goo

卯月22日 川崎本格焼酎倶楽部(その1)

川崎駅でいつものように腹にそばとウコンの力を入れ
会場へ

受付をすませ会場までは少し時間があるのでマイグラスを出し
メニューを眺めさせていただく

開場!!! 開会の言葉とかあるかなとか思ったが
すぐさま試飲をどうぞ!!!

と言うことで
【小玉醸造】さんから

となると はじめに「華どり」 
華取りはおとといの横浜焼酎委員会の会場で知った
とてもやられてしまう美味しいお酒

「去年のに比べてどうでしょう?」
すいません 去年のはまだ開けてないんです・・・・

そして おびてんをいただく(甘いです 美味しいです)
そのあてと 杜氏潤平(前割)をいただく

隣には 心水をはじめとする【松露酒造】さん

女将さんとは中野サンプラザぶりのお顔合わせ
あのときは確か息子さんがご一緒でした

こちらのあてもうまかです

松露の黒麦も癖になりそうな雰囲気

さて続いて【古澤醸造】さん
まずは 6:4の前割の
お湯割りをいただきます

こちらのあては
地鶏炭火焼き かなりいけます

ひとり歩きは「ジョイホワイト」を使用
八重桜 熟成麦は3~4年熟成

続いて
【大石酒造】さん

蔵 純粋は 男気のある 強いお酒
アルコール度数は その日によって変わるので
手書きになっています

3種楽しみました



娘さん お二方で来られていました

続いては2月4日の品川試飲会でも
美味しいお酒をいただきました

ここではあての鶏をかみながら飲んでくださいと言うことで


凜 うまか!!

原酒



紫尾の露 いい感じでした

【国分酒造】さんです
大正の一滴はやはりお湯割りですね

軟水で割ることが決め手だそうです

そして前割用のボトルが素敵
買いましょうね♪

あても素敵♪♪♪

次は【佐藤酒造】さん

お湯割りは 黒じょかに入れて
湯煎で しかも温度計で温度を測りながら
45度が大切だと言うことです

温度計も買わなきゃいけませんね

 

あらざけ38度 ○露 44度もいただきました

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

弥生23日  「第5回掬ぼれ(むすぼれ)の会」

まずは職場の飲み会 ホテルでやるなんて超豪勢です

乙類焼酎はありません(残念)
フランス料理にも十分乙類もいけると思います



横浜グランドコンチネンタルホテルで

Mousseux Blanc というスパーキングワインで

このスパーキングワイン安いそうだが まあまあの味で

少し飲み過ぎたかもしれない

と言うことで フランス料理を楽しんだ


















それから アサヒスパードライ  白ワイン

2次会は

 せっかく桜木町まで来たと言うことで

以前から気になっている 焼酎専門店「芋蔵」(いもぞう)で

「川崎焼酎愛好委飲会」の皆さんを誘い 

「第5回掬ぼれ(むすぼれ)の会」

となった

プレミア焼酎は1000円以上出せば飲めるのですが

ここではちょい千感覚

今日は くまさんと私で 皆さんに 550円の焼酎を4種選んでみた

まずは麦
1.「黒さそり」 ロックで

芋は お湯割りで行こうと言うことでくまさんが

2.「松露」

を選んでくれた

メンバーの中に 黒糖をこよなく愛す人がいて
まだ飲んだことがないと言うことで

3.「ネリヤカナヤ」 ロック
改めて飲んでみてこれは かなり味が濃かった
チェイサーで来た水で少し割って飲む方が多かった

私も少し割ってみた

最後は泡盛
4.「ニコニコ太郎」 ロック


かなりきつい 泡盛じゃないみたい
と言う意見が出ていた

 4種をゆっくり飲んでいると
予定の1時間半がすぐに経ってしまった

 皆さんはまだまだ行けるという感じでしたが
 私は 酔い度120%を超えていて

  スパーキングワインを飲み過ぎたのでしょうか(笑)

会費は一人2200円 ちょい2千でした これにて 終了



コメント ( 0 ) | Trackback ( )

如月4日 品川の味と本格焼酎

試飲会はもちろんスタンディングの形式だが
中央にテーブルがいくつかあり
このようなプライベートブランドの焼酎と
お水が置かれていた

今日の試飲会はとても上品でした

森さん 村尾さん 佐藤さんが 最後まで

半分くらい残っていました

確かに森さんは飲みやすいですがやはり3000~4000円くらいの酒ですね



陽出る國の銘酒 2001
これは美味しかったですね
記念に瓶いただきました

おいしいお酒はその他いろいろありました


石蔵  喜左衛門 白金の露 


渡舟 (わたりぶね) 茨城県・府中誉株式会社
(これは日本酒みたいな焼酎です)
フルーティーで飲みやすく、後味スッキリしています。

山田錦の親品種にあたる酒米「渡船」で仕込んだ純米焼酎。
清酒の吟醸仕込みの技を生かし、
蒸留温度を極限まで低くし(約40℃)、ゆっくりと垂れ出てきた
分のみを壜詰めしました。 
やわらかな香りと米の旨味が印象的です


時の超越  紅乙女


時の超越


菊の露


井田萬力屋


じいさんの置きみやげ





本当に楽しいひとときでした
朝日酒造さんでは とりあえず全種類いただきました 


最後に抽選で 余ったお酒をいただくのですが

焼酎命さんは10数番目だったと思いますが


森さんが残っていて いただき

私は結構後だったのですが

朝日 これはほとんど中身が残っていました♪



軸屋さん の ちくりん


こちらも軸屋さんの焼酎です
さつま 祁答院(25度)
さつま けどういん

地元祁答院町で一番飲まれている焼酎だそうです。
芋・麦の絶妙なブレンドで、焼酎入門者にも飲みやすい
口あたりでした。


hideさんは本当に最後の方ですが
なんなかの赤い黒糖焼酎をいただき みんなうれしそうでした



左の3つはあいたのを記念にもらいました



今度は夏にあるそうです

8月26日のブログへ

葉月26日 第6回 品川の味と本格焼酎

http://blog.goo.ne.jp/osakedaisukidesu/e/c4738a6b25b09e35b53cf3c712f7038d

http://blog.goo.ne.jp/osakedaisukidesu/e/bf9b995d2d72690e994df7eeaeeda525

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

師走15日 第4回掬ぼれ(むすぼれ)の会 焼酎委飲会

今日の掬ぼれ(むすぼれ)は 麦40度焼酎の飲み比べです

もちろんブラインドティスティングを委員の皆さんにしていただきます

A B C D とラベルが貼られたボトル(煮沸消毒しました)に
「百年の孤独」 「クロウマセレクト」 「綾セレクション」 「千年の眠り」
がどれがどれに入っているかはわかりません

会の前に何度か自宅でブラインドを試みたのですが
あることに気がつきました

百年の孤独は「辛口」
千年の眠りは「甘口」


辛口好みは百年の孤独
甘口好みは千年の眠り  上位にすることになります


テーブルの黄緑の封筒に焼酎の銘柄が書かれたカードが入っています


それぞれ4種を ワンショットストレートで 続いて水割りにして
それぞれ感じたことを書いてもらいます

これはあくまでも銘柄当てではなく どれが好きかです
好きな順番を付けていただきます

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回の掬ぼれ(むすぼれ)の会の主題は
40度麦焼酎 のブラインドテースティング(銘柄を隠して飲むこと)と
鮟鱇のフルコース

鮟鱇は「大無理家3代目」さんが朝早く市場まで行ってくださり
5キロ超をゲットしていただいた





「大無理家3代目」さんがご自分で捌いてしまうと言う
凄い方

 


トコブシです お一人2個です



鍋になります


いわゆるホルモンです




鮟鱇の天ぷら


刺身は凄すぎます

麦以外も行きます 芋も美味しいです



鮟鱇雑炊 美味しいですねえ

皆さんの結果は
(酒井はABCDに何が入っているかわかっていますので酒井だけ一回その場を離れカップの裏に
見えないようにABCDのラベルを貼り 他の委員の方にシャッフルしてもらいした)

でも「千年の眠り」が好きなので「千年の眠り」はどれかすぐわかりますが(笑)


結果から 好きずきが大きく偏ることはなく

それぞれに分かれました

結果から行くと 特にプレミヤがつくほどではないと言うことです

コメント ( 2 ) | Trackback ( )

神無月27日 第3回掬ぼれ(むすぼれ)の会

今日の焼酎愛好委飲会・掬ぼれ(むすぼれ)の会は
第3回目になった
いさりびにて
焼酎を7種持ち込んだ
コースには飲み放題が付いているのではあるが
品目の中に本格焼酎は含まれていないので
最近は持ち込みの許可をもらうことが多い

1米     骨董屋 新さんに教わった焼酎
2そば    珠玉 
3焼芋    鬼火
4芋     古陶里(ことり)
5黒糖    碧い海
6じゃがいも 五升譚
7麦41°  麹屋伝兵衛
の7種である

7種を順に20~30CCずつ飲んでいただいた

ところが私の大きなミスが 1つ
鬼火と古陶里の順番を間違えた
焼き芋の甘いあとに芋深い古陶里
負けてしまうに決まっている
古陶里→鬼火にするべきであった
「みなさんすいませ~~ん」

今日のメンバーは7名

本当に焼酎で盛り上がるというのが
この会のうれしいところ

7人参加で7本の焼酎 残った焼酎は
一人1本ずつお持ち帰り

 それぞれの評価は

こんな感じ

 

 

 かえりにラーメンをいただいた後

帰宅

お持ち帰りの古陶里をいただく

古陶里◎
古陶里◎
越前おろしそば職人◎

コメント ( 4 ) | Trackback ( )

葉月18日 焼酎愛好委飲会(笑)主催 第2回 掬ぼれ(むすぼれ)の会

スーパードライ たらふく
刺身多数

 金のしずく◎


 赤霧島  ◎


 麹屋伝兵衛◎
田苑   ◎
今日もたらふく飲食楽しいな

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

焼酎愛好委飲会(笑)主催 第1回 掬ぼれ(むすぼれ)の会(その2)

焼酎愛好委飲会(笑)主催 第1回 掬ぼれ(むすぼれ)の会

名誉会員のアトリエ御室で行われた 

  • 麒麟ラガービール
  • とりかい(鳥飼・吟香)  ◎
  • れんと(音響熟成)  ◎
  • 眞酒(かめ壺熟成)  ◎○
  • 明るい農村(赤芋仕込み)  ◎
  • しろまろ  ○
  • ふしぎ屋(常圧蒸留仕立て)  ○
  • 琉球泡盛  ○
  • 黒龍 大吟醸(清酒)  ○
  • 森伊蔵(かめ壺焼酎)  ○
  • COGNAC Hennessy XO  ○

お酒も中々おいしかったが

それに勝るとも劣らないのが料理だった 

 

  1. 前菜5種   床節のやわらか煮・からすみの大根薄切りはさみ・エシャレット白みそ添え・きぬがつぎ・ごま豆腐 
  2. 刺身 初鰹・相模湾の関鰺・ヤリいか 薬味:大葉・万能ネギ・鹿児島産生姜・茗荷・伊豆カメヤ本わさび 
  3. サラダ ポテトサラダ(男爵いも・人参・胡瓜・新玉葱・ハム)とトマト・ブロッコリ添え 
  4. 揚げ物 エビフライ(レタス)
  5. 焼き物 大分豊後地鶏の柚胡椒添え 
  6. 焼き物 脱皮前生き毛ガニの塩ゆでみそたっぷり
  7. 焼き物 澤ママ特製ちぢみのホットプレート焼き
  8. 焼き物 インゲンのごまあえ 
  9. 焼き物 そじ坊生そばざる 薬味(さ三辛味:大根おろし・伊豆カメヤ本わさび・かいわれ大根  四粘り:納豆・オクラ・山芋・なめこ)
  10. つまみ 茎わかめ(梅かつお) 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

水無月3日 焼酎愛好委飲会(笑)主催 第1回 掬ぼれ(むすぼれ)の会

川崎焼酎愛好委飲会
掬ぼれ(むすぼれ)の会 

まずはおことわりしておきます。「掬ぼれ」という言葉は私が考えた物ではなく、
横浜焼酎委員会さんの毎月ある懇親会の掬ぼれ(むすぼれ)の集いを、お借り
いたしました。 職場内の少人数で楽しく焼酎の会合を持つ上で掬ぼれ(むすぼれ)
という言葉が、我々にももっともふさわしい御単語と言うことでお借りしました。
無利益の楽しみだけの小集団ですのでどうにかご容赦いただきたいと思って
おります。

平成17年6月25日 横浜の桟橋に200種類もの焼酎が集まり
川崎焼酎愛好委飲会の委飲長さんをはじめ3名で赴いてきました 

それ以前より 「掬ぼれ(むすぼれ)」というお言葉を伺っていたのですが

横浜焼酎委員会の事務局さんのお話では「掬ぶ」とは難読漢字だが、要するに「掬(きく)する」、
つまり水など液体を両の手ですくいとることであり、「焼酎をしっかと両手を合わせてすくい飲みしながら
皆が和を育む」のが懇親会の目的ということだそうです。私たちは、小さな集団ですが「和を育む」というところに共感いたしまして是非ともお借りしたいというおもいで「掬ぼれ(むすぼれ)の会」とさせていただきました 。

横浜焼酎委員会はこちらをクリック 

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

本格焼酎ルネッサンス (その2) ブロッサムルーム

左手に水のペットボトル 右手にプラスチック試飲用コップ(これは失敗)家から白の陶器の小さいコップを持ってくるべきだった。。。。。胸ポケットには乾き物の会場に出されたつまみをいれ右ズボンポケットには携帯をカメラ代わりに。。。。。 少量しか飲まないと言っても14蔵35種もいただけばよって味覚もおめでたくなる 飲むことにおいしさを増すのはのんべいの悲しい(?)性です

15「豊永酒造さん」37常圧 豊永蔵 ◎○ 38完がこい 玄米◎○

蔵元さんが言うにはこちらの焼酎はアイスクリームにかけて食べるとおいしいという私もアイスクリームの焼酎がけは昨年夏に楽しんでいる おいしいことは知っているもちろんハーゲンダッツがいいだろう 去年は3回楽しんだまたやってみようか平成17年文月12日 平成17年文月18日 平成17年文月20日

16「京屋酒造さん」 39甕雫(かめしずく)◎○飲んだことはあるが思わずひとなめ うまか~~~  40特選かんろ ◎○ 芋の皮を全部むいて仕込む 41京屋 時代蔵麦笛◎△

17「黒木本店さん」42百年の孤独◎○ 自分としてはこれより「千年の眠り」の方が好きなのであるがきょうはうまか~~ 43野うさぎの走り◎ 個性的な味ですなあ

18「尾鈴山蒸留所さん」山シリーズは家に3つともあり最近も飲んでいるので写真をいただいて通過しました

19「松露酒造さん」44松露(お湯割り)◎ 45松露 黒麦◎ ここは本日不参加の広報部長たーさんのすきな心水(もとみ)の酒蔵さん

 しばし3人で酒蔵さんの女将さんと息子さんと談をして次へ

20「重屋酒造さん」46村主 白黒長期貯蔵古酒 5年◎ 47確蔵 西乃力 2003年謹製◎

21「渡邊酒造場さん」48無濾過 旭萬年◎○ 49麦・麦 万年◎

22「尾込商店さん」50池の鶴◎○

23「鹿児島酒造さん」51やきいも黒瀬◎○ 燗◎○ 52一升五百文◎○

24「小正醸造さん」53蔵の師魂◎○ 54小正の梅酒◎○(梅酒一点)

25「常徳屋酒造場さん」55常徳屋 常圧原酒◎○ 56常徳屋カップ◎○ロックでいただかずぬる燗

26「国分酒造さん」57純芋◎○ 58さつま国分◎○

27「佐多宗二商店さん」59不二才 ◎ 60不二才はい(ろかせず)◎○△

28「薩摩酒造さん」61琥珀の夢○ ここでは私が昔!昔といっても1年余くらいまえ「大正の一滴」を探してあちこちを歩き回っていた頃どうしても見つからず代わりに「明治の正中」というのを見つけた大正の一滴とは全くの別物で個性のある味のどんぶり仕込みこんな味の焼酎はほかにないと思うそこでお二人に勧めてみた やられていたようだ

29「さつま無双さん」62さそり ◎ 63あやかし福助 ◎ 64そつ◎○

30「西吉田酒造さん」65つくし 白ラベル◎ 66つくし 黒ラベル◎△ 67全麹 つくし◎

31「朝日酒造さん」68朝日◎○(タイ米麹) すごく甘くおいしかった 69飛乃流朝日◎○(国産米麹)朝日より甘さ控えめ 70壱乃譲朝日(タイ米麹)◎○

32「新納酒造さん」71天下一◎○ 72 5年貯蔵 水連洞◎○ 73秘蔵酒 水連洞(20年ブレンド)◎○

32蔵 73種がんばりました

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

卯月23日 第9回本格焼酎ルネッサンス in 東京 (その1)にて アネモルーム

 我ら焼酎愛好委飲会はいざ中野に赴いた今日は待ちに待った第9回本格焼酎ルネッサンスin東京が催されるのだ 去年の横浜焼酎委員会や中目黒のお花見の時の反省点をふまえ今日はしっかり胃壁を固めてから参加する中野の駅では「黒胡麻ラーメン」490円に堪能した胃壁をある程度油で覆い いざサンプラザ中野へ 会場は11階受付は11時20分スタート一番で受付をすませ11時30分会場今日の私の目標は全酒蔵さんをまわることだったなるべく飲んだことのない 家にないお酒をいただくことにした 従って、1種3~5cc はじめから1mmくらい注いでいただき失礼ながら吐器を使用させていただいた(本当に失礼でもったいないことなのであるが・・・・) まずは「1西酒造さん」から1綾紫◎ 2白豊◎ 3紅東◎ 私には綾紫が一番甘く感じた富乃と吉兆は飲んだことがあるので通過

 「2寿福酒造場さん」4武者返し◎ 5寿福絹子○ 6寿福屋作衛門1985年もの◎△ 7杜氏 きぬ子 はなたれ ◎○

「3本坊酒造さん」8蔵の隠き魅やげ(10年もの)◎ 9磨千貫(皮をしっかりむく)◎

 「4田村合名さん」10純黒◎ 11かめ仕込み純黒○ 12かめ仕込み鷲尾◎

 「5藤居酒造さん」13特蒸 泰明(過剰濾過しない)◎△

 「6佐藤酒造さん」佐藤の白黒は通過14あらざけ◎△ 15げんろ(はなたれ)◎○

 「7軸屋酒造さん」16手すき和紙濾過 原酒◎○△ 甘い 17美酔焼酎 凛◎○

 「8宮里酒造さん」18春雨 ゴールド◎△ 19春雨 ブルー43度◎○ ヘビーですねえ

 「9樫立酒造さん」20島の華◎ 21潮梅(遠赤外線蒸留)◎△

 参考出品22鳥飼◎(吟香露みたい)23月の中◎△ 24三段仕込み◎△(くろさそりみたい) 25島流し◎

 「10大海酒造さん」26海◎ 27くじらのボトル◎○ 28 2004年原酒(その年によって味が異なるというこれはもちろん発売していない)◎ 29 1986年マンボウの居眠り(そば)◎

「11四谷酒造さん」平成18年5月1日NHKに12時20分から出られるという30焼酎屋 兼八◎△ 31焼酎屋 兼八 原酒 ◎○ 

 「12古沢酒造さん」32一壺春◎○

 「13中村酒造さん」33上野原 ◎ 34なかむら○

 「14萬世酒造さん」お燗お湯割りが身体にいいと是非夏にでもおすすめと熱く語っていられた 35味蔵 燗 ◎○ ストレート◎ 36萬世 ◎

これでアネモネルームは1周できたので次の会場へ 

コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 前ページ 次ページ »