妙法院を後にして、法広寺、豊国神社を通り、大和大路通りに出てきました。京都国立博物館に向かう前に、界隈を散策してみることにしました。
下の写真は、甘春堂東店です。甘春堂は慶応元(1865)年創業の老舗和菓子屋さんです。和菓子屋さんにはこういった建物がピッタリですよね~。

創業天保二(1831)年の老舗旅館「晴鴨楼(せいこうろう)」です。犬矢来が京都らしさを醸し出しています。

玄関です。こういった老舗旅館に宿泊するのも憧れるな~。樹齢400年の高野槇のお風呂があるそうです。見てみたいです。。。

丸窓にひかれて、写真を撮っちゃいました。なんかいい雰囲気を醸し出していますね~。

普通にこういった古い家があるのがいいですよね。

京料理のお店「道楽」です。お店が建っている場所は、関ヶ原の戦いの際、石田光成方の猛将であった島左近の屋敷跡だそうです。創業370年の老舗料理店です。

鶏肉のお店です。なんだかとてもいい雰囲気を醸し出しています。

そして、京都国立博物館の正門前です。

結構、歩きましたよ(^^;;
っちゅうことで、次回に続く。。。
下の写真は、甘春堂東店です。甘春堂は慶応元(1865)年創業の老舗和菓子屋さんです。和菓子屋さんにはこういった建物がピッタリですよね~。

創業天保二(1831)年の老舗旅館「晴鴨楼(せいこうろう)」です。犬矢来が京都らしさを醸し出しています。

玄関です。こういった老舗旅館に宿泊するのも憧れるな~。樹齢400年の高野槇のお風呂があるそうです。見てみたいです。。。

丸窓にひかれて、写真を撮っちゃいました。なんかいい雰囲気を醸し出していますね~。

普通にこういった古い家があるのがいいですよね。

京料理のお店「道楽」です。お店が建っている場所は、関ヶ原の戦いの際、石田光成方の猛将であった島左近の屋敷跡だそうです。創業370年の老舗料理店です。

鶏肉のお店です。なんだかとてもいい雰囲気を醸し出しています。

そして、京都国立博物館の正門前です。

結構、歩きましたよ(^^;;
っちゅうことで、次回に続く。。。