
変な形の大根(笑) 前にあおくび大根なんていうキャラクター(by タカラトミー)もありましたね。


某休日、地元で農地や自然環境を守る活動をされている地域保全隊の皆さんと子供会のコラボイベントに参加してきました。
これまでにも自然観察会などが行われてきましたが、今回は耕作をされてるお家を回って少しづつ野菜を分けて頂いて、みんなで大鍋を作ろうという企画です(ちょっと鉄腕!DASHの0円食堂っぽい企画ですね、笑)。
大根や白菜、キャベツ、日野菜、ネギ、ほうれん草なんかを自分で収穫できて、子供たちは楽しそう。地域民の繋がりが強い地区だから、皆さん快く野菜を提供してくれました。

杵と臼で本格的なもちつき体験もありました。

蒸したもち米を臼に移して、杵でまずはもち米粒をつぶしていきます。この作業、「半殺し」って言います。
おはぎのように米粒の形が残ってるのが半殺し餅、完全に米の形が無くなったおものを皆殺し餅と言ったりします、ちょっと物騒な表現ですね(笑)
その後は水をつけて餅の塊を返しながら、ぺったんぺったんお餅をついていきます。子供たちにとっては杵が重たくて、ずいぶん苦労してました

子供たちが収穫した野菜に豚のバラ、お餅も加えて味噌仕立ての豚汁を大鍋ふたつを使って煮込みます。
つきたてのお餅もきな粉や大根おろしを付けてみんなで美味しく頂きました。
最近はウィルス性胃腸炎感染などのリスクから、子供たちのお餅つき大会を自粛するパターンも多くなってきてますが、残念な話ですね。。。

外で食べる暖かい豚汁は最高

とにかく野菜が本当に旨くて、管理人は思わず4杯も食べてしまったことは内緒です・・・。
よろしければ、応援クリックお願いします!

にほんブログ村