おさかな’sぶろぐ

日々感じたことを徒然なるままに。。。

智積院(京都市東山区)

2008年01月14日 19時27分48秒 | 旅先にて
智積院にやってきました。ここは、真言宗智山派総本山の寺院です。広い敷地内に多くの伽藍と文化財も貴重なものが多く残っています。

    

見所は、長谷川等伯・久蔵父子による書院の障壁画と、書院の庭園です。

下の写真は、書院です。

    

長谷川等伯・久蔵父子の障壁画は、収蔵庫に納められていて、こちらで鑑賞することが出来ます。当時26歳であった長谷川久蔵の「桜図」は見事なものでした。等伯の「楓図」も素晴らしい。ほんと見事な障壁画で、圧倒されましたよ。

智積院庭園です。山は「廬山」を、池は「長江」をモデルにしているそうです。

    

    

下の写真は、平成になって再建された講堂です。とてもバランスの良い建物ですね~。この建物も長い歴史を刻んでいくのでしょうね。

    

しっかりと整備された広い敷地は、なんだか時代劇の一コマの中に入ってしまったような空気感であふれていましたよ~。

    

            

◆『智積院』詳細データ
 住 所:京都府京都市東山区東大路通七条下ル東瓦町964
 宗 派:真言宗智山派
 本 尊:金剛界大日如来
 創建年:慶長3(1598)年
 開 基:玄宥