2013年10月 伊賀の里モクモク手づくりファーム(三重県伊賀市)
家から車で20分ほどのところにある『伊賀の里 モクモク手づくりファーム』の収穫祭に行ってきました。
伊賀市の養豚業者20軒が共同出資してスタートしたこの施設も今は大きな農業公園になり、伊賀でも有数の観光スポットになってます。
ブタの帽子で記念撮影
コミカルな「それゆけミニブタショー」も人気のステージです。
管理人がここのフードでお気に入りなのがこのぐるぐるソーセージ、めっちゃ食べ応えがあります
藁の中にダイブできるすべり台はまるでハイジの世界のよう(笑)
スペアリブ屋台
もうここへ来ると見るもの全てが美味しそうで、逆にストレスを感じてしまいます(爆)
ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)(大阪府大阪市此花区)
10月の末には大阪のユニバーサルスタジオジャパンに行きました。
ちょうど次の日がハロウィンイベントの最終日でしたが、悪天候が予報されていたため、前日のこの日は凄い人だったのを覚えています
もう、キティちゃんからセサミストリートまで何でもござれのUSJ。
今ではマリオ、コナン、エヴァ、鬼滅のアトラクションやコンテンツまでありますからね
東京ディズニーランドは本家米国ディズニーの意向が色濃く反映されますが、ユニバーサルスタジオはかなりフレキシブルに対応できるみたいですね。
前にTVでUSJの再生を手掛けたマーケティングの専門家が、娯楽の中で映画が占める割合は10%で、その映画好きな10%の人たちの集客だけでは早晩立ち行かなくなってしまうため、他の娯楽(アニメやゲーム)が好きな人も取り込む必要がある・・と言われてました。
また、大阪と東京の間には3万円の川が流れていて、往復3万円の交通費を払ってでもその川を渡り、USJに来たくなる仕掛けが必要とも・・
この東西間の3万円の川はマーケティングの世界では有名な例えだそうですね。
ハロウィンとクリスマスの雰囲気の両方が楽しめるのもこの時期ならではでした。
2013年11月 東近江秋祭り(滋賀県東近江市)
毎年11月に滋賀県近江市で開催される東近江秋祭りにもよく出掛けていました。
この時は運動公園の布引グリーンスタジアムで開催されたと記憶しています。写真はその時のフリーマーケットの様子です。
自衛隊滋賀地方協力本部のブースに展示されていた三菱パジェロベースの73式小型トラック。
屋台で焼きそば、ラーメン、焼き鳥、牛串を買って食べました
2013年12月 トミカ博 in NAGOYA 2013(愛知県名古屋市千種区)
この年もシメは恒例の名古屋トミカ博へ。
春の大阪トミカ博と同じく、日産フェアレディ300ZXマーシャルカーが展示されてました。
2013年は2020年東京五輪が決定した年でした。
その東京五輪が開催される2020年、世界がこんな状況になってるなんてこの時は知る由もありませんでした。。
おしまい
過去記事<Memories of vacations in 2013(6)>
よろしければ、応援クリックお願いします!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます