朝ドラ「スカーレット」もいよいよ大詰め最終回も間近になり
一変して朝ドラの雰囲気が変わってきました。
主人公の女性陶芸家喜美子の長男の武志が白血病になり
毎日悲しい内容の連続です
自分の息子がこんなことになったらどうするだろう?どうなるだろう?と
嫌な想像をしてしまいます。
「今日が私の1日なら
私はいつもと変わらない1日を
過ごすだろう」
「今日が母の1日なら
母といつもと変わらない1日を
過ごすだろう」
「今日が父の1日なら
父といつもと変わらない1日を
過ごすだろう」
「武志はいつもと変わらない1日を望んでいる」
母の言葉が響いた
そんなスカーレットの内容にちょっとでも触れたくなり
信楽へやってきました。
<信楽伝統産業会館>
ところがここでもコロナウイルスの影響があり臨時休館です(滋賀県は感染者一人なのに)
「あーあ 仕方ないな」
駐車場に車を止めさせてもらってぶらり散歩です
大阪は晴れの予報だったのに
雨が降ってきました。 ちょっと軒下で雨宿り
<マルタ陶喜>
店内は作品ばかりで撮影禁止だったので外からばかりの撮影です
ここが女性陶芸家 川原喜美子の半生が描かれた舞台となった陶芸店です。
2階にモデルとなった神山清子氏のギャラリーがあります。
神山清子さんも 八さんもご健在だそうです。
この半年間は大勢のお客さんでいっぱいだったそうですよ。
スカーレットは色名のひとつで緋色のことです。
記念にコーヒーカップ 碗皿を買って帰りました。
新型コロナウイルスの影響が世界各地で出てきて
パンデミックが宣言され、リーマンショック以上の株価暴落。
ウィルスも東から西側諸国へ流行が移って行ってます。
ヨーロッパが大変なことになりそうです。
(個人的にはドイツが心配です)
これ以上の経済打撃を避けるため大阪は来週から
小さなイベントは開催するそうです。
いずれ経済も回復するでしょうが、失った損失は戻ってきません。
オリンピック・パラリンピックはきっと今年の開催は無いでしょうね。
2年後に延期だとしたら今回選ばれた選手の大半は引退しているんだろうな