築50年以上の農家住宅を改修した物件です。
2004年に竣工した物件です。
TVでやってるビフォーアフターみたいなものですね。
建物は典型的な農村型田の字型住居でした。
今回の改修は、玄関、台所、食堂、浴室を中心に改修しました。
玄関土間を抜けた奥に土間の台所があり、その横に板の間の食堂がありました。

床を撤去し、杉板に張り替えました。
木製建具も新規に造り替え、天井も撤去し、小屋梁を表した吹抜けとしました。
家族団欒のスペースとして、大きな囲炉裏を設置しました。
囲炉裏は、腰掛けて使えるように足の部分を下げています。

台所です。流し台もかなりの年期物でした。

床を他の部屋と同じ高さとし、対面型のシステムキッチンを設置しました。

小屋裏物置から囲炉裏の部屋を見た写真です。
天井を撤去しただけで、驚くほどの開放的な空間が現れてきました。
外部の建具は、木製建具からアルミ断熱サッシへと取り替えました。
隙間風が入っていたのですが、建具を断熱サッシへと交換するだけで、快適な環境を作り出すことが出来ました。

同じくキッチン方面を移した写真です。
囲炉裏で暖まった空気は、このファンで再び床面へと戻されます。

★この記事を読んで参考になった方一票よろしくお願いします
人気blogランキング 週間blogランキング
2004年に竣工した物件です。
TVでやってるビフォーアフターみたいなものですね。
建物は典型的な農村型田の字型住居でした。
今回の改修は、玄関、台所、食堂、浴室を中心に改修しました。
玄関土間を抜けた奥に土間の台所があり、その横に板の間の食堂がありました。

床を撤去し、杉板に張り替えました。
木製建具も新規に造り替え、天井も撤去し、小屋梁を表した吹抜けとしました。
家族団欒のスペースとして、大きな囲炉裏を設置しました。
囲炉裏は、腰掛けて使えるように足の部分を下げています。

台所です。流し台もかなりの年期物でした。

床を他の部屋と同じ高さとし、対面型のシステムキッチンを設置しました。

小屋裏物置から囲炉裏の部屋を見た写真です。
天井を撤去しただけで、驚くほどの開放的な空間が現れてきました。
外部の建具は、木製建具からアルミ断熱サッシへと取り替えました。
隙間風が入っていたのですが、建具を断熱サッシへと交換するだけで、快適な環境を作り出すことが出来ました。

同じくキッチン方面を移した写真です。
囲炉裏で暖まった空気は、このファンで再び床面へと戻されます。

★この記事を読んで参考になった方一票よろしくお願いします
人気blogランキング 週間blogランキング