広島に行くと毎回、『平和記念公園』に立寄っています。なにか惹き付けられるものがあるのでしょうね。その平和記念公園の中に、丹下健三氏の代表作でもある『広島平和記念資料館』が建っています。

わたしは、この建物が大好きなんです。バランスがとてもいい建物です。とてもシンプルなのですが、その存在感に毎回感動を受けています。

1階部分をピロティとすることで、原爆慰霊碑・原爆ドームへと続く軸線を明確に表現することができていますね。

原爆慰霊碑前より、建物を振り返って見てみました。晩年には、このシャープな感覚が見受けられなくなっていましたが、やはり当時の丹下健三氏は、鋭いですね~。

原爆慰霊碑です。アーチの中央には平和の火と原爆ドームが見えています。

平和の火のモニュメントですが、あたかも記念館を手のひらに載せてるようですね(^^)v

この建物は、やく50年程前に建てられました。わたしがまだこの世に存在していない昔から建っています。ですが、なんて洗練されたプロポーションなんでしょ。。。こういうのを名建築っていうのでしょうか。いつまでも残してほしい建物です。
◆概要
○設計 :丹下健三計画研究室
○所在地 :広島県中区中島町1
○用途 :資料館
○竣工 :1955年
○延床面積:1615m2
★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング 週間blogランキング

わたしは、この建物が大好きなんです。バランスがとてもいい建物です。とてもシンプルなのですが、その存在感に毎回感動を受けています。

1階部分をピロティとすることで、原爆慰霊碑・原爆ドームへと続く軸線を明確に表現することができていますね。

原爆慰霊碑前より、建物を振り返って見てみました。晩年には、このシャープな感覚が見受けられなくなっていましたが、やはり当時の丹下健三氏は、鋭いですね~。

原爆慰霊碑です。アーチの中央には平和の火と原爆ドームが見えています。

平和の火のモニュメントですが、あたかも記念館を手のひらに載せてるようですね(^^)v

この建物は、やく50年程前に建てられました。わたしがまだこの世に存在していない昔から建っています。ですが、なんて洗練されたプロポーションなんでしょ。。。こういうのを名建築っていうのでしょうか。いつまでも残してほしい建物です。
◆概要
○設計 :丹下健三計画研究室
○所在地 :広島県中区中島町1
○用途 :資料館
○竣工 :1955年
○延床面積:1615m2
★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング 週間blogランキング