回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~すし藤左エ門さん

2018-04-21 23:59:42 | 回転紀行~番外編
今日は、すし藤左エ門さんへ 今日は、お店のある和歌山県岩出市近隣に用事がありなんと5年ぶりにお店に行ってきました 私達回転寿司研究組織お寿司MAXは「廻らぬもの食うべからず!」なんてことを思いつつ活動しているもので…(笑) ついつい、外食に行く際は99%回転寿司店なのでなかなか行けなかった(?)のですが…美味しいお寿司を割安で出してくれる地元では有名な繁盛店です 泉南市の回転寿司店廻鮮鮨喜十郎さんで以前働いていた方が働かれていた記憶があり(同じ会社?)、さすがに5年もお店に行っていなかったので記憶はあいまいながら、その職人の方々が現在も働いていた様です 今日は、ランチを食べに行ったのですが、すごく混雑していました とはいえ、フロアのスタッフさんの機敏な仕事ぶりのおかげで驚くほど速く食事することが出来ました♪

「藤左エ門セット(880+税)」内容:にぎり十貫 小鉢 汁物 デザート コーヒー

ランチメニューも色々とありますが、日替わりメニューの「藤左エ門セット」を注文しました 日替わりのお寿司10貫と、小鉢、赤出汁、自家製プリン、コーヒーです お店の入り口にメニューは書いてくれていましたが「ネタ切れ次第内容が変わることがあります。」の表示がありました 
「活〆天然すずき」泉州産 会社は大阪府阪南市ということで地元の鱸です 結構身も厚くさばいてくれていました 鱸らしく食感もしっかりで、なかなかなに美味なもの♪ 旬でも無い時期だと思いますが、目利きの良さなんでしょうか♪
「天然インドマグロ」インド洋産 この赤身の色の濃さはインドマグロならでは? インドマグロ(南鮪)や本鮪にありがちな酸味というかいい意味でのクセは控えめで、メバチの様にも感じつつ…美味な鮪であることには変わりない♪
「いか」泉州産 烏賊に飾り包丁も丁寧に入れてくれていました 甘だれも塗ってくれていました 驚きました!烏賊自身にこれほど甘味があるものか… お~…凄い!
「生キングサーモン」ノルウェー産 脂もしっかりとあるのにクセもなく美味なサーモンです
「生いわし」三重県産 本当にいい具合に〆てくれていて、生姜を外していただいたのですが、凄くいい仕事をされているなぁ♪と思いました 生姜好きな私はとガリと一緒にいただきました
「天然はまち」高知県産 天然なのに血合いの色も凄く綺麗ですし食感もしっかり♪ 鮮度がいいはまちを使ってくれていました♪
「自家製えび」インド産 自家製ということで、食感もしっかりしていますし旨味が凄く感じます 海老までこだわってくれているんですね♪
「マグロ炙り?」高知県産 炙ってはなかったのですが、中トロですね♪ 脂がけっこうしっかり♪
「ほたるいかの軍艦巻き」兵庫県産 ありがちな酢味噌のトッピングは無しでした 寿司醤油ではなくたまり醤油でいただきましたが、酢味噌でいただくよりも酢飯といっしょにいただくにはこのほうが相性がいい様にも思いました これもほたるいか自身の鮮度がなければ酢味噌がなければできなかったと思いますし、鮮度も良かった様です
「自家製煮穴子」煮穴子を炙って甘だれです 身もふっくらとしていて甘味旨味もしっかりな美味なものでした これも自家製の腕が凄いですね
「小鉢」ひじき、さつま揚げ、大豆、人参ですね やはり、職人さんのうでを感じます 美味しくいただきました
「汁物」出汁の味もしっかりとしている美味な赤出汁です はまち?でしょうか?アラもちゃんと入っていました

さて、食後にコーヒーと自家製プリンがあります(うっかり撮影し忘れました) コーヒーはホットとアイスも選べます♪
自家製のプリンも、プリン好きな私も感動するレベルの美味なものでした♪ 焼きプリンなのにカラメルは焦げていません絶妙な
コーヒーも美味しかったなぁ~なんて思いましたが、私はお酒は昔からずっと飲んでいたのにコーヒーを飲むようになったのが数年前なので感想は省略します…(よ~わからん…)

酢飯も暖かく、やはり相当なレベルなネタも揃っています やはり凄くきっちりと仕事されているものを出しているお店です 職人さんの腕がやはり素晴らしいですね♪ 「廻らぬもの食うべからず!」主義な私もついついお店に行ってしまう素晴らしいお店です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~番外編 くら天然魚市場さんのちらし寿司

2017-03-03 23:59:59 | 回転紀行~番外編
今日は、ひな祭り 最近では、回転寿司各社もちらし寿司を扱う様になっていますが、そういえば、無添くら寿司さんは今年もちらし寿司はないようです 最近、大阪府貝塚市にオープンした無添くら寿司さんと併設された小売り店、くら天然魚市場さんでは、2種類登場していました

「春爛漫ちらし寿司(380+税)」ネタは鮪、菜の花、筍、玉子、椎茸、胡瓜、海苔です 甘だれも酢飯にかけてくれていますし、甘く味付けされた椎茸の存在感も凄くしっかりです この味付けは無添くら寿司さんらしい自然な甘味が凄くいい具合です 無添くら寿司さんの魅力はこのあたりにありますね! 春爛漫の名前のとおり、季節感が凄くあるちらし寿司です 魚好きな私も大満足♪ 菜の花も、筍も大きくさばかれていて、その食感もしっかりです♪

「海鮮ちらし寿司(380+税)」ネタは鮪、鰤、甘海老、太刀魚、玉子、胡瓜、海苔です こちらも甘だれも酢飯にかけてくれています 凄く具沢山で満足感のあるものでした♪ くら天然魚市場さんの天然物にこだわったこだわりも凄く魅力的なものだと思います

無添くら寿司さんの小売り店、くら天然魚市場さんですが、もっとお店が増えることを期待しています♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~番外編 無添くら寿司さんの恵方巻

2017-02-03 23:59:10 | 回転紀行~番外編
無添くら寿司さんの恵方巻を予約していたのですが、閉店間際のくら天然魚市場さん(無添くら寿司さんの小売り店 東貝塚店さんに隣接)に行くこともできたので、そちらでは「魚カツ巻」(確かそんな名前だったと思います)を購入してきました それ以外は、自宅の近所のお店で予約していましたのでそちらで購入しました

「青鬼巻(220+税)」左上
「赤鬼巻(220+税)」左下

「魚カツ巻(180+税)」右上 くら天然魚市場さん(無添くら寿司さんの小売り店 東貝塚店さんに隣接)で購入 撮影のため「七福巻」の容器に入れてみました
「七福巻(220+税)」右下

撮影のために切り分けてみました

「青鬼巻」うなぎ、しめさば、玉子、椎茸、胡瓜を逆巻きにして、ぶどう山椒、あおさをまぶしたものです よくある山椒とはまた異なる独特な辛味があります 香りもいいと思います 山椒の強烈な辛味が凄い… 山椒好きにはやめられない♪ 山椒が苦手な方にはおすすめできませんが…
「赤鬼巻」えび天、えびマヨを逆巻きにして七味をまぶしたものです 七味もたっぷりなのですが、えびマヨのマヨネーズの甘味があるおかげで、「青鬼巻」と比較したら辛味がやや中和されいい具合になっていたと思います
「七福巻」うなぎ、えび、おぼろ、干瓢、椎茸、玉子、三つ葉の、無添くら寿司さんの元祖恵方巻といえばこちら! 無添くら寿司さんらしい甘めで自然な味付けが魅力的なもので、凄くネタの味のバランスがいいと思います♪
「魚カツ巻」魚のカツにソース、マヨネーズです くら天然魚市場さんのみの商品だった様です こういうのもありだと思います♪ 意外と美味なものです♪

今年新登場した「青鬼巻(220+税)」、「赤鬼巻(220+税)」は、鬼=激辛というイメージなのだと思います 凄く考えられたアイデアのある恵方巻の登場は、さすが無添くら寿司さんですね 昨年の「まめ巻」、一昨年から続く「まるごといわし巻」と話題性のある巻きを毎年登場させてくれています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~くら天然魚市場さん(番外編:回転寿司店ではありませんが・・・)

2017-01-21 23:59:11 | 回転紀行~番外編
今日は、くら天然魚市場さんへ 先週初めてお店に行かせていただいた、無添くら寿司さんの東貝塚店さんに併設された小売り店で、全国でもここだけのお店です 無添くら寿司さんへは昨日行かせていただきましたし、本当は他の回転寿司店に行きたかったのですが、時間がなくて、さらに国道26号線の謎の渋滞に巻き込まれて、閉店時間の18時を過ぎていたにもかかわらず何故か営業してくれていたのでお店に入り、今晩のお酒のおつまみをゲット♪しました

上から「スリーミーコロッケ(100+税)」魚のすり身を生姜を利かせつつクリーミーコロッケ風にしたものです 先週いただいた際よりも衣の存在感がしっかりでボリュームがありました 生パン粉を使う様にリニューアルしたのかも…
下段左「マフグ唐揚げ(180+税)」小ぶりなマフグを唐揚げにしたもの 骨の存在感が凄くししゃもの様な感じもしますが、カルシウムたっぷりのお子様に食べさせたい唐揚げです!
下段右「アジのから揚げ甘辛醤油味(100+税)」小鯵って、たまにスーパーでもこんな価格でいいのか?な価格で売られていたりしますが、ちゃんと、加工したらこれだけ美味なお酒のおつまみになります 「一船買い」もしているそうでうが、もしネタが余ったら、無添くら寿司さんのお店のレジの横に冷蔵庫を設置して、大起水産回転寿司さんの様に販売してほしいと思います


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~くら天然魚市場さん(番外編:回転寿司店ではありませんが・・・)

2017-01-14 23:59:35 | 回転紀行~番外編
今日は、くら天然魚市場さんへ 大阪府貝塚市にある、無添くら寿司さんが併設している小売り店です 『天然魚のみ売ります。』ということで、鮮魚やお寿司、お惣菜等を販売しています

「アジのから揚げ甘辛醤油味(100+税)」お店の袋の上で撮影しました 小鯵を唐揚げにして、甘辛く味付けたものです 無添くら寿司さんの四大添加物を排除した自然な味付けがいいですね♪ まさかの100+税円です
「アジのから揚げ南蛮味(100+税)」こちらは、小鯵を唐揚げにしてあっさりと南蛮味にしたものです こちらも手間がかかっていそうなのに100+税円です
「うまイカ丸(150+税)」すり身に烏賊を加え、タコ焼き風に丸くして、ソースとマヨネーズで味付けたものです♪
「ホッコクアカエビむき身(甘海老)(300+税)」解凍と書かれていましたが、甘海老を剥いたものをたっぷりと入っていてこの価格 甘味は凄くしっかりと感じました♪


「スリーミーコロッケ2個(100+税)」読売テレビ「あさパラ!」にて紹介された「スリーミーコロッケ」を、14日(金)から16日(月)まで、3日間限定販売ということでしたので 少し暖かかったのでお店にあるイートインスペースで1ついただきましたので写真は1つしかありませんが… 魚のすり身に生姜を加えていましたか?ジャガイモの甘味とも凄く相性が良くこれは凄くよくできたもの♪
「焼き鯖棒寿司(400+税)」


「ベニズワイガニ(650+税)」結構蟹味噌もたっぷりとあり濃厚な旨味がありました♪


お店に行って少し何か買ってこようと思ったらこんなに買ってしまい、今日は回転寿司店に行くのはやめにしてこれらを堪能したのでした♪

品揃えは豊富ですし、何と言っても価格が凄く安く、お寿司5貫で200+税円というのもあったりしました これは、お寿司好き、魚好きにはたまらないお店だと思います 毎日午前8時に更新される当日限定の商品の情報を見ていましたのでかなり期待していたのですが、予想以上に色々とあり、価格も抑えられていました 興味にある方は遠くからでも是非に一度!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~番外編 吟味スシローさんのお持ち帰り(押し寿司)

2015-12-30 23:59:43 | 回転紀行~番外編
今日は、吟味スシローさんのお持ち帰り限定の押し寿司を購入してきました

ずっと気になっていたのですが、回転寿司を毎日の様にお店でいただく生活をしているとなかなかお持ち帰りしないので、随分久しぶりにお持ち帰りしました 昔、ネタを9種類選べる手巻き寿司のセット1,200+税円というのがあった際は時々お持ち帰りしていたのですが… さて、「とろ鯖押し寿司」、好調なようで、最近は「上穴子の押し寿司」も登場しました 今日はハーフサイズ400+税円(1本8切れ入りは780+税円)

「とろ鯖押し寿司(400+税)」肉厚な鯖を使ってくれています 名前の通りしっかり脂ものっています 酢や塩もやや控えめの様で、鯖自身の旨味もしっかり、高菜にもこだわってくれていて、その食感の存在感もしっかりあり凄く相性がいいものでした 酢飯にはガリ、胡麻も入っていました なかなかこの価格ではだせないと思います 年末年始限定のお持ち帰りメニュー「太鼓判セット」にも入っています

「上穴子の押し寿司(400+税)」ふっくらとした柔らかな食感の穴子です 脂がしっかりあり穴子自身の甘さが凄く感じられます もし、お店で食べたらうっかり甘だれをかけて食べてたのかもしれなかったです しかし、そのままだったからこそ、穴子自身の旨味が感じられたと思います これは凄い♪ これに、甘くした干瓢と椎茸の中具、三つ葉を挟んでくれています これも、相性がいいものです

とても、大手均一店では出せない様なレベルのお寿司に仕上がっていると思います 勿論、「店内で一本一本丁寧に仕上げた贅沢な逸品です。」ということです これだけの押し寿司は、大手均一店の他社にはないものだと思いますので、レーン上にも流して欲しいと思います (何度かこのブログで書いていますか)何とか、180+税円皿で店内で流して欲しいと思います 定番メニューとして無理であれば、期間限定メニューとして是非にだしてほしいものです

凄く期待はしていたのですが、それを超えるレベルのよくできた押し寿司だと思いました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~番外編 無添くら寿司さんの恵方巻

2015-02-03 23:59:07 | 回転紀行~番外編
今年の恵方巻はどで頼もうかと悩んでいたのですが無添くら寿司さんの恵方巻の予約をしました 「何故か?」 それは、「まるごといわし巻」のインパクトに驚き気になったからです 写真は、これ↓凄い見た目…

頼んだらいろいろあった中から3本を注文! 「まるごといわし巻き」が1本1パック 「七福巻」「えびマヨ巻」が2本で1パックに入っていました 「まるごといわし巻」のパックに2本を移し、並べて撮影したものです(いずれもハーフサイズでの販売です) 分かりにくので1/4に切って撮影したのがこれ↓です


「まるごといわし巻(350+税)」いわしを1匹まるごと巻きにしてしまいました 頭部と尻尾が巻きから出ちゃってさあ大変♪ 大葉と梅肉と一緒に巻いてくれているのですが、思ったより随分大きかった鰯の存在感に圧倒され、それらが入っていたのを忘れてしまったくらいです 中骨抜きですが、小骨が多いので子供さんにはおすすめできません こういうのを注文する方はきっと普段から、焼き魚や煮魚も好んで食べている方ばかりだと思いますが、インパクトに驚いて買った普段焼き魚や煮魚を食べない方には食べづらかったと思います 少しずつかじって、小骨を取り除きつつ食べることになると思います 丸かぶりは…不可能かと思いました

「七福巻(230+税)」うなぎ、えび、しいたけ、みつば、おぼろ、かんぴょう、たまごの七種入ったものです 甘めの自然な味が無添くら寿司さんらしい、凄く美味な巻寿司です 久しぶりにいただきましたがこれはやはり凄いですね♪

「えびマヨ巻(230+税)」細い胡瓜が五本入っていました メインは軍艦巻きに使っているえびマヨの巻きなのですが、ややメニューの写真と比べるとえびマヨの量が少ないようにも思ったのですが… ま、そこは、年に一度のメニューですから若干の違いは作った人の誤差の範囲内だったということで納得しましょう♪

最近は、回転寿司の恵方巻もすっかり定着しましたし、品ぞろえも凄く充実してきていますね! 美味しくいただき満足できました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~すし処源さん(番外編:回転寿司店ではありませんが・・・)

2014-05-05 23:58:05 | 回転紀行~番外編
今日の2店舗目は、すし処源さんへ 堺市の光明池駅前のビル、アクト内にお店のある回転しない寿司店です 5~6年ぶりに会った会長と、もう一店舗なら行く時間があるということでどこに行こうか? 思案したところ、約10年ぶりくらいに行ってみよう!と、いうことで行きました 回転しない寿司店は、私達お寿司MAXの活動では基本的にご法度!(笑) 会長とも過去数店しか一緒に行っていませんが、今日は久しぶりの活動ということで特別に♪

お店はビルの一角にあり、カウンターだけの小さなお店です お寿司はなんと全皿108円! 大手均一店と同じ価格でお寿司が食べる事ができます 注文したら2皿ずつ長いお皿で渡してくれるのが回転寿司店とは違うところですね しかし回転寿司店の様に気軽に入れるお店です

「カニミソ(108)」蟹身の入った蟹味噌の軍艦巻きです 蟹身自身の味の存在感が凄く強い蟹味噌でした こういうのも美味なものですね
「カモロース(108)」鴨ロースをさっと炙ってくれたのか暖かな状態で出してくれていました これもなかなか♪
「うなきゅう巻き(108)」手巻きのうなきゅう巻きです 胡瓜も太めにさばかれていて、鰻も大きめに裁かれています そして海苔も厚く存在感があり、満足感のある手巻きに仕上がっていました♪
「しゃこ(108)」そういえば大手さんでは定番メニューから外れてしまっている傾向のあるしゃこですがちゃんとありました♪ 会長「ちょっと水分が多い蝦蛄が好き」と言っていました 会長と一貫ずつシェアしましたが美味しくいただきました 久しぶりの蝦蛄♪
「エビマヨ(108)」エビを細かく切ってマヨネーズで和えている海老マヨの軍艦巻きです 何故か懐かしい様な感じが♪ 前回お店に行った10年前にも食べた記憶がありますが、その味を守ってくれていたようです♪
「ピリ辛ホタテ(108)」細かく刻んだホタテとイカ明太を半分ずつ盛り付けた軍艦巻きです イカ明太にホタテの甘味が加わり、これが意外と美味なものです
「サーモンチーズマヨ(108)」サーモンに薄切りのチーズとマヨネーズをトッピング そして、最近だとこういったメニューはバーナーで炙るのが多いですが、あえて炙らずにそのまま出してくれました 炙りのネタが凄く増えている回転寿司業界の中(すし処源さんは回転寿司ではありませんが)かえって斬新にも思いました

お昼のお得なランチもあり、大手100円均一店にも負けないくらいの品揃えもできていると思います 地元では人気のお店なのだそうです お近くの方、興味のある方は是非に一度行って欲しい回転寿司店です←回転寿司気分で気軽にいただける寿司店です 会長も、私もお気に入りのお店です♪

(会長とは? 「回転雑記」に続く!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~すし藤左エ門さん(番外編:回転寿司店ではありませんが・・・)

2013-03-24 23:59:49 | 回転紀行~番外編
今週は忙しく、ゆっくりお花見に行けそうもなく、何故か今日はお仕事がお休み♪関西で最も早く開花宣言した和歌山まで来れば桜はあるかな?と来てみたところ、まだほとんど咲いていませんでした さて、帰りに回転寿司店へ♪あら?財布を見ると、大起水産回転寿司紀ノ川店さんの500円割引券が期限切れ・・・ すっしーくんさんの77円セール、よくメールを見ると日曜日は除く!あらら・・・ よし、それならば、帰り道、大阪府泉南市の廻鮮鮨喜十郎さんへ行こう♪と、思っていたら、以前からずっと気になっていたお店を思い出しました 以前、廻鮮鮨喜十郎さんで板長をされていた方のお店が和歌山県岩出市にあるというのです しかし、回転寿司店ではありません 回転寿司を極めるべく日々精進する、私達回転寿司研究組織お寿司MAXのメンバーとしては今日も回転寿司店に行くべきではないのか?と、思いつつも、やはり一度は行っておきたい そういうわけでお店に初めて行かせていただきました 約10年近くぶりに回転寿司ではない寿司店へ♪

前置きが、随分長くなってしまいましたが、今日は、すし藤左エ門さんへ 国道24号線備前交差点を県道63号線沿いに北に入ってすぐにお店があります(マクドナルドさんの北側です) 焼肉店、ラーメン店等と駐車場は共用です

お店は入ったところにカウンター席がありますが、個室のテーブル席もあり、予約することもできます♪今日は日曜日という事もあり予約がいっぱいだったようですが、「予約の時間まででよろしければ・・・」と、テーブル席を希望した私達に快く席を案内していただきました メニューを見ると、お寿司以外にも色々あり、これはお寿司だけでお店を出るのはもったいないなぁ♪と、覚悟を決め(←?)ました

「サッポロエビス(中瓶)(594)」回転寿司をいただくのは趣味のくせに「業務(←?)」なのでと自称しているので、お酒をいただく事は基本ありません 今日はいただきました 「アサヒスーパードライ(中瓶)(525)」もありました ここは個人的な趣味で♪
「吸物(157)」あさりもたっぷり入っていました 三つ葉、わかめも入っています 凄く上品な出汁が・・・ う~ん・・・これは凄くよくできていますね♪うわぁ~♪ しかも、これ157円です!
「泉州産片口いわし煮付け(198)」一匹ずつ包丁を入れ驚くほど丁寧な仕事をされています 片口鰯も調理次第でここまで美味しくなるのか!驚きました!これはもう少しでも興味のある方は是非にいただいて欲しいものです♪感動しました
「活〆たこ(210)」生のたこです 喜十郎さんと同じく地物の生たこかと思います 厚くさばかれています 吸盤のしっかりとした食感も印象的なもの 噛むほどに旨味がありますね♪
「たこ(157)」湯蛸です こちらも、喜十郎さんと同じく地物なのだと思います 一貫に甘だれを、一貫はそのままです 茹でた蛸というのもきっちりと調理する事で旨味をしっかりと引き出しています♪
「鮮〆さば(自家製〆さばの握り)(157)」千葉県産 軽く〆た鯖です あっさり、必要最低限の味で〆られた様にも思います にもかかわらず、全く鯖のクセも感じさせずに旨さをしっかりと引き出し、生姜や葱のトッピングすら不要に思えるほどです 皮下に脂もしっかりとのっていました 美味しかったのでもう一皿いただいたのですが山葵抜きでいただきました 回転寿司店でないこともあり、客層も考えられていたとは思います 喜十郎さんよりも山葵がどれもしっかり強めでしたが、山葵大好きな私も、これにはそんなに必要ないかなと思いましたので
「鮮いわし(105)」千葉県産 適度に甘味が感じられるように〆られています 鰯自身の旨味をしっかりと引き出してくれています もうそのままいただいてもいいくらい完成されたものです♪こちらも、もう一皿いただいた際は山葵抜きでいただきました
「玉子自家製(105)」凄く上品な甘味のある味付けの玉子焼きです 低温で焦げ目の付かぬようゆっくりと焼いたようです 塩分は控えめに、あくまで上品な甘味が印象的な玉子焼きです♪これも素晴らしいですね♪
「いか(105)」地物のハリイカでしょうか?甘味がしっかり♪飾り包丁もちゃんと入れていておいしくいただきました♪う~ん♪
「秋田県産はたはた煮付け(399)」はたはた3匹と焼豆腐を薄口醤油と味醂でシンプルに煮付けにしたものかもしれません(何か隠し味が?う~ん???) 木の芽のトッピングです はたはたの淡白な旨味がしっかりと引き出されていたと思います 本当に繊細な仕事をされていると思います やはり凄い♪魚の旨味を驚くほど感じます♪上品な煮汁が豆腐にも移っていて美味しくいただきました
「いなり(105)」最後にいただきました 酢飯には何も混ぜずに、しっかりとした食感の揚げに甘味もしっかりとした凄くジューシーな揚げです これも実に美味なもの

いろんなものをいただきました♪お寿司は1皿2貫で、105円皿から525円皿までです 色んな一品メニューも価格は抑えられていますが、どれも驚くほどに丁寧な仕事をされていたと感じました さすが、元、廻鮮鮨喜十郎さんの板長さんのお店です どれも素晴らしかったと思いました 元板長さん(店長さん)、凄くいい顔されていました 今のお仕事に充実感を凄く感じているのだと思います

お店からでてから思わず笑顔が♪本当に美味しいものをいただくと思わずそうなります

廻鮮鮨喜十郎さんと共に、すし藤左エ門さん、応援していきたいお店です これからも、ついついお店に行かせていただくと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする