お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

暑すぎる~っ☀

2024年07月07日 21時28分55秒 | 言笑自若

7月6日 

この日は朝から児童公園広場や墓地公園の草刈り当番。。。

それにしても朝から暑い

草刈りを始めた午前9時で既に気温は31度 時折、雲が太陽を隠してくれるのでまだマシでしたが、翌7日は全国的に危険な暑さになることが予想されてます。。

7月7日

そして、翌日は『びわ湖の日 県民一斉清掃(びわ湖を美しくする運動』の一環で、河川敷の草刈り作業を朝から行いました。

小三條(コミスジ)

この日は昨日にも増してカンカン照りで暑い

草刈り作業は危ないから、どうしても長袖を着て作業せねばならず、身体中から汗が噴き出してきます。

そりゃあ、この暑さの屋外で活動するのがどれだけヤバいのかが今回はよく実感できました。

お茶やスポーツドリンクを飲みつつ作業しましたが、汗が出るスピードに追い付かない感じがする。。

合歓木(ネムノキ)の花

午前中の4時間ほどを使って作業終了!

作業中、1.5リットルほど水分を摂っても、終わる頃には立ちくらみはするは、足はつるはで、軽い熱中症気味・・・。

お昼過ぎには気温が35度になって、この日は午後からクーラーの効いた部屋でゆっくりして過ごしました。

ニュースでは盛んに静岡で今年初めて40度を記録したと報じてましたね。

今日が暑さのピークって朝の天気予報では言ってましたが、夕方になって環境省・気象庁は明日、滋賀県に『熱中症警戒アラート』を発令しました。

明日も暑いのかぁ~、ハァ~しんど

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トミカイベントモデル クラウン アスリート

2024年07月07日 08時00分00秒 | トミカイベントモデル3

本日はミニカーのお話です。

2015年のトミカ博で登場したトミカイベントモデルNo.1★「トヨタ クラウン アスリート」をご紹介。

ベースはNo.92-7「トヨタ クラウン アスリート」(2014年~)で、2012年に登場した14代目クラウンのスポーティモデル、アスリートのモデル化でした。

レギュラー版は、ド派手な“ReBORN PINK”のカラーリングでしたが、こんな落ち着いたブラックカラーも素敵です。

サイドのTOMICA EVENT MODELのロゴは変わった字体ですねぇ。。。

コロナ禍が始まってからは、トミカ博に行くこともなくなり、NEWイベントモデルは全く入手できてません

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


【身近な生き物たち234】カブトまつり始まる

2024年07月06日 19時31分31秒 | 身近な生き物たち3

本日は身近な生き物のお話です。

昨年の夏に産卵し、ずっと世話してきたカブトムシの幼虫。

6月の上旬からサナギになり、ここ数日で羽化した個体が次々と土の中から這い出してきてます

蛹室

幼虫は腐葉土の中で、身体をくねらせながら粘液を出して土を固め、卵型の蛹室を作ってそこでサナギになります。

どうやってあの幼虫がこんな形になるのか、昆虫の変態って不思議ですね

ただいま、12匹が羽化しました

うまくいけば、さらに10~12匹は羽化してくると思います。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


ジャンクトミカ ANA機内食運搬車

2024年07月06日 06時00分00秒 | ジャンクトミカ2

本日はミニカーのお話です。

1997年に発売されたトミカギフトセット『ジャンボエアポートセット(全日空)』から、「機内食運搬車」の日本製ジャンク品をご紹介。

ボーイング747と空港で働く車両4台のセットで、全日空(ANA)バーションと日本航空(JAL)バージョンの2種類が発売されてました。

飛行機に機内食を積み込むトラックがモチーフになっていて、ご覧のように荷台がリフトアップする楽しいギミックも付いてました。

ベースはNo.32-5 「いすゞ エルフ 引っ越しトラック」(1987-2000年)になるんかな。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


日本産淡水魚の世界(1)

2024年07月05日 12時00分00秒 | 水族館・動物園紀行

6月21日

5年ぶりに訪れた滋賀県立琵琶湖博物館。

まずは、淡水生物の展示としては国内最大級の水族展示室を巡ってみます。お付き合い下さいませ。

腸香(ワタカ)

日本固有種で、琵琶湖と淀川水系に生息していましたが、現在は琵琶湖産の稚アユに混ざって放流され、全国の河川に定着してます。管理人は琵琶湖での採取経験はありません。岐阜県で1度だけ釣ったことがあります。

絶滅危惧IB類(近い将来、絶滅のおそれあり)

似五郎鮒(ニゴロブナ)

琵琶湖固有亜種で、琵琶湖やそれに流入出する河川、用水路に生息しているフナ。滋賀では鮒寿司の材料として珍重されてます。

絶滅危惧IB類(近い将来、絶滅のおそれあり)

橙葦登(トウヨシノボリ)

日本全国に生息するヨシノボリの一種。尾鰭の付け根の橙色が綺麗ですね。上皇様も本種の研究に携わっていました。

アオバラヨシノボリ

沖縄島北部の固有種で、読谷村と名護市以北、やんばるの森に分布する貴重な淡水魚。メスは腹が青く染まり、オスは橙色になるそうです。

絶滅危惧IA類(ごく近い将来、絶滅の危険性が極めて高いもの)

大型筋縞泥鰌(オオガタスジシマドジョウ)

日本固有のシマドジョウで、琵琶湖とその流入河川の固有種ですが、これも稚アユ種苗放流で関東、中部、北陸に移入しています。

絶滅危惧IB類(近い将来、絶滅のおそれあり)

岩床鯰(イワトコナマズ)

琵琶湖の湖北や余呉湖、瀬田川に生息するナマズ。普通のナマズが好む泥底ではなく岩礁地帯に生息してます。

絶滅危惧Ⅱ類(絶滅の危険が増大している種)

琵琶湖流入河川の河口域を模した流れのある水槽では琵琶湖固有種の鰣(ハス)やズナガニゴイ、オイカワなどが泳いでました。この水槽好きなんですよね~

ハスは食べられるけど、小骨が多くて食べにくいのが難点です・・・。

脂鰉(アブラヒガイ)

コイ科ヒガイ属の淡水魚で、琵琶湖固有種。湖北部の岩礁地帯に生息してます。

絶滅危惧IB類(近い将来、絶滅のおそれあり)

一番下のお魚は品井持子(シナイモツゴ)

模式標本の産地は宮城県の品井沼であることからこの名前が付いてます。東北地方に分布してますが、関東地方では絶滅しました。

絶滅危惧IA類(ごく近い将来、絶滅の危険性が極めて高いもの)

次回も琵琶湖の魚たちと、人との関わりを紹介します。

つづく

過去記事<ビワコオオナマズは今?

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


絶版トミカ トヨタ GR 86 初回特別仕様

2024年07月05日 03時00分00秒 | 絶版トミカ4

本日はミニカーのお話です。

2021年に発売されたトミカNo.86-9 「トヨタ GR 86」の初回特別仕様版をご紹介。

通常版は現役でレギュラートミカにラインナップされてますが、初回特別仕様版は初回生産ロットのみなので、絶版トミカのカテゴリに入れました。

2021年に登場した2代目86のモデル化です。

GRスープラ、GRヤリスに続くGRブランドとして発売され、車名もこの2代目からGR 86に改められました。

GR専売車ということで、フロントマスクはGRモデルの意匠である「FUNCTIONAL MATRIX GRILL(ファンクショナルマトリックスグリル)」を採り入れたバンパーが装着され、姉妹車のSUBARU BRZとの差別化が図られてます。

リアコンビネーションランプも色の塗分けでうまく表現されてますね。

GRはトヨタ自動車の社内カンパニーであるGRカンパニー(GAZOO Racing Company)が展開しているブランドで、トヨタのレーシングチームであるGAZOO Racingの活動で得た知見を市販車にフィードバックし、また市販車を売って得た利益をGAZOO Racingの活動に還元することで継続的なレース活動を行っています。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


滋賀県民と戦争

2024年07月04日 12時00分00秒 | 行楽・旅行記5

6月21日

滋賀県東近江市にある『滋賀県平和祈念館』を訪れました。

滋賀県における戦争被害のことを全く知らなかったから、とても興味深く見学することができました。

1873年(明治6年)1月に施行された徴兵令。

男子は満20歳で徴兵検査を受け、合格者の中から抽選で、3年間は常備軍、その後4年間は後備軍として兵役に服しました。また、17歳から40歳までの男子を国民軍の兵籍に登録することも定められていました。

戦地へ赴く若者を壮行する出征幟(出征旗)

これはあかん・・・明るく晴れやかなデザインがかえって悲し過ぎる

兵役は国民の義務だった時代、出征は喜ばしく名誉なこととして扱われていました。出征幟が晴れやかな雰囲気に満ちているのはそのためでしたが、裏を返せば、もし戦いで命を落としてしまったら、その若者の人生の中でお祝いしてもらえるのはこの機会しかないってことですから。。。

滋賀県と戦争コーナー

滋賀にゆかりのある人々から寄贈された戦争体験談や資料・遺品の展示コーナーでは県民が体験した戦争の記憶を知ることができました。

シベリアに抑留されていた人や従軍看護師を務められた方からの寄贈品

国家総動員

昭和13年(1938年)に公布された国家総動員法。

国家総動員とは、「国の全力を最も有効に発揮せしむる様人的及物的資源を統制運用する」と定義されました。すなわち、政府が国の経済や国民生活を全て統制できる権限を持つという法律で、政府は議会承認を得なくても、勅令として自由に法律を制定できるようになりました。

当時の一般住宅の様子

電灯の傘に黒い布が巻かれ、光が外に漏れないようになってますね。

弾丸や戦闘機などを作るために金属は供出され、陶器などで代用された生活用品。

焼夷弾の燃え方と消火方法

こんなことまで覚えておかないといけなかったのか

海軍志願兵募集のポスター

昭和21年採用って書いてあるので、もう戦争末期のものですね。

近江八幡への空襲で米軍が使用した焼夷弾と機銃弾

寄贈者のお母さんが亡くなった水田で、お父さんが拾われた機銃弾。想像するだけで胸が痛みます

つづく

過去記事<平和の燈(ともしび)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


チョロQ スワローエンゼル

2024年07月04日 03時00分00秒 | チョロQ

本日はミニカーのお話です。

JR北海道キオスクオリジナルチョロQから、「C62形2号機  蒸気機関車(スワローエンゼル)」をご紹介。

15年くらい前に北海道へ出張に行った時に購入したと記憶しています。

C62形蒸気機関車は、D52形の改造名義で、昭和23年から24年(1948-1949年)に49両が製造されました。C62形は旅客列車用SLでは日本最大で、1948年製造の2号機は東海道本線の特急つばめの牽引車として使われ、1950年代には函館本線の急行ニセコの牽引車としても使われました。

除煙板に国鉄のつばめマークをつけていることが、スワローエンゼルと呼ばれた理由。

京都の梅小路蒸気機関車館(現 京都鉄道博物館)にはC62形2号機が静態保存されてますね。

また、松本零士氏原作の『銀河鉄道999』に登場する999号はC62形がモデルだそうです。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


草津市立水生植物園 ロータス文化

2024年07月03日 13時00分00秒 | 行楽・旅行記5

6月23日

『草津市立水生植物園みずの森』にあるロータス館の常設展示室に入りました。

この展示室では、科学・文化・芸術等の視点でロータス(睡蓮・蓮)の魅力が紹介されていました。

ロータス文様の道

紀元前3,200年頃から紀元前4世紀後半までのおよそ3,000年間、西アジアやエジプトで栄えた世界最古のオリエント文明の頃から睡蓮をモチーフにしたロータス文様はあったんですね。

東洋の場合は、睡蓮よりも蓮のロータス文様が仏教文化の象徴として使われてきました。

泥の中から茎を伸ばして清浄な花を咲かせる蓮は、仏教が理想とする姿。人間が生きていく上で生じる苦しみや悲しみは泥水で、そこから茎を伸ばして咲く蓮の花は悟りの象徴とされます。

世界のロータスアートの歴史を紹介したコーナー。

水草の科学のコーナー。

こんな風にロータスに特化した展示を見るのは初めてでした。

エントランスにある水生植物やガーデニング、植物に関する資料を閲覧できるスペースの前にはなぜかウーパールーパーの水槽が並んでます。

日本でブームになったのはおよそ40年前の1985年・・・。

カップ焼きそばUFOのCMでブームに火が付きました。ウーパールーパーの名前は実は日本で付けられたもの。原産国ではアホロートルと呼ばれますが、印象が悪いということで、ウーパールーパーと呼ばれるようになったんだとか・・・。

エントランスの出入り口に大きなドラゴンのオブジェがありました。

よーく見ると、松ぼっくりでできてました。凄いなこれ

雨が次第に強くなってきました。。

見学を終え、車に乗り込むと、滝のような雨が降ってきました。

生憎のお天気でしたが、スイレンが満開のまさにグッドタイミングな時期に訪れることができました

おしまい

過去記事<草津市立水生植物園 ロータス館のアトリウム

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トミカ カウンタック LPI 800-4 通常版

2024年07月03日 03時00分00秒 | トミカ現役モデル

本日はミニカーのお話です。

2022年に発売されたトミカNo.74-8「ランボルギーニ カウンタック LPI 800-4」(2022年~現行品)の通常版をご紹介。

カウンタック LPI 800-4は、イタリアのランボルギーニが2021年に発表したハイブリッド仕様のスーパーカー。

やっぱ、スーパーカーと言えば、カウンタックだよね~

実車は、1971年のジュネーブモーターショーでデビューしたカウンタック50周年を記念し、現代的にリファインされたデザインのハイブリッドエンジン搭載車で、112台の限定生産となってました。お値段は日本円でおよそ2億6,000万円!

フロントはカウンタック、リアはシアンのようなデザインですね。

フェラーリのデザインよりランボルギーニのデザインの方が好きだから、ランボルギーニ車のトミカ化は大歓迎です

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


ビワコオオナマズは今?

2024年07月02日 13時00分00秒 | 水族館・動物園紀行

6月23日

滋賀県草津市にある『滋賀県立琵琶湖博物館』を訪れました。

前に来たのは、ちょうど第2期リニューアル工事が終わった2019年でした。その後に最期のリニューアル工事が行われたので、全館リニューアル完了後としてはこれが初めての訪問です。楽しみ~

エントランスに掲げられた『7月1日 びわ湖の日』の横断幕。

管理人にとってはもうすぐ「びわ湖の日県民一斉清掃」の日がやって来ることを思い出してしまう横断幕です(爆)

ではでは、まず最初は日淡(日本産淡水魚)ファンの聖地、水族展示室を覗いてみましょう

今年の4月23日に再開されたトンネル水槽。

琵琶湖の宝石、ビワマス

ウグイやワタカ、ニゴロブナなど琵琶湖のお魚たちが気持ちよさそうに泳いでます。

前にブログにも書きましたが、昨年の2月10日、琵琶湖博物館のビワコオオナマズが入った円形水槽が破損しました。

午前8時20分に展示室の異常を知らせる警報が鳴り、係員が駆けつけると、ビワコオオナマズ水槽の厚さ4cmのアクリルガラスが大きく割れ、水およそ100トンが施設内に流れ込んでいました。

アクリルが割れた原因は不明だそうですが、1996年の開館時からある琵琶湖博物館のシンボル的水槽でした。

施設内は一時、膝の高さまで水に浸かってしまいました。

ビワコオオナマズのオブジェ

午前のニュースでは円形水槽の中で飼育されていたビワコオオナマズは行方不明と報じられていましたが、午後になって水槽内の瓦礫の下から救出されたと報じられました

今は別の水槽で飼育されているビワコオオナマズ。

破損事故後の調査で、トンネル水槽のアクリルガラスもリスクありと判断され、水が抜かれて通路も閉鎖されていましたが、クラウドファンディングによって、アクリルガラスを新調し、4月の再開となりました。

割れた円形水槽はパネルに覆われ、今回観ることができませんでした。。

つづく

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


マジョレット GRスープラ RACING Ed.

2024年07月02日 03時00分00秒 | マジョレット2

本日はミニカーのお話です。

4月に発売されたマジョレットのPRIME MODELS RACING EDITION 5から、「TOYOTA GR SUPRA」をご紹介。

RACING EDITION 5は、国内外のレーシング仕様の車5種を集めたアソートで、かなりマニアックな車種選択がされてました。

4代目スープラの生産終了から実に17年を経て、トヨタのスポーツモデル専用ブランド『GR』の専売車種として復活したGRスープラのモデル化ですね。

マジョのGRスープラとしては、昨年1月に発売されたK-SPECIALアソートに続いて2つ目ゲットです。

デザインの元ネタは不明ですが、ガンメタ調のベースカラーは管理人好み

ブルーメタリックのホイールもいいアクセントになってます。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


【写ん歩クラブ】 6月の4枚

2024年07月01日 15時00分00秒 | #写ん歩クラブ

写ん歩クラブさんの6月の4枚に参加しています。

タグに『#写ん歩クラブ』を付けて投稿すれば、誰でも参加できるユル~い集まりです。

草津市立水生植物園みずの森(滋賀県草津市)

睡蓮や蓮が咲き誇る花影の池の景観は圧巻でした

第2なぎさ公園(滋賀県守山市)

滋賀県民は琵琶湖を見るだけでテンション上がります

佐川美術館 ポケモン×工芸展(滋賀県守山市)

ポケモンと伝統技法がコラボした展覧会。彫金細工のサンダースとブースターが凄かった

天台宗釈迦山百済寺 (滋賀県東近江市)

天下遠望の庭園からは、織田信長の居城があった安土山、近江守護六角氏の居城があった観音寺山を見渡せました。

6月は久しぶりにアクティブに休日写ん歩を楽しみました

近畿地方は6月21日梅雨入り。昔のような毎日シトシトと雨が降る梅雨とは違って、ドバーっと降っては晴れて暑いの繰り返し。これも温暖化の影響なんでしょうか?

皆さまも体調や豪雨災害にはご注意下さい!

#写ん歩クラブ新着記事一覧

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


SIKU グンペルト・アポロ

2024年07月01日 08時00分00秒 | その他のミニカー

本日はミニカーのお話です。

2009年頃、ドイツのミニカーメーカーSIKU(ジク)から発売されたNo.SK1444「グンペルト アポロ(Gumpert Apollo)」をご紹介。

かつてドイツにあった自動車メーカー、グンペルト・シュポルトヴァーゲンが2006年に販売を開始したスーパーカーのモデル化でした。

創業者のグンペルト氏は元アウディのエンジニアだったということもあってか、エンジンにはアウディ製4,163ccV8ツインターボが採用されてます。

レーシングカーのようなスタイリングでありながら、どこか武骨な感じのするところが気に入ってます。

元々は宇宙船をイメージして開発されたそうです。

グンペルト・シュポルトヴァーゲンは2013年に経営破綻し、香港資本によりアポロ・オートモビルが後継車種をリリースすることが表明され、2018年にはアポロIE(インテンサ エモツィオーネ)というハイパーカーが発売されました。。

実車のお値段は2億9000万円でした

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村