アネッティワールド

日常の体験から・・・

松山 バー露口 前夜

2015年12月06日 06時31分16秒 | 松山

週末の休みを利用して松山へ行くことにしました。

大阪から松山へ車で行くには三つルートが有ります。

広島尾道から行くしまなみ海道

岡山から入る瀬戸大橋。

淡路島を抜ける鳴門大橋です。

それぞれメリットがあって

日中ゆっくり時間があるなら しまなみ海道。

スピードを上げて速く着くなら 瀬戸大橋。

高速料金の安さと最短距離を選ぶなら 鳴門大橋。

今回は夜の走行だし日付をまたいで到着する割引を利用するということで

淡路島経由としました。

阪神高速の渋滞もあってここまで一時間四〇分

 

サービスエリアで遅めの夕食です。

 

全国的に台風並みの暴風で鳴門大橋も50キロの速度規制、二輪車通行禁止でした。

以前は徳島で一旦一般道に降りてから徳島道を走るのでしたが

新しく道ができていて徳島道とつながっています。

片側1車線が多く、時々2車線になるくらいで

飛ばさずゆっくりしたドライビングです。

 

夜の走行は景色が見えないけれど小さな町を通過するときの

点在している灯り。

時折見える集中した灯り。

 

雲の切れ間に見える無数の星の光。

 

「星に祈りを」は大げさだけど

4度目の挑戦で今回は必ず「露口」へ行くぞ

ウキウキしながらの松山突入を目指したのでありました。

 

 


あみだ池 大黒(岩おこし) ~ バーOTIS

2015年12月04日 14時09分39秒 | 大阪府

大阪御堂筋

銀杏並木がライトアップされてました。

まだ4時頃だったのでライトが目立ちませんでしたね。

 

アメリカ村を通り抜け西長堀までぶらぶら歩き

大阪名物岩おこし 「あみだ池 大黒」へ行ってきました。

 

昔から大阪のお土産と言えば岩おこしが代表的でしたが

歯が立たないくらい硬いイメージがあったのですが

随分お洒落になってました。

パッケージもカラフルでかわいいです。

味も色々です。

店員さんに「写してもいいですか?」って尋ねたら

「どうぞどうぞ」と言ってくれたので

バッグからカメラを出したら

「わー!携帯と思ったら本物のカメラやわ!」 と言って引っ込んでしまいました

安心してください。

奥でチラッとしか見えてませんよ

 

今日の飲み会法善寺横丁にある

「二和鳥」へ。

撮影しにくいところなので一枚も写真はありません。

 

でも  OTIS(オーティス)はよく利用させていただいてるバーなので

たくさん撮らせていただきました。

 

紅葉をメイプルシロップで漬けたオリジナルです。

ラガヴ-リン。アイラ系のシングルモルト

とっても美しい飲み物です。

ザクロを潰しています。

 

ザクロとキンカン

 

ザクロをジンで割ったような?

キンカンは風邪の予防にいいですよね。

 

種を取ったキンカンを潰していただきました。

 

 

 

 

手の込んだ料理も一級品です。

カクテルは色も綺麗なので

写していても楽しいです。

他にお客さんもいなかったので

写した写真をみんなで見ながら盛り上がり

マスターも気合が入りいい演出をしてくれましたよ。

 

明日朝から胃・肺・膵臓・胆のう・肝臓・前立腺がんの検査が有るので

いつもより早めに引き上げることにしました

 

 

 

 


美山かやぶきの里 一斉放水(12/1)

2015年12月02日 00時23分19秒 | 京都府

京都府南丹市美山町で毎年5月20日と12月1日に

火災予防講習と防水銃の点検を行っています。

 

前回5月のGWに訪れたときにこの日を知り

携帯のスケジュール管理に登録していたので

忘れることなく当日を迎えることができました。

放水の時間の3時間前に到着してしまいました。

 

それでも駐車場は満車寸前でギリギリで入庫できました。

その後観光バスが続々と入ってきて

20台近かったのではないかな?

あと10分も遅ければ遠いところに停めて

シャトルバスでの送り迎えとなるところでした。

平日の上小雨が降る中にもかかわらず

外国人団体さん(中国)も山奥まで観光に来ています。

(日本のいいところは どこでも出没するんだね)

「爆買い」が流行語大賞に選ばれるくらいだからね。

 

放水前の様子です。

 

 みなさん、素晴らしい機材持ち込みです。

脚立まで用意している方もいましたよ。

この日は8度から9度の気温。

店先にぜんざいの看板が・・・

 

 

 とても感じのいい地元のご夫婦みたいですね。

 ホットプレートで焼くお餅、フル回転で賑わっています。

 

1時30分ちょうどに大きなサイレンが鳴り響き

一斉に放水されます。

 

 

 

 

 

右下の放水銃が突然真横に吹き出し

大勢の見物人に放水され

大きな悲鳴があがっていました。

あ~ さむ

 

62基の放水銃が一斉に。

常連の見物人が

「いつもより勢いがないなぁ」

「高さがないなぁ」

「62基全部開いてないんじゃないか?」

といろいろな話し声が聞こえましたが

初めて見るわたくしは、

写真で見た通りの放水のスケールに感動し

皆さんの高価なカメラに圧倒されました。

 

ちゃんと雨からカメラを守るカメラ用のカッパも持参してるんですね。

 

単焦点で撮らないといけないので

雨の中、小走りに動き回りながらの撮影です。

 

ほんの10分くらいの防火訓練です。(往復4時間以上かかったよ)

なかなか上手く撮れないし

どこの場所がいいのかもわからないままあっという間に

時間が過ぎてしまいました。

 

帰りの渋滞予想がつかないので

とりあえず足早にこの場を去りました。

 

集まるところにはとてつもなく人が集まってくるのですね。

駐車場代も無く、ちゃんと地元に還元できているのか

ちょっぴり心配な美山でした。

 

 


素人のひとり言

2015年12月01日 08時43分41秒 | 素人のひとり言

今年も残り1か月ですね。

一日は早く過ぎて早く晩酌を楽しみたいですが

1年はゆっくりゆっくり進んでほしいな。

 

水木しげる氏がお亡くなりになりましたね。

今年水木しげるロードを走り

たくさんの妖怪を見て来たので

このニュース驚きました。

「学校も試験もない

子供心に「こんな世界いいなぁ」と思ったものでした。

http://blog.goo.ne.jp/osakasingaku/e/921992ffb5fd751b86ba2d8b3fae87c2

 

そして今年はいろんな方が亡くなりました。

身近では父、小中高と一緒だった大親友も。

 

残った人たちは無駄のない楽しい人生を送りましょうね。