お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

田村神社の厄除け大祭

2025年02月17日 21時08分52秒 | 忍の里 甲賀2

2月17日

田村神社(滋賀県甲賀市)

毎年2月17-19日に開催される田村神社の厄除け大祭(田村まつり)の宵宮に妻と行ってきました。

旧東海道(国道1号線)の鈴鹿峠の登り口にある田村神社は、平安時代に嵯峨天皇の命で鈴鹿山脈の悪鬼を退治した征夷大将軍 坂上田村麻呂を祀る神社です。

参道に露店がたくさん並ぶ田村まつりでしたが、コロナ禍前に比べると露店の数は少なくなりました。

それでも、お祭りってテンション上がりますよね

福豆授与所で福豆を買いました。

境内を流れる御手洗川に架かる太鼓橋から豆を自分の年の数だけ流す事で厄が落ちる「厄豆落とし」も厄除け大祭の大事な神事。

本殿に上がる階段前の大きな矢のゲート。

坂上田村麻呂が鈴鹿峠の悪鬼を退治した際、「これより後は、この矢の功徳を以て万民の災いを除く。この矢の落ちた地に私を祀りなさい」と言って矢を放ったという伝説に由来します。

今年の無病息災、家内安全を願って本殿でお参り

雪が激しく降ってきました

明日からは再び強い寒波が居座るようで、ちょっと心配です

夕方から時々雨や雪が降ったためか、参拝客は少な目でした。

気温もかなり下がってきたから、熱々のたこ焼きを買って帰路に着きました。。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村



最新の画像もっと見る

コメントを投稿