お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

北陸カニ三昧 リベンジ

2017年12月21日 04時00分00秒 | 行楽・旅行記1

越前ガニ(ズワイガニ)、地元産のタグもちゃんと付いてます。

福井県若狭町、常神半島にある『望海幸楽』さんにご近所8家族で忘年会に行ってきました。

昨年行く予定にしてましたが、当日は大雪で泣く泣くキャンセル。で、今回リベンジと相成りました(笑) そういう今年も例年より冬の訪れが早く、1週間ほど前から北陸各所は雪模様でヒヤヒヤしましたが、この日は真冬の中休みでおだやかな1日でした。

寒ブリのお刺身。肉厚で脂が乗ってめちゃ旨

ズワイガニのお刺身。カニの刺身なんて他所ではカニ専門店ぐらいでないと食べれませからね~

大きなアオリイカの活造り、まだ足がグニャグニャ動いてます。甘くて食感はシコシコしてて、これめっちゃ旨かったなぁ~ 

海で獲ったものをしばらく生簀で餌を与えて大きくしてから提供してるそうです。日本海側だとこんな大きなアオリはそんなに居ないんじゃないかな。

普段は日本酒は飲まない管理人ですが、この日はビールだけじゃなく熱燗もすすみます

吸盤がまだ吸い付いてくるのにおっかなビックリの息子(笑)

さぁ、この後も続々冬の北陸の味覚が出てきますよ~、シアワセ~

つづく

よろしければ、応援クリックお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


トミカつりの三菱トライトン(黄)

2017年12月21日 00時02分00秒 | トミカイベントモデル1

本日はミニカーのお話です。

トミカ博 in NAGOYA 2017のゲームアトラクション『トミカつり』から、「三菱 トライトン」をご紹介。

過去にトミカ博のゲーム参加賞景品として登場した非売品トミカですね。トミカつり景品は外箱が無いのがかなり残念です。。。

ベースはNo.109-6 「三菱 トライトン」(2010~2013年)、日本国内では2006年から販売が始まった三菱のピックアップトラックのモデル化でした。

レギュラー品と同じくフェンダーがボディ色と違っているのはいいアクセント!三菱マークや車名ロゴもちゃんと入ってます。

今回は確か水色のトライトンは釣り堀に入ってませんでした。 

※景品トミカは会期途中で変更になる場合もあります。各自でご確認下さい。

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しでランキングがアップします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


トミカ12月の新車 シボレーカマロ 初回特別仕様

2017年12月20日 12時00分00秒 | トミカ新車1

本日はミニカーのお話です。

12月16日発売、トミカ12月の新車No.40-9 「シボレー カマロ」の初回特別仕様を入手しました。今年最後のレギュラートミカです。

2015年に登場した6代目カマロのモデル化ですね。

カマロでは初めてターボエンジンを搭載し、トミカでは6.2L V型8気筒エンジンを積んだクーペSSというグレードを再現しています。日本国内では欧米に遅れて、今年11月から販売が開始されたからこのタイミングで登場したんでしょうね。

個人的に実車はあまり格好イイとは思わないけど、トミカでは色々刮目すべきところがありますね。

ボディカラーは純正カラーで言うところのホットレッドでしょうか?フロントにはゴールドのシボレーエンブレム、グレードを示す「SS」エンブレムもきちんとグリルに入ってます。

何よりイイのはドア開閉ギミックが付いてること。このギミック久々じゃないですか?やっぱりトミカはこうでなくっちゃね!

因みに今回は初回特別仕様と呼ぶにふさわしく、通常版とは金型を変えて、別グレードを再現しています。通常版はまた改めて紹介します!

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しでランキングがアップします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


鯖街道 道の駅 熊川宿

2017年12月20日 06時56分19秒 | 道の駅/SA/PA

福井の小浜と滋賀の今津をつなぐ国道303号線。その昔、福井の海産物を京の都へ運ぶのに使われた街道であったことから鯖街道とも呼ばれています。

その鯖街道の途中にあるのが『道の駅 熊川宿』(福井県三方上中郡若狭町)。今年2回目の訪問です(笑)

名物は道の名前が示す通り、鯖寿司ですね。

熊川宿は室町時代に沼田氏が山城を築いた地にあり、天正17年(1589年)に小浜城主 浅野長政が近江と若狭を結ぶ鯖街道(若狭街道)の宿場町として整備し、江戸時代には鯖街道随一の宿場町として繁栄したそうです。

まだ朝の開店直後なのでお客さんはほとんど居ませんでしたが、山道の鯖街道唯一の休憩所ということで、もう少ししたら観光客で賑わうことでしょう。

道の駅に併設されている鯖街道ミュージアム、ここでは鯖街道の歴史を学ぶことができます。

鯖街道は平成27年に創設された『日本遺産』(文化庁が認定した地域の歴史的魅力や特色を通じて日本の文化・伝統をストーリーとして語ることのできる遺産群)の第1号『海と都をつなぐ若狭の往来文化遺産群 〜御食国若狭と鯖街道〜』として認定されています。

ご参考になれば、応援クリックお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


非売品トミカ スカイライン覆面パト 金メッキ

2017年12月20日 00時02分00秒 | トミカイベントモデル1

本日はミニカーのお話です。

非売品トミカ 「日産 スカイライン 覆面パトロールカー 金メッキバージョン」をご紹介。

現在開催中の『トミカ博 in NAGOYA 2017』のゲームアトラクション「トミカ絵合わせゲーム」のクリア賞で一発ゲットしました

ベースはNo.105-7 「日産 スカイライン」(2014-2016年)。ギミックも無くあまりパッとしなかったスカイラインでしたが、金メッキバージョンになるとレア感も超アップしますね

今年は大阪、名古屋のトミカ博で、「日産ディーゼルクオン(銀)」、「ホンダS660(金)」、「トヨタFJクルーザー(銀)」とこの「日産スカイライン覆面パト(金)」を見事引き当てることができました 昨年は運が悪くて、あんまりクリア賞当たらなかったから喜びもひとしおです

この輝き最高ですね~

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しでランキングがアップします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


横浜DeNAベイスターズ×トミカ

2017年12月19日 08時00分00秒 | トミカイベントモデル1

本日はミニカーのお話です。

夏の『トミカ博 in YOKOHAMA 2017』で販売されたトミカイベントモデル「横浜DeNAベイスターズ×トミカ」。

入手はあきらめかけていたものの、ナント!名古屋トミカ博2017でも販売がありました。HPには載ってなかったから、これは嬉しい驚きですね

因みに大阪トミカ博で登場した阪神タイガースコラボトミカも販売されてました(笑) こちらは既に入手済みですが・・・。

ベースはNo.55-9 「日産 フェアレディZ ロードスター」(2010~2015年)、屋根の脱着が可能です。

ブルーとホワイトカラーはもちろんベイスターズカラー。ボンネットのBAYSTARSロゴも格好イイっすね

クライマックスシリーズを制し、リーグ3位から奇跡の日本シリーズ出場。残念ながら日本一は逃しましたが、そんな年に登場したトミカですから、いつまでも記憶に残るモデルになるでしょうね。

一応、イベントモデルのカテゴリってことで、TEMのマークが入ってます。別に無くても良かったけどなぁ~(爆)

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しでランキングがアップします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


道の駅 琵琶湖大橋米プラザ

2017年12月19日 04時00分00秒 | 道の駅/SA/PA

山頂に雪を頂く比良山系 この日も寒い1日でした。

滋賀県大津市堅田の琵琶湖大橋西詰めにある『道の駅 琵琶湖大橋米プラザ』に立ち寄ってみました。

琵琶湖特産品販売所「おいしやうれしや」やレストランなどを併設する滋賀の魅力ぎっしりの道の駅です。

ロケーションも良くて、施設の裏手からは琵琶湖を横断して守山市と大津市堅田繋ぐ琵琶湖大橋を望むことができます。

絶好の撮影ポイントなのに、曇空だったのがとても残念ですね。。。

管理人のお下がりのデジカメで琵琶湖を撮影してる息子(笑)

琵琶湖をバックに友達と記念撮影

国道161号線、車窓から琵琶湖の湖面に突き出た湖中鳥居を撮影。延命長寿にご利益のある高島市の白鬚神社です。

天気が良ければかなりインスタ映えするスポットなんですけどね~(笑)

この日は湖西から鯖街道(国道303号線)を通って、福井県の常神半島に向かいます。

よろしければ、応援クリックお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


トミカ組み立て工場 ランエボⅣ(赤)

2017年12月19日 00時02分00秒 | トミカイベントモデル1

本日はミニカーのお話です。

現在、名古屋吹上ホールで開催中の名古屋トミカ博2017のトミカ組み立て工場から、第19弾★★★★ 「三菱ランサーエボリューションⅣ」をご紹介。

ベースはNo.104-4 「三菱 ランサーエボリューションⅣ WRC」(2000-2006年)、WRCのラリー仕様で登場したトミカでした。

中の抜けた大きなリアスポイラーの造形はレギュラー品発売当時は拍手もんでしたね 

既に15種以上のバリエーションが登場してるトミカの人気モデルです!

今年春の大阪トミカ博、夏の横浜トミカ博に引き続き登場した組立て工場のモデルで、管理人にとっては今回が初入手、いつも長蛇の列なんで・・・。

毎回、組立て工場は1台しか作りませんが、今回も好きなレッドカラーにしてみました

レーシーな感じのデザインがこのクルマにとてもよく似合いますね

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しでランキングがアップします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


きしめん、うみゃーでかんわ!

2017年12月18日 04時00分00秒 | お気楽グルメ1

宮きしめんとヒレカツの定食。

言わずと知れた名古屋めしの代表格のきしめん。麺が幅広く平たいのが特徴の平打ちうどんのひとつで、江戸時代の文献には三河の名物として既に記されているそうです。

創業大正12年の『宮きしめん』(宮商事)さんは愛知県を中心に9つの飲食店舗と2つの直営販売店を展開しています。本店は名古屋市熱田にあって、熱田神宮の宮を頂いて、宮きしめんになったそうです。

愛知出身の管理人の実家近くにも以前は宮きしめんの直販店がありました。

きしめん屋さんに入ったのなんて30年ぶりくらいじゃないかな。近畿地方ではまず食べることができませんからね。

ちょっと麺を湯がき過ぎたのか、管理人好みの硬さではなかったけど、鰹出しの風味がとても懐かしかったです。

息子にもぜひきしめんを体験して欲しかったけど、彼は吉平ラーメンのチャーシュー麺の方が好きみたいです。

いずれも東名阪道御在所SA下り線にお店があります。

宮きしめんさんは三重県内ではアウトレットモールのJAZZ DREAM NAGASHIMAにもありますね。吉平ラーメンさんはサービスエリアのお店ながら、結構美味しいラーメン屋さんです。

よろしければ、クリックお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


トミカイベントモデル 参加賞のダイハツ コペン・・・

2017年12月18日 00時02分00秒 | トミカイベントモデル1

本日はミニカーのお話です。

2015年に登場したトミカイベントモデルのNo.10★ 「ダイハツ コペン」。

渋いダークグリーンボディのサイドにイベントモデルのロゴが入ってます。初回特別仕様で登場したコペン エクスプレイをベースとしたイベントモデルでした。

これ、現在開催中の『トミカ博 in NAGOYA 2017』のゲームアトラクション『トミカ シグナルビンゴ』の参加賞でした(笑)

格好いいモデルではあるんだけど、過去のトミカ博で既に入手済みのトミカだけに、ちょっと複雑な心境です

※景品トミカは会期途中で変更になる場合があります(2017年12月15日現在の情報です)

更新の励みです、応援の一押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


非売品トミカ また、アテンザ・・・

2017年12月17日 09時00分00秒 | トミカイベントモデル1

本日はミニカーのお話です。

12月24日まで開催されている『トミカ博 in NAGOYA 2017』のゲームアトラクション景品トミカから、「マツダ アテンザ(黄)」をご紹介。

「トミカ出動ゲーム」の参加賞でした。

因みにクリア賞は「Honda S660 金メッキバージョン」だったけど、春の大阪トミカ博で既にゲット済みなので、今回は息子に1回だけチャレンジしてもらい、無事(?)に参加賞ゲットです!

トミカ博アトラクションの参加賞としてこれから定番になるのか、このアテンザ。春の大阪トミカ博では不本意にも青を2台頂きました(爆)

と言いつつ、この黄色は初入手だから、ちょっと嬉しかったりもします(笑)

ベースはNo.62-9 「マツダ アテンザ」(2013-2016年)ですね。

これまでにダイナやホイールローダーなどの働くクルマ系が定番だった参加賞が乗用車に変わったという点では目新しさはありますが、レギュラー品に比べると色挿し部分が少なくなってちょっともの足りない感は否めません・・・。

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しでランキングがアップします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


非売品トミカ 入場記念TDMツナグーン

2017年12月17日 00時02分00秒 | トミカイベントモデル1

本日はミニカーのお話です。

今年の大阪、横浜トミカ博に続いて、現在開催中の名古屋トミカ博2017の入場記念トミカも「TDM ツナグーン」。

入場記念トミカがトミカドリームモータースの架空コンセプトモデルになってからもう何年経つんでしょうね・・・。

未来のバスをイメージしたコンセプトモデルですね。連結器が付いていて複数台のツナグーンを繋げて遊ぶことができます。

ガルウィング式のドアが目を惹きます。結構カッコイいいと思うのは管理人だけでしょうか?

今回はこのTDMトミカの他に「UDトラックス コンドル」がもうひとつ入場トミカとしてラインナップされてました。

春の大阪トミカ博の時は一人で参戦したので、その時はコンドルをチョイスしました。

今回は息子と二人で行ったから、ツナグーンとコンドル(下写真)を1台ずつもらってみました

※景品トミカは会期途中で変更になる場合があります

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しでランキングがアップします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


非売品トミカ クオントラック銀メッキ

2017年12月16日 04時00分00秒 | トミカイベントモデル1

本日はミニカーのお話です。

非売品トミカ 「日産ディーゼル クオン 銀メッキバージョン」。

名古屋市吹上ホールで開催中の『トミカ博 in NAGOYA 2017』のゲームアトラクション『トミカシグナルビンゴ』のクリア賞でゲットしました!

これまでのトミカ博で逃し続けてきたメッキトミカだけにこれは嬉しいですね ゲットしてくれた運の良い息子に感謝です

メッキ比率は低いトミカですが、荷台の大きなTOMICAロゴがお気に入り。白字じゃなくてシルバーの文字になってるのも気が利いてますね

裏板は2006年のNo.31 「日産ディーゼル クオン」になってましたが、整流板が付いてないので、No.57(2006年)のクオンタンクローリーの派生モデルになるのかな?

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しでランキングがアップします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


トミカ博 in 名古屋2017に行ってきました(2)

2017年12月16日 00時02分00秒 | 行楽・旅行記1

12月24日まで名古屋市の吹上ホールで開催されている『トミカ博 in NAGOYA 2017 ~ようこそ!! あたらしいトミカタウンへ~』に今年も息子と参戦!

展示ゾーンではTVアニメでも放映されてるロボットに変形するトミカ、ドライブヘッドが幅を利かせてます(笑)

過去記事<トミカ博 in 名古屋2017に行ってきました(1)

これもうトミカじゃないよな

トミカファンにとってはやっぱりこんな展示の方が落ち着きます(笑)

レジも混むから、先にマーケットゾーンでイベントモデルを購入。夏の横浜トミカ博から登場したNo.8~No.14、無事入手できました。

予想外のところでは、大阪トミカ博で登場した阪神タイガースコラボトミカ、横浜トミカ博で発売された横浜ベイスターズコラボトミカの販売もありました。アンパンマントミカ2種はチケット半券提示で1人1個の購入制限がかかってましたね。

それ以外に限定モノ、特注ものトミカは無いようでした。。。

さて、アトラクションの続きです。

『トミカ絵合わせゲーム』(上写真)では大阪トミカ博に続いて今回もクリア賞ゲット!何かコツを掴んだ気がする・・・(笑)

『トミカ出動ゲーム』は息子が挑戦したけど、参加賞でした~。まぁ、クリア賞のメッキトミカはもう持ってるから全然OKです!

絵合わせゲームのクリア賞はスカイライン覆面パトの金メッキ、参加賞は高所作業車。出動ゲームのクリア賞はS660の金メッキ、参加賞はアテンザ。

以前は参加賞でダイナやホイールローダーばっかりの時期があったけど、最近はアテンザばっかりですね

以上、名古屋トミカ博参戦記でした ゲットしたモデルは改めて紹介記事にしまーす

※景品トミカは会期途中で変更になる場合があります※

ご参考になれば、応援クリックお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


トミカ博 in 名古屋2017に行ってきました(1)

2017年12月15日 21時17分57秒 | 行楽・旅行記1

今年も名古屋市の吹上ホールで開催されている『トミカ博 in NAGOYA 2017 ~ようこそ!! あたらしいトミカタウンへ~』に息子と行ってきました。

春の大阪トミカ博と違って、この時期のトミカ博は開場時刻までの待ち時間が寒くて寒くて初老の身体には堪えます

ただ、今回は入場前にプレイチケットを買うことができたので、すぐアトラクションに並ぶことができたのが良かったですね~

入場記念トミカはトミカドリームモータースの「TDMツナグーン」か「UDトラックス コンドル」。

コンドルは大阪トミカ博で既に入手済みだったから、二人でそれぞれ1台ずつ貰うことにしました。

組立て工場は、「ランエボⅣ」、「NV350キャラバン」、「ベンツSLS AMG」の3種類。管理人はランエボ、息子はキャラバンをチョイス。

開場すぐに並んだら、10分程度で作ることができましたが、昼前には60~80分待ちになってました

トミカつりはこんな感じでイマイチ魅力を感じませんね・・・もっと釣り掘りの中をトミカで満たしてくれたらいいのになぁ。

ゲームアトラクションの『トミカシグナルビンゴ』(上写真)と『トミカあみだゲーム』(下写真)にチャレンジ!

シグナルビンゴは箱の中からミニカーを3台取り出し、カラーが青、黄、赤だったらクリア賞、あみだはボタンを押して電飾が止まった番号位置からトミカを走らせ当たりのゴールに入ればクリア賞です。

いずれも運まかせのゲームで、コレクター泣かせですね

結果はシグナルビンゴで息子がクリア賞を当ててくれました

シグナルビンゴのクリア賞はクオンの銀メッキ、参加賞はコペン。あみだゲームのクリア賞はFJクルーザーの銀メッキ、参加賞はミキサー車となってます。

※会期途中で景品トミカは変更になる場合があります※

つづく

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しでランキングがアップします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村