まーたん農園

安心安全な野菜作りと
畑の恵みを食卓へ~
農林水産省が進める
農業女子プロジェクトメンバーです。

天敵農法って?青虫の天敵はカエル

2009-12-07 | 無農薬野菜作り
野菜作りの師匠はこういう「雑草を取るな!」と なぜ 蛙やてんとう虫が野菜を食べる虫達(外敵)を食べてくれる 戦ってくれるんだよ だから「雑草は天敵の隠れ家」だと言うのです。 場所は畑のうねの外側 うねとうねの間に生やしている 取ると怒られるのです。ふむふむうなずく私 雑草を友に天敵と有機農業を実践している師匠なのです 明日は畑です。 . . . 本文を読む

ぷくぷくな栗 くりはちのやきぐり

2009-12-05 | お気に入りの店・気になる味
まん丸でぷくぷくの大きな栗を焼いたシンプルなもの お味はこれまた上品な甘さが口の中に広がる感じ 甘栗のような後で付け足した甘さでなく 栗独自の凝縮した甘みがとても上品なやさしいお味でした 減農薬で栽培された栗 渋皮が厚いので時間がたって殻から はずしにくい時のために木のスプーンも入れてくれ親切です (昔アイスクリームについてたような) 裏に産地の☑が入っていてこれは高千穂産のものです。 . . . 本文を読む

満月を見て・・バイオダイナミック農法

2009-12-02 | 徒然なるままに
ある番組を見てこの言葉に出会う「バイオダイナミック農法」 化学肥料や殺虫剤を使わず丈夫に育てるためミネラル分の多い海藻や魚の肥料など使って育てている有機栽培法で地球と植物のリズムを考え「月や地球のリズムに合わせた農法」だと説明していました そんなバイオダイナミックで作られたWELEDA(ヴェレダ)のオイルは私も愛用しているのでちょっとうれしくなりました。 . . . 本文を読む

変形大根

2009-12-01 | 無農薬野菜作り
師匠の畑からこんな大根が出てきました。 どうして出来るのでしょう? たとえば石か何かが障害となって 成長がうまくいかないというお話でしたが 作ろうと思って作れる代物ではないですね 目の当たりにしてちょっとびっくり . . . 本文を読む