙な達成感がありますね(笑)
過去記事<甲賀流リアル忍者館でモンハン(3)>
過去記事<甲賀売薬の歴史(2)>
よろしければ、応援クリックお願いします!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます