高松にある、鴨料理専門店に『銀波亭』というお店があります。
鴨料理専門店は、香川県ではあまり見かけないですね~。
子供の頃見てた、日本昔話では、鴨打ち猟師はたびたび登場してたような気がする、中世の頃は鳥といえば、鴨だったのだろうかなんて、疑問に思っています。どなたか知りませんか~?
江戸時代においては、大名の遊興として鴨場での猟が盛んに行われていたようです。鴨場自体も明治になると武器の携行が禁じられた関係から、ほとんどなくなってしまいました。現在では全国で5カ所だけになっているようです。その5カ所に栗林公園も入っているようです。これは知らなかったです。
また、香川には溜池が多く、鴨の産地としても有名らしいです。そういえば、近所の池にも沢山鴨が浮かんでいます。まあ、禁猟区ということもあって、鴨も安心して暮らせるっちゅうところもあるのでしょう。
さてさて、本題のかも鍋です。鍋に入る前の、鴨肉と鴨団子。お野菜です。鴨は具と一緒に鍋には入れません。鴨団子、葱、野菜などを入れて、煮立って来たら、鴨肉をしゃぶしゃぶのようにして食べます。これがまた美味しいですわ。あっちゅうまに肉が無くなっちゃいました(笑)
付きだしです。こちらも鴨肉です~。
最後のシメには鍋にうどんを入れるのですが、なんと『山越』のうどんなんですよ~。
いや~、おいしかったです。
◆『銀波亭』詳細データ
住所:香川県高松市花園町1-2-15
電話:087-862-2131
★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング 週間blogランキング
↓↓↓↓スポンサーバナーをクリックしてくれるとうれしいな↓↓↓↓
鴨料理専門店は、香川県ではあまり見かけないですね~。
子供の頃見てた、日本昔話では、鴨打ち猟師はたびたび登場してたような気がする、中世の頃は鳥といえば、鴨だったのだろうかなんて、疑問に思っています。どなたか知りませんか~?
江戸時代においては、大名の遊興として鴨場での猟が盛んに行われていたようです。鴨場自体も明治になると武器の携行が禁じられた関係から、ほとんどなくなってしまいました。現在では全国で5カ所だけになっているようです。その5カ所に栗林公園も入っているようです。これは知らなかったです。
また、香川には溜池が多く、鴨の産地としても有名らしいです。そういえば、近所の池にも沢山鴨が浮かんでいます。まあ、禁猟区ということもあって、鴨も安心して暮らせるっちゅうところもあるのでしょう。
さてさて、本題のかも鍋です。鍋に入る前の、鴨肉と鴨団子。お野菜です。鴨は具と一緒に鍋には入れません。鴨団子、葱、野菜などを入れて、煮立って来たら、鴨肉をしゃぶしゃぶのようにして食べます。これがまた美味しいですわ。あっちゅうまに肉が無くなっちゃいました(笑)
付きだしです。こちらも鴨肉です~。
最後のシメには鍋にうどんを入れるのですが、なんと『山越』のうどんなんですよ~。
いや~、おいしかったです。
◆『銀波亭』詳細データ
住所:香川県高松市花園町1-2-15
電話:087-862-2131
★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング 週間blogランキング
↓↓↓↓スポンサーバナーをクリックしてくれるとうれしいな↓↓↓↓