今日は、回転すし活魚寿司さんへ 泉佐野市、泉南郡田尻町に2店舗あるお店です 105円皿を中心としたメニュー構成ですが、105円皿だけでも大手105円均一店よりも多いくらいで、サイドメニューも凄く種類が多いお店です 泉南地区で人気のお店です 余談ですが泉南地区は大阪でも最もガソリンが安く、ガソリン入れなきゃ!と、理由を付けては度々このお店に行ってしまうのでした♪
「海鮮おちこぼれ巻(105)」端材のネタをうまく使ったボリュームのある太巻きがなんと3切れです! 活魚寿司さんのサービスメニュー的なものです タッチパネル上ではほぼいつも品切れしているのでもし流れていたらラッキー!と、思ってください 今日のは、鮪(引下の腹のところも多く使われていました)、海老、烏賊、蛸、玉子、胡瓜が入っていました 鮪の脂が結構しっかり♪ 美味しくいただきました!
「タルタル海老サラダ(105)」小さな海老を切らずにそのまま入れていて、タルタルソースで和えたもの タルタルソースの酸味と具が意外なことに、海老だけでなく酢飯にも合うようにも思いました♪
「肉なす軍艦(105)」肉と茄子を味噌を使って味付たものの軍艦巻きです 本当に活魚寿司さんは、新規メニューに積極的で、いろいろなものを次々と出してくれています♪ なるほど!今回はこうきましたか! 少し温かくして出してもいいのかな?とも思いました こういう他社には無い様なものを次々と出してくれているとついついいただいてしまいます 常連客としては凄く嬉しいものです
「ガッチョの天ぷらにぎり(105)」大阪の泉南地区では結構好まれているらしいがっちょを天ぷらにしたものです 白身でふっくらとした食感で、これが凄く美味なものです♪ 天ぷらをお寿司にするのはちょっと・・・という方は、天ぷら単品でもありますので是非にそちらを!
「活魚のモツ軍艦 たれ・みそ・ぽん(105)」お店でさばいた鮮魚のモツ それらを集めてボイルしてそれぞれの味で漬け込んだものを軍艦巻きにしたものです 3種類なので、一皿三貫♪ 特殊な部位ですから好き嫌いはあると思いますのでお好きな方は是非に! お酒好きな方にも良さそうですね♪ あ~!ビール飲みたい!(私達回転寿司研究組織“お寿司MAX”では、回転寿司で食事する事を「業務」と呼び、原則、業務中の飲酒は自粛しています 勿論、飲酒運転もダメです!)
「本(黒)ミル貝(105)」「赤いけど・・・」と、タッチパネルにも書かれていました 水分のある独特な食感にミル貝の旨味があります 白ミル貝とも異なる独特の旨味があります しかも、大きくさばかれていて凄くボリュームもあるものです♪
「引下(ひっさげ)赤身(105)」天然本鮪若魚 若魚ということです 幼魚はヨコワ(関東ではメジマグロ?」)ですから、それよりは大きな本鮪ということでしょうか? 脂は少な目であっさりしながら旨味はしっかり♪ 美味しくいただきました 他に「ひっさげ皮岸(189)」「ひっさげ腹擦(189)」もありました 腹擦は結構脂がのっていました これの端材が、今日いただいた「海鮮おちこぼれ巻」に使われていたようです♪
今日も、金曜日とはいえ、最も回転寿司店で最もお客さんの入らないといわれる時期(色んな解釈があると思いますが、私的には、だいたい成人式後~2月末までくらいだと思います)にもかかわらず、平日なのにずいぶんたくさん席を待っているお客さんがいました(午後7時現在) 会社として、その気になれば関西のどこに出店しても、大手均一店さんと対等に戦えるだけの人気店になれるだけのお店だと思うのですが、残念ながらお店は今のところ2店舗だけなのです 岸和田、堺と北上して、さらに京阪神と出店して欲しいと期待しています!
「海鮮おちこぼれ巻(105)」端材のネタをうまく使ったボリュームのある太巻きがなんと3切れです! 活魚寿司さんのサービスメニュー的なものです タッチパネル上ではほぼいつも品切れしているのでもし流れていたらラッキー!と、思ってください 今日のは、鮪(引下の腹のところも多く使われていました)、海老、烏賊、蛸、玉子、胡瓜が入っていました 鮪の脂が結構しっかり♪ 美味しくいただきました!
「タルタル海老サラダ(105)」小さな海老を切らずにそのまま入れていて、タルタルソースで和えたもの タルタルソースの酸味と具が意外なことに、海老だけでなく酢飯にも合うようにも思いました♪
「肉なす軍艦(105)」肉と茄子を味噌を使って味付たものの軍艦巻きです 本当に活魚寿司さんは、新規メニューに積極的で、いろいろなものを次々と出してくれています♪ なるほど!今回はこうきましたか! 少し温かくして出してもいいのかな?とも思いました こういう他社には無い様なものを次々と出してくれているとついついいただいてしまいます 常連客としては凄く嬉しいものです
「ガッチョの天ぷらにぎり(105)」大阪の泉南地区では結構好まれているらしいがっちょを天ぷらにしたものです 白身でふっくらとした食感で、これが凄く美味なものです♪ 天ぷらをお寿司にするのはちょっと・・・という方は、天ぷら単品でもありますので是非にそちらを!
「活魚のモツ軍艦 たれ・みそ・ぽん(105)」お店でさばいた鮮魚のモツ それらを集めてボイルしてそれぞれの味で漬け込んだものを軍艦巻きにしたものです 3種類なので、一皿三貫♪ 特殊な部位ですから好き嫌いはあると思いますのでお好きな方は是非に! お酒好きな方にも良さそうですね♪ あ~!ビール飲みたい!(私達回転寿司研究組織“お寿司MAX”では、回転寿司で食事する事を「業務」と呼び、原則、業務中の飲酒は自粛しています 勿論、飲酒運転もダメです!)
「本(黒)ミル貝(105)」「赤いけど・・・」と、タッチパネルにも書かれていました 水分のある独特な食感にミル貝の旨味があります 白ミル貝とも異なる独特の旨味があります しかも、大きくさばかれていて凄くボリュームもあるものです♪
「引下(ひっさげ)赤身(105)」天然本鮪若魚 若魚ということです 幼魚はヨコワ(関東ではメジマグロ?」)ですから、それよりは大きな本鮪ということでしょうか? 脂は少な目であっさりしながら旨味はしっかり♪ 美味しくいただきました 他に「ひっさげ皮岸(189)」「ひっさげ腹擦(189)」もありました 腹擦は結構脂がのっていました これの端材が、今日いただいた「海鮮おちこぼれ巻」に使われていたようです♪
今日も、金曜日とはいえ、最も回転寿司店で最もお客さんの入らないといわれる時期(色んな解釈があると思いますが、私的には、だいたい成人式後~2月末までくらいだと思います)にもかかわらず、平日なのにずいぶんたくさん席を待っているお客さんがいました(午後7時現在) 会社として、その気になれば関西のどこに出店しても、大手均一店さんと対等に戦えるだけの人気店になれるだけのお店だと思うのですが、残念ながらお店は今のところ2店舗だけなのです 岸和田、堺と北上して、さらに京阪神と出店して欲しいと期待しています!