2016年10月 山本園 with TEA(滋賀県甲賀市)
滋賀県甲賀市信楽町にある『山本園 WITH TEA』さん。
山本園は創業明治3年の老舗の朝宮茶のお店で、そのティールームがWITH TEAさんです。
お茶パンのミックスサンド、これ、美味しかったなぁ。。。
信楽で栽培されている朝宮茶(あさみやちゃ)は京都宇治、静岡川根、静岡本山、埼玉狭山と並ぶ日本五大銘茶のひとつ。
信楽はたぬきの置物だけじゃないんです(笑)
お抹茶を使ったあさみやあんみつ。
滋賀県立信楽陶芸の森(滋賀県甲賀市)
毎年10月に滋賀県甲賀市信楽町で開催される信楽陶器まつり。
それに合わせて信楽陶芸の森ではセラミックアートマーケットが行われます。
日常使い用の陶器が中心な陶器市よりも作家さんの造った置き物なんかを眺める方が楽しいので、これまで何度か訪れたことがあります。
かわいい陶器製の置き物たち
ナマズの置き物が気になったけど、¥2,500かぁ~・・・結局、買わず
多賀大社(滋賀県犬上郡多賀町)
多賀大社は伊邪那岐大神、伊邪那美大神を祭神とする滋賀県第一の大社で、延命長寿・縁結び・厄除けの神様として鎌倉時代から信仰を集め、「お多賀さん」の愛称で親しまれています。
写真はその多賀大社で毎年9~12月頃にかけて開催されるライトアップイベントの『神あかり』。
本殿前の地面に張り巡らされたLED球は『祈りの石ころあかり』と呼ばれます。
臨済宗妙心寺派 龍護山大池禅寺(大池寺)(滋賀県甲賀市)
甲賀市水口町にある古刹 大池寺の蓬莱庭園に息子と訪れた時の写真ですね。
近江小室藩主であり、築城や造園の名手で大茶人でもあった小堀遠州の作として伝えられるサツキの大刈り込み鑑賞式枯山水庭園です。
この年の10月は県内をぶらぶらしてたみたいですね。
つづく
過去記事<Memories of vacations in 2016(15)>
よろしければ、応援クリックお願いします!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます