香川県満濃町に、『国営讃岐まんのう公園』っていうのがあります。
国営公園は、全国に17箇所あります。
四国には、ここ『国営讃岐まんのう公園』だけですね。
★計画の概要として
豊かなかな自然と空海ゆかりの文化的土壌を生かし、「人間との語らい、自然・宇宙とのふれあい」を基本テーマに、四国ではじめての国営公園として平成10年4月から順次開園しました。中央広場ゾーン、宿泊ゾーンを中心とする111.4haとなっています。
★基本方針
1. 子供から大人まで、四季を通じて多様なレクリエーション活動が行える公園
2. 計画地の特性や地域の文化、歴史、風土等を生かした四国らしい公園
3. 四国地域の人々の日帰り利用を主体としますが、滞在型の利用や四国を訪れる観光客も利用できる公園
4. 公園の豊かな自然とのふれあいや、様々なレクリエーション活動、イベントを通じて豊かな人間形成に役立つ公園
だそうです。
っで、昨日の日曜日は絶好の天気でした。
丁度コスモスフェスタを開催してるのでちょっくら遊びに行ってみました。
中央広場(竜頭の里)ゾーンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/07/219b5a77281f00b9021b8842bc16f8f8.jpg)
写真を見てもらってもわかるように広いです。公園全体は、この30倍はあるかと思います。写真の左側に『昇竜の滝』というのがあります。下の写真正面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a5/0150214276e95c62a99650c1e24ddbab.jpg)
滝の上側からの写真です。
満濃の地には昇竜伝説があり、それをイメージして石職人がくみ上げていった人口滝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c5/f8e1ea2996e0eea402fedea993c8ae6d.jpg)
10mくらいは落差があるのかな~、定期的に大容量の水を放出します。轟音と水煙でかなりの迫力がありますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/55/f92224ee03b054e4d3139dccb407ea80.jpg)
「飛竜池」です。園内には大小様々な池があり、これは一番大きな池です。
魚もいたのですが、ほとんどブルーギルでした(^^;;
あっ、ヘビのヤマカガシが泳いでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/46/875c9a544e50cbf9d5d3c93c09bb3803.jpg)
公園から眺めた満濃池です。弘法大師が作ったといわれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e8/685ca5f915eecbf54aec5ba6f99d356a.jpg)
明日は、お花編を掲載したいと思ってます。
★この記事を読んで参考になった方一票よろしくお願いします
人気blogランキング 週間blogランキング
国営公園は、全国に17箇所あります。
四国には、ここ『国営讃岐まんのう公園』だけですね。
★計画の概要として
豊かなかな自然と空海ゆかりの文化的土壌を生かし、「人間との語らい、自然・宇宙とのふれあい」を基本テーマに、四国ではじめての国営公園として平成10年4月から順次開園しました。中央広場ゾーン、宿泊ゾーンを中心とする111.4haとなっています。
★基本方針
1. 子供から大人まで、四季を通じて多様なレクリエーション活動が行える公園
2. 計画地の特性や地域の文化、歴史、風土等を生かした四国らしい公園
3. 四国地域の人々の日帰り利用を主体としますが、滞在型の利用や四国を訪れる観光客も利用できる公園
4. 公園の豊かな自然とのふれあいや、様々なレクリエーション活動、イベントを通じて豊かな人間形成に役立つ公園
だそうです。
っで、昨日の日曜日は絶好の天気でした。
丁度コスモスフェスタを開催してるのでちょっくら遊びに行ってみました。
中央広場(竜頭の里)ゾーンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/07/219b5a77281f00b9021b8842bc16f8f8.jpg)
写真を見てもらってもわかるように広いです。公園全体は、この30倍はあるかと思います。写真の左側に『昇竜の滝』というのがあります。下の写真正面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a5/0150214276e95c62a99650c1e24ddbab.jpg)
滝の上側からの写真です。
満濃の地には昇竜伝説があり、それをイメージして石職人がくみ上げていった人口滝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c5/f8e1ea2996e0eea402fedea993c8ae6d.jpg)
10mくらいは落差があるのかな~、定期的に大容量の水を放出します。轟音と水煙でかなりの迫力がありますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/55/f92224ee03b054e4d3139dccb407ea80.jpg)
「飛竜池」です。園内には大小様々な池があり、これは一番大きな池です。
魚もいたのですが、ほとんどブルーギルでした(^^;;
あっ、ヘビのヤマカガシが泳いでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/46/875c9a544e50cbf9d5d3c93c09bb3803.jpg)
公園から眺めた満濃池です。弘法大師が作ったといわれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e8/685ca5f915eecbf54aec5ba6f99d356a.jpg)
明日は、お花編を掲載したいと思ってます。
★この記事を読んで参考になった方一票よろしくお願いします
人気blogランキング 週間blogランキング