南楽園(なんらくえん)で梅の観賞をした後
Googleマップで郷土料理を検索すると
近場でヒットしたのが鶴亀(つるかめ)
宿毛街道沿いを流れる岩松川を渡るとすぐの所に今日のランチ「鶴亀」がありました。
車を中に入れることができたので車中のレオも安心です
料理が出てくるまで時間が有ったので
周辺をぶらぶら
人っ子ひとりいない津島町岩松でした
地方に来ると昭和中期を感じさせる街並みがまだ残っているんですね。
スナック「静香」 全国で一番多い名前のような静香。 きっとママさんもご高齢なんでしょうね
ここ鶴亀はその日に獲れた魚が「売り」のようですが、この日は漁に出られなかったので
新鮮な魚に出会う事は叶いませんでした
でも、
しらうおと生アオサの天ぷらと しらうおと生アオサの雑炊があったので注文。
天ぷらはもちろんですが
生青さ海苔の雑炊がめっちゃくちゃ美味しかったです。
熱いのをフーフーしながら 一気にいただきました
では松山市内へと
極端に少なく化石の様になってる印象
その代わり一時期流行った
変わった名前のキラキラネームも
最近は少数派になって来たので
キラキラネームも平成が生んだ化石になるだろうなと感じてます。
ゆっくり歩いてみたいですねぇ。
天ぷらで一杯、やりたくなりましたよ♪
多少花粉が流れたかな?
今年は花粉症の発症が早いです。
このあと南部の梅林行きましたが
先に南楽園の梅を見たので期待外れでした。
子が付く女性の名前は将来消えるのかな?
美味しそうですね。
宇和島は海産物の宝庫ですからね。
何度行っても飽きないところです。
冷たい雨が降り続きました。
なまじ暖かい日が続いたので
今日の寒さはこたえましたわ。
郷愁の念とともにほっとするような心の安らぎも感じてしまいます。
↓南楽園の梅もいいですね♪京都なら城南宮の梅がもう見頃かな?散り始めも素敵ですけどね。
帰宅しても仕事をせねばなりません。
今日は訪問だけで失礼します。
ああ、家で仕事をするのは嫌ですわ。
その時は流行ってるけれど
時代が過ぎたら残念なイメージになっちゃうんだな。
レオちゃんはいつも車で
お留守番出来ててお利口さんですね。
魚介類を堪能しました。
オコゼの唐揚げが
美味しかったですねえ。