おさかな’sぶろぐ

日々感じたことを徒然なるままに。。。

シラスコンクリート

2006年04月16日 23時50分27秒 | 建材・素材
普段TVってあまり見ないのですが、今日は久し振りに『素敵な宇宙船地球号』って番組を見ました。
『古代コンクリートの謎』~ローマ帝国の智恵が地球を救う~って内容で構成されていました。

コンクリートは、セメント(石灰岩)+砂+砂利+水にて構成されています。コンクリートはアルカリ性なので鉄筋が錆びることがなく、その特製を生かして鉄筋コンクリートは強度を長期的に保つことが出来ます。ですが、最近では環境汚染や使用されていた砂(海砂)の影響で、アルカリ性が酸化され中性となり初期の強度を保つことが困難になった建物も存在しているいる現実もあります。

さて、古代ローマ帝国において使用されていたコンクリートには、火山灰が使用されていたそうです。そこに着目して鹿児島大学の研究室において、桜島から噴出された火山灰であるシラスを使用したコンクリートを研究しているそうです。長期に渡って強度も劣化もおこすことがなく、曝露試験においてもほとんど劣化することもなく逆に強度を増しているという結果も得られています。これは凄いことですね~。現在霧島高原において建設されている高速道路の橋脚にその知らすコンクリートが採用されているそうです。これは一度見学に行ってみたいですね~。

シラスを利用したものとして。
壁塗材:薩摩 中霧島壁 消臭・調湿にすぐれ、マイナスイオンも放出するようです。
    シックハウス対策にも最適。
    株式会社 高千穂ライフニックス

他にも、クレンザーや美顔クリームにも利用されているようです。

いや~久し振りにいい番組を見ました。かなり気になる素材ですね、もう少し調べてみなければ(^^)v

★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング