ナゴヤダルマガエル
ナゴヤダルマガエルは愛知県から広島県、香川県にかけて生息するダルマガエルの固有亜種。
背の黒斑がそれぞれ独立していて、複数の黒斑が繋がっているトノサマガエルと区別することができます。
C展示室は湖のいまと私たち〜暮らしとつながる自然〜がテーマで、琵琶湖周辺の自然と現在の私たちの共存や利害関係を「琵琶湖」「ヨシ原」「田んぼ」「川と森」といった景観から読み解く展示がされてます。
「田んぼ」のエリアではこんなものも・・・これ、何か分かりますか
正解は「ハッタミミズ」。
石川県河北潟周辺、滋賀の琵琶湖周辺、福井の三方五湖周辺のみに生息するミミズで、泥の中に生息し、最大1mにもなる日本最大のミミズです。
ゲンゴロウやタガメの標本もありました。
滋賀では2006年以降、タガメ採取の明確な記録が無く、県のレッドデータブックでは絶滅種になってしまいました。
そして、ゲンゴロウも2016年のレッドデータブックでとうとう絶滅種として記載されてしまいました。
これはちょっと悲しすぎます
外来種や日本固有種のカメさんたちの生体展示もありました。
琵琶湖の水をはぐくむ川や森のエリアへ。
カワウの実物大ぬいぐるみや森の景観。
これは刈り取ったヨシを乾燥させるために作る丸立てですね。
農村の暮らしを体験するために再現された民家。
お婆ちゃんの家がこんな感じだったから、管理人にとってはそんなに珍しいものではありませんでしたが・・
管理人が子供時代だった1970年代の品々。
大阪の万博も見に行ったし、マジソンスクエアガーデンのバックも持ってましたね。
ウルトラマンのソフビ人形や仮面ライダーベルトも懐かしい
肝油ドロップもありましたね~。
時代は変わって2010年代の玩具やデバイスを見ると、自分が産まれた頃とは隔世の感がありますね。
古いレコードジャケットや雑誌なども展示されてて懐かしい気持ちなること請け合いです
つづく
過去記事<琵琶湖博物館2 湖の2万年と私たち>
よろしければ、応援クリックお願いします!
タガメやゲンゴロウって…
ゴキちゃんにしか見えない(爆)🤣
でも絶滅危惧種なんですね💦
ミミズも長くてビックリ❗❗
みっちゃん☆
コメントありがとうございます。
まぁ確かに遠目に見ればゴキちゃんぽいですね。
両方とも滋賀では絶滅したと言われていて、この博物館でも以前は生体展示されていたのですが、展示を取りやめてしまいました。。