まーたん農園

安心安全な野菜作りと
畑の恵みを食卓へ~
農林水産省が進める
農業女子プロジェクトメンバーです。

啓蟄

2016-03-05 | 二十四節気
今日は二十四節気の「啓蟄」 地中に冬眠していた虫やヘビやカエルたちが春の暖かさを感じて目覚めることのこと。 生き物は春ののどかな日差し、光る風、温む水を感じて生き生きとしてきます。 早いところでは春告鳥である「ウグイス」の初鳴きが聞かれます。 早速家の近くで 「ピー ケキョ!」 「ピー ケキョ!」と聞きましたよ~ラッキ~(^^)もっと上手になってね~ と思って畑に着くとなんと綺麗に鳴くウグイスの . . . 本文を読む

雨水 ふきみその焼きおにぎり 

2016-02-19 | 二十四節気
二十四節気「雨水」 降る雪が雨に変わり、根雪が解けてせせらぎになるころのこと。 昔から農耕を始める目安 春一番が吹き、三寒四温を繰り返しながら暖かくなっていきます。 春の訪れを告げる山菜も出始めます。 ということで今日は山菜のトップバッター蕗の薹で蕗味噌を作って 蕗味噌の焼きおにぎりです 今年の蕗味噌には「松の実」を入れてみました 種子を入れると香ばしくて好きです。作り方はこちら→* おにぎ . . . 本文を読む

立春 節分祭と蕗の薹収穫  

2016-02-04 | 二十四節気
二十四節気「立春」 旧暦では一年の始まり まだまだ寒いけれど 「寒」が明けて春の兆しが見られるようになります。 梅も咲いてきていますよね 畑では春を告げる「蕗の薹」が旬です。 少し見回りをしないでいると花が咲いていました。 花は天ぷらに つぼみは蕗味噌にします。 畝は天地替えのため耕運機をかけます そして畑作業日は節分の日 今年は地元の節分祭に行ってみよう!ということに 二宮 . . . 本文を読む

大寒 

2016-01-21 | 二十四節気
二十四節気 大寒(だいかん)は1年で寒さが最も厳しいころ「寒の内」の真ん中にあたるそうです。 味噌や醤油などを仕込む時期 二十四節気の最後が大寒です 関東もこの週初めに初雪が積もりましたが湘南地区は海が近いので ほとんど積もらずいいお湿りになりました。 湘南海岸の風景 風が強いので白波です サーファーもいるいる 丹沢山系も真っ白になりました 畑の小屋でなにやら音がするので . . . 本文を読む