田舎住まい

吸血鬼テーマーの怪奇伝記小説を書いています。

夕日の中の理沙子 7   麻屋与志夫

2008-11-26 15:00:08 | Weblog
コウジは、できるだけ遠くの大学に進学するといいはる。
「ダッタラアメリカへでもイッタラ」
といいたいのをがまんした。
だってわたしいろいろ情報はいってる。
マジでそんなこといえない。
どうして、遠くにいきいの?
とも……きくことができない。
願書ももうだしたという。
「……ねえ、どへ?」
と、ききたいのを必死でこらえる。

とても、進学できる環境ではない。
経済的にコウジの家が追い込まれているの、わたしはしっている。
コウジの家だけではない。
戦後、木工業でさかえてきたこの街も、平成不況でくるしんでいる。
街が壊れそう。
わたしも壊れそう。
このつらさ。  
わかってんかな、アイツ。   
かわいそうなコウジ。
せいいっぱいツツパッてる。
わたしが、なにもかも知ってるのに。
コウジに同性の恋人もいるんだって、わたしの恋敵が男の子だってことも、チヤーんとしってるんだから。
でも、恋敵がボーイだなんて、どうなってるの、アイツ。
学校がわるイ。
わたしたちも、おかしいのだ。
あまり校則がきびしすぎて、それにさからうだけの革新系の男の子が、女の子がすくないのだ。
ふるい因習にこだわりすぎているおとなが、わるい。
文化は、この栃木県をとびこして、東北にいく。
東京にちかすぎるのが、わるい、のだ。
不満のある若者は、きらくに東京にでられる。
だから、土地固有の文化が育たないのだ。
むかしからそうだったのだろう……。
コウジってバイセクシャルなのかしら。
そうだとしたら、どうしても、ヘテロセクシャアルになってもらいたい。
Hにあまり、積極的でないのは、おぬしすこし気がおかしいぞ。
アヤシイ。
アヤシイ。
ぞょ。
わたしと、コウジのなかをヤッカンデだれが根も葉もないこと言い立てているのよ。
キット。 
きっとそうよ。
だって、神沼商業高校はいまどき、めずらしい男子高校だから、なかのいい男のともだちがいても、それはあたりまえのことじゃないのかしら。
こういうことって、わたし、将来的には小説家になれると思うのだけド、書いていく、追及していくテーマじゃないかしら。





one bite,please. ひと噛みして!! おねがい。
         ↓
    にほんブログ村 小説ブログ ファンタジー小説

ああ、快感。


夕日の中の理沙子 6   麻屋与志夫

2008-11-26 09:25:00 | Weblog
事件は起こしたくない。
問題は起こしたくない。        
ほんとは、こんなことばかりコウジと話していたわけではない。
ということで、シーンをわたしとコウジのプライベィトことに、プレイバック。    
いままでの店ではわたしたちのことが評判になった。
それで、川岸をかえたというわけ。
黒川をわたった、街の東台地にあるソラリスにデートの場所をかえたのだ。
コウジはどうしても東京に行く。
東京にある大学に進学する、という。
いつの時代でも、田舎街をぬけだすには、進学か就職、結婚のチヤンスをいかすしかない。
そして、いつの時代でもわたしたちは都会をめざしている。
でも、そうではないひともいる。
田舎街で幸福な学生生活のできたひとは、その街に合っているのかもしれない。
ずっと、ずっと神沼にのこって、神沼で結婚して、子供を産んで、生きていけるひとって、うらやましい。 
こういうひとは、変化をきらう。 
あまり外にでたがらない。
まあいろいろあるさ。
わたしは、いまのところ毎日でもコウジに会っていたい。
神沼からははやくとびだしたい。
コウジに会っていられれば、住むとこなんかどこでもいいのだ。
ほんとはね。
コウジのそばにいられるんだったら、場所なんかどこでもいい。
この神沼だって東京だっていいのだ。 
この地球上なら、いやソラリス星だってコウジといられるならどこだって場所は選ばない。
離れているのはいや。
さびしくて、さびしくて、勉強にもうちこめないほど、コウジのことばかりかんがえている。
わかれて、家にもどってきたとたんに、もうコウジの携帯にメイルいれチャウわたし。
ダラシナイわ。
でも、それだけ彼のこと好き。
いつもおもっているってことよネ?
好きです、あなた。
なんて書いてみた。
……ウフフ、わたしってバカみたい。   





one bite,please. ひと噛みして!! おねがい。
         ↓
    にほんブログ村 小説ブログ ファンタジー小説

ああ、快感。