国の重要文化財に指定されている「旧遷喬尋常小学校」は、岡山県真庭市久世に建っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/42/a62cf2ab4b8f21c347a6ee8bcd264cb8.jpg)
明治7(1874)年に建てられ、平成2(1990)年まで現役の小学校として使われていました。
先日、見学に行ってきたのですが、おさかなも小学校3年まで木造の小学校だったのを思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/89/0c381b6c6c4735567fcce201c43bd9f7.jpg)
やっぱ、木造の建物は落ち着きますね。
今のコンクリートの校舎じゃなく、木造にすれば学校生活も一味違ったものになるのではないかと感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7b/e40528d4eb51033132b755553223e4f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bf/7f424e8149718850566334cc72921320.jpg)
周り階段も松の板で造られていて、いい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7b/2bb210bf3ef73a311c71d87380f56fea.jpg)
講堂は二階に設けられていました。折上げ天井で周囲の窓からは光が沢山差し込み、心地好い空間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f6/6b91ae615b2bd08ea2644f6180c56cf2.jpg)
なんかほんわかとした気分に~(^^)v
ほんと、いいね木造建築!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/42/a62cf2ab4b8f21c347a6ee8bcd264cb8.jpg)
明治7(1874)年に建てられ、平成2(1990)年まで現役の小学校として使われていました。
先日、見学に行ってきたのですが、おさかなも小学校3年まで木造の小学校だったのを思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/89/0c381b6c6c4735567fcce201c43bd9f7.jpg)
やっぱ、木造の建物は落ち着きますね。
今のコンクリートの校舎じゃなく、木造にすれば学校生活も一味違ったものになるのではないかと感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7b/e40528d4eb51033132b755553223e4f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bf/7f424e8149718850566334cc72921320.jpg)
周り階段も松の板で造られていて、いい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7b/2bb210bf3ef73a311c71d87380f56fea.jpg)
講堂は二階に設けられていました。折上げ天井で周囲の窓からは光が沢山差し込み、心地好い空間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f6/6b91ae615b2bd08ea2644f6180c56cf2.jpg)
なんかほんわかとした気分に~(^^)v
ほんと、いいね木造建築!