四国最東端の灯台『蒲生田岬灯台』です。「かもだみさきとうだい」と読みます。大正13年(1924)から点灯されている灯台です。海を挟んで和歌山県の紀伊日御埼燈台と共に、瀬戸内海の入口を表示する灯台の役目も果たしています。灯台より南側の海が太平洋になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a1/2c3e303b80dbf824ea3e5e6f066e6e42.jpg)
海側の大きな四角形の窓が印象的です。日本ロマンチスト協会によって、「恋する灯台」にも選ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f3/1692ac2a45835c0891a8fb2c573078f7.jpg)
訪問当日は雨と風であまり周辺を探検できなくて、ちょっと残念でしたが、なかなかロケーションの良い灯台です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7c/fa6f5cd6c5c928bc1fe83b441d02129e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a1/2c3e303b80dbf824ea3e5e6f066e6e42.jpg)
海側の大きな四角形の窓が印象的です。日本ロマンチスト協会によって、「恋する灯台」にも選ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f3/1692ac2a45835c0891a8fb2c573078f7.jpg)
訪問当日は雨と風であまり周辺を探検できなくて、ちょっと残念でしたが、なかなかロケーションの良い灯台です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7c/fa6f5cd6c5c928bc1fe83b441d02129e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1c/f46883154241ae47d661e193b56e3566.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます