これから時々記録として載せていきます。
ひょっとして同じ悩みや迷っている方の一助になるかもしれないので。
3月の中頃をめどにひと月仕事を休み
膝に人工関節を入れる手術のための検査をしてきました。
まず
血液検査、8本分
口腔内検査とアドバイス(感染症対策)
心電図
心臓エコー
肺活量検査(平均より1300多かった)
胸X線
骨塩定量検査(骨密度検査)
CT
MRI
造影剤MRI
8時半に始まり診察は13時回ってました。
検査の結果膝以外どこも悪くなかった。(計20,000円ちょっと)
ただ膝は重症だそうです。(40数年前の病歴も有って)
これでよく今までテニスが出来たものです。
(医師も苦笑いしながら、きっと筋力があったのでしょう)
大阪でもリストに載るくらいの名医に辿りついたし
心強いお言葉もいただけたのでお任せするしかありません。
人工関節置換術は歯の治療に似ていて
歯を削って被せをしたりインプラントにしたりするように
膝も傷んだ部分を骨切りし人工関節を入れるらしい。
問題は手術の翌日からのリハビリが厳しいらしくかなりの覚悟がいるそうです。
全身麻酔のほか硬膜外麻酔をするのでペインコントロール(疼痛管理)も
万全を期すとのことでした。
これで入院、翌日手術となり約3週間の入院生活だそうです。
安心してお任せできるでしょう
少し前に長嶋一茂さんの人工股関節手術を、ほぼ実況放映している番組を見ました。
強靭な骨でのこぎりが折れるわ、大腿骨が硬すぎるわで苦労していましたが、翌日リハビリ3日後に退院していました。
膝関節は股関節よりも複雑で難しいのでしょうね、、、
私の娘も50代で股関節置換手術を受けましてね、、ウソのようにそれまでの痛みが消えたようです。昔と違い20~30年は持つらしいですね。
安心感があります!
3週間は辛いでしょうが
リハビリまで頑張ってくださいね。
桜は見られます。
勇気が出ます。
長嶋一茂さんの股関節すごいですね。
さすが格闘家です。
置換術の7割が女性で股関節が多いそうですね。
それにしても50代とはめちゃくちゃ早いけど痛みから解放されて良かったですね。
名医に出会えて良かったです。
その名医も複雑な手術なので細心の注意を払い行うって言ってくれました。
あとはリハビリです。
大変な大手術になりますね、無事に手術が終わり、リハビリも順調に終わり。
また好きなテニスが出きる事を祈っています。無理をせぬ程度に頑張って下さいね!
目標をもってリハビリを
頑張ってくださいね。
お医者さんの指示、治療を信じて
前に向かっていきましょう。
お医者さんを信じて
回復を待つしかないんですよねぇ。
どうか一日も早い退院を願っています。