回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~魚べいさん

2013-12-30 23:59:19 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
*製作中*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~廻鮮寿し丸徳さん

2013-12-29 23:59:33 | 回転紀行~卸・小売系高級店
今日は、廻鮮寿し丸徳さんへ 今日は、何故か尼崎の杭瀬商店街に買出しに行ってきました その前に園田店さんへ! 後に、杭瀬商店街を満喫、勿論、丸徳さんのスーパーにも行ってきました♪ さて、お店に入ると従業員さんの雰囲気も凄くいいですね 接客面ではすごくしっかり教育されている印象がお店に入った瞬間から感じる事ができます

「生げそ(126)」剣先烏賊の生下足です レモンが添えられていますので軽く搾って、席にあったミル付きのアンデスのピンク色の岩塩でいただきました 剣先烏賊のげそならではの甘味がしっかりのありました 軽く岩塩でいただくと甘味が引き立つようでした♪
「海鮮サラダ(126)」よくあるシーサラダ、シーフードサラダ、ホッキサラダ等の名前である、水産加工品メーカーのものですね ホッキ貝の替わりにサーモンを使うことで、色的に綺麗で、食感も柔らかく、こういうのもありだと思います これは、今後もっと回転寿司店でも使われるようになる可能性があると思います
「サーモンカルパッチョ(189)」サーモンに、スライスオニオン、葱、イタリアン?なドレッシングをかけたものです トマトの酸味?が印象的なものでしたが、これらのトッピングはサーモンとの相性が凄くよく美味しくいただきました サーモンも大きくさばかれていましたしボリュームもありました
「えびマヨ(126)」海老を凄く細かくしたのが印象的な、軍艦巻きの海老マヨです 隠し味に何か加えているようで、独特の旨味があります 丸徳さんに行ったらついつい毎回のようにいただいてしまいます♪
「しめさば(126)」白板昆布を乗せた、酸味を比較的しっかり利かせたしめさばです♪ この価格ながらよくできていますね!
「まぐろ山かけ(189)」たたいて細かくした鮪にすりおろした山芋をたっぷりと盛り付けたものです 鮪自身の旨味もしっかり、いい鮪使っていますね!

自家製のデザートも、どれも凄く良くできています(杭瀬のスーパーでは隣に専門店があります) 尼崎の人気店 現在お店は3店舗 もっと他地域に出店してくれても必ず人気店になれるだけのお店だと思います 是非に神崎川を越えて大阪にも出店して欲しいと思うのです! 個人的には堺辺りにも是非一店舗出店して欲しいと願っています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~廻鮮鮨喜十郎さん

2013-12-28 23:59:32 | 回転紀行~地元鮮魚重視高級店
今日は、廻鮮鮨喜十郎さんへ 泉南市に一店舗ある、大阪の地元なネタを中心に鮮魚を扱い、多くのネタを、店内加工しているというこだわりのあるお店です 職人さんの腕が確かな事で常連さんに凄く支持されているお店です

「生タコ(189)」地物 「湯ダコ(147)」をいただくのですが、今日は久しぶりにいただきました 噛むほどに甘味も感じる事ができ旨味がしっかり 吸盤の食感もいい具合で凄く美味なものです♪
「平あじ(252)」木津市場直送 大ぶりな鯵を大きくさばいてくれていました 凄くボリュームがありました 脂ものっていて甘味があり、クセもなく鮮度が良かったのだと思います♪ 
「真いわし(147)」長崎県産 甘めな味で〆られたこの鰯は本当に毎回よくできていて、鰯の旨味をしっかりと生かしていると思います 独特の柔らかな食感に仕上がっています 今日のは特に美味しく感じたように思いました♪
「〆旬サバ(189)」宮城県産 店内加工 これも凄くいい具合に〆ていて美味ですね♪ 旬の脂の乗った鯖 脂の甘味に加え、絶妙な味で〆られた鯖 これも今日のはいつもよりも美味しかったような?
「スズキ(189)」地物 今日はスズキがありました あまり冬のイメージがなかったのですが、驚きました 甘味が凄く強い鱸でした♪ こんな鱸も凄く珍しいのではないでしょうか♪ 次回お店に行った際もお店にあったらいいなぁ・・・
「自家製イカオクラ(105)」店内加工 出汁醤油に漬け込んだイカオクラの軍艦巻きです これも凄くいい味に仕上がっていています 自家製の出汁醤油を作るのが好きな私 何回家で自作してもこれほどのものが作れないのでした
「小鯛寿司(147)」店内加工 喜十郎さん、押し寿司も豊富でどれもやはり美味なものなのです ついつい毎回のように何かいただいてしまいます♪
「自家製玉子焼(105)」店内加工 これも毎回のようにいただいています ついつい食べたらクセになるこの自家製の玉子焼、これだけのものが105円でいただけるというのはなかなかないと思います♪

お店を出て、「やっぱり、旨かったなぁ~!」と、うっかり声を出してしまいそうになるお店もなかなかありませんが、喜十郎さん、やはり調理の腕は凄いなぁ♪と、あらためて思ったのでした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~元祖廻る元禄寿司さん

2013-12-26 23:59:50 | 回転紀行~130+税円均一店
今日は元禄寿司さんへ行ってきました 今日は、尼崎に用があったので尼崎店さんへ行ってきました♪

「自家製イカオクラ(130)」自家製のイカオクラです 尼崎店さんは糸かつおを乗せてくれていました これが凄く相性がよく、凄くいいと思いました
「漬けまぐろ(130)」自家製の出汁醤油に漬け込んだ漬け鮪です 尼崎店さんは山葵をさりげなくトッピングしていました
「サーモン巻(130)」中巻きサイズで、サーモンと大葉を巻いたものです 先日布施北口店さんに行った際は細巻でした お店によって違うようです
「赤むつ(のどぐろ)(130)」皮を炙って大根おろしをトッピングしています 炙った香ばしさも大根おろしのトッピングも相性がいいと思います
「タコサラダ(130)」さりげなくレタスを入れた蛸のマヨネーズ和えです 元禄寿司さん伝統のメニューですね そういえば、以前はレタスでなく胡瓜でした
「ぷりぷり海老マヨ(130)」これは10年は経っていないと思いますが、ある時登場してすっかり定番メニューになったものです ぷりぷりな食感の海老を、オーロラソースで和えたものです なかなかこれはよくできていて、是非に何もかけずにそのままいただいた方が美味しいと思います
「牛カルビ(130)」甘辛く味付たカルビにマヨネーズ、葱のトッピングです こういったカルビのお寿司、均一店ではよくあります しかしそんな中でも、この味付けよくできているなぁ♪美味しいなぁ♪ ビールが飲みたくなる味です
「たら白子(130)」甘味がしっかりあり、クセのない美味な白子です 均一店ながら、白子もたっぷりで、105円均一店との価格差にも納得できるだけのものです♪

130円ですが、均一店ながら、色々とこだわりを感じる事ができる回転寿司店です まさに回転寿司店の元祖が元禄寿司さんなのですが、独自の進化を遂げていると思います 布施北口さんはイオンさんの入るビルのテナントですが、それ以外大阪と尼崎大きな商店街をメインにお店があります 郊外型のお店があってもいいと思いますし、もっと大型商業施設のテナントにも入っていていて欲しいお店です きっと繁盛すると思うのですが、最近新規出店がないのが凄く残念です アベノミクスでもう少し景気が順調に回復したら、105円均一に満足できないお客さんを狙って出店して欲しいなぁ・・・と、個人的には思っています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~大起水産回転寿司さん

2013-12-25 23:59:14 | 回転紀行~卸・小売系高級店
今日は、大起水産回転寿司さんへ 鮮魚・塩干の卸・小売の会社の回転寿司店です 小売店を併設しているお店も多いですし、レジ横で少し何かを売っていたりもします

「あおさ汁(158→0)」お店に行くと毎回いただける、汁物、ソフトドリンクの無料券を使っていただきました あおさが凄くたっぷりと入っていて旨味がしっかり 凄く満足できるものです 無料券でいただけるのが嬉しいですね♪
「サーモンネギトロ(105)」サーモンの端材(大起水産さんの看板メニューと言ってもいいオーロラサーモン)を細かくなるまでたたいたものをたっぷりと盛り付けたものです 旨味も脂もしっかりあり美味なものです この105円は割安ですね!
「あじ押し寿し(210)」鯵の押し寿司です やや酢をしっかりと効かせていて酸味は強めなのが印象的 最近登場しましたがこれは是非に定番メニューとして定着していただきたいと思います♪
「鯛のねぎ塩軍艦(158)」湯引きした真、金目鯛を細かく切ってねぎ塩ダレに漬け込んだもの これが意外と美味なものなんですね♪ついついいただいてしまいます♪
「活ぶり軍艦(105)」鰤の端材を細かく切ってたっぷりと盛り付けて、もみじおろしと葱のトッピングです これも105円ではなかなかいただけるものではありませんね!
「カレイエンガワ軍艦(210)」にぎりの「かれいえんがわ(263)」は身が大きくてボリュームのあるものです おそらくそれの端材だと思いますが、それをたっぷりとシンプルに盛り付けた軍艦巻きです 縁側の脂の甘味が凄くしっかり 噛むほどに甘味が凄くあり美味なものです♪
「タコサラダ(105)」細かく刻んだ蛸をマヨネーズで和えたものです マヨネーズは控えめで食材から出た水分も多くさらっとしていてあっさりとした軍艦巻きに仕上がっていました こういうのもありですね♪
「海鮮カルパッチョ(105)」サーモン、白身、ぶり、玉子、胡瓜を細かくしてたっぷりと盛り付けた軍艦巻きです 端材を使っているようで日替わりで、帆立や生海老を使用していることもあります これもたっぷりと盛り付けられていてお得なものですが、気のせいでしょうか?ドレッシングが変わったのでしょうか? 以前は黒胡椒を効かせたドレッシングだったと思いますが、今日のは酸味が強く感じました バルサミコ酢? とはいえ、お寿司しか分からない私が勝手な感想を書くわけにもいかず・・・(あ!書いてます!(笑)) やはり、ドレッシングが変わったのでしょうか? ともかく、美味しくいただきました

大起水産回転寿司さんは、卸・小売もしている食材を扱う会社ということもあり、食材の端材も凄く有効に利用していますね こういったお寿司はネタのボリューム等を考えたらお得に思うことも多いです 私は、大起水産さんに行った際にはついついこういうのばかりいただいてしまっています♪

年末の買い出しに大起水産さんというのもありですね 特に堺の市場の中にある堺の本店さんは、併設している(厳密に言えば回転寿司店が後から併設されたものです)小売店などは、ほとんど全ての食材が揃いますしお勧めできます♪ 実際、凄く混雑していて、売り上げも凄いようです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転すし活魚寿司さん

2013-12-24 23:59:10 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、回転すし活魚寿司さんへ 泉佐野市と田尻町にお店がある大阪の泉南地区で人気の回転寿司店です

「活魚のモツ軍艦 たれ・みそ・ぽん(105)」活魚の内臓をボイルしたものを味付けした軍艦巻きです たれ、みそ、ポン酢でそれぞれ味付けした3貫のお皿です こういう軍艦巻きというのも珍しいものですね♪ 味付けもそれぞれに良さがあり、よくできていると思います
「活〆かんぱち(105)」かんぱちがなんと105円でありました! ぷりっとしっかりとした食感と甘味が印象的なものです 天然のものでしょうか? 別に生簀のは189円であります
「生よこわ大とろ(189)」長崎産 よこわ(本鮪の幼魚)の大とろということで、やはり腹のところで脂がのっていますね♪ 中とろは3貫で189円皿、よこわは105円皿でありました♪
「天然泳ぎツバス(105)」加太産 むしろ硬いくらいしっかりとした食感に驚きました♪
「炙りぶりしゃぶ握(105)」鰤を炙って、もみじおろしと葱のトッピングです これにポン酢をかけていただきました 炙った鰤にポン酢というのは相性がいいものですね♪
「海鮮おちこぼれ巻(105)」太巻き3切れでいつもネタがたっぷりなものです さばいたネタの端材を何種類か使っていて毎回違います この皿は、鮪、いか、サーモン、平目(縁側も)、赤えび、蟹身、玉子、胡瓜と入っていました 毎回何が入っているのか楽しみです♪ 好きなネタを別に食べたり、いろんな楽しみ方ができると思いますので、お好みで♪
「活〆しまあじ(3貫)(105)」生簀の縞鯵は189円であったりしますが、今日は何と!3貫で105円皿の縞鯵がありました! 高級魚縞鯵、いいのでしょうかこの価格で!驚きです! 久しぶりに縞鯵を美味しくいただきました♪
「海鮮おちこぼれ巻(105)」タッチパネルではほとんどいつも品切れの表示ですが、今日はなんとその表示がありませんでした 鮪、海老、鯛、紅ずわい蟹、しゃこ、玉子、胡瓜でした 凄くボリュームがありますし、何が入っているのかが毎回凄く楽しみなものです♪

105円皿を中心としたお店ですが、105円皿だけでも大手回転寿司さんにも無い様なお寿司もあったり、お寿司の種類が多いお店です♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~元祖廻る元禄寿司さん

2013-12-23 23:59:32 | 回転紀行~130+税円均一店
今日は、元祖廻る元禄寿司さんへ 大晦日を前に回転寿司を生み出した元祖である元禄寿司さんの本店さんのある東大阪市布施に参拝(=食事)に行くのは、私達、回転寿司研究組織お寿司MAXでは古くからの習わし・・・ と、このブログをずっと見てくださっている方からはもういいよ!何回目なんだそのネタは!と、言われてしまいそうですが・・・ 今日は、皆さんの意表をついて、布施本店ではなくすぐそばにある布施北口店さんへ行ってきました 近鉄布施駅周辺には2店舗あります 駅の北側イオンさんの入っているビルの一階にお店があります

「くじら本皮(130)」鯨の皮の厚い脂のところです 元禄寿司さんでは定番メニューとなっています しっかりとした食感の脂の甘味がなんとも美味なもの 噛むほどに脂の甘味がどんどんと感じる事ができます こういうのもありだと思います♪
「炙り玉子(玉子にマヨネーズとステーキソースをかけて炙りました)(130)」そういえば以前よく見た時期がありましたが、布施の本店さんでは私がお店に行った時には最近は見なかったようです 普通に考えてこの組合せは奇妙ですし、さらにトッピングに鰹節です ところがこの鰹節が、凄く相性がよく美味しくいただけるのです ビールのおつまみにも、子供さんにも受けそうなこの味興味のある方は是非に一度! ビールのおつまみにも最適だと思います
「サーモンうずら(130)」これは珍しい! サーモンの端材にうずらの卵黄をトッピングした軍艦巻きです サーモン自身はオニオンとマヨネーズのトッピングしたサーモンの端材のようです 濃厚なうずらの卵黄と一緒にいただのも相性がいいと思います
「ふぐの赤出し(200)」ふぐのアラをいれた赤出汁です やや甘めな、まろやかな独特の旨味のある出汁です これに、河豚ならではの甘味・旨味が加わり・・・ これは凄く美味なものだと思いました 河豚を赤出汁に入れる この発想すら普通はないと思いますが、本当に相性のいいものです こういうのは、他社にも広がって欲しいと思いました
「炙り真いか軟骨マヨネーズ(130)」真烏賊の軟骨の独特の食感があるものをマヨネーズをトッピングして、強火で炙って香ばしさを出したものです この独特の旨味も凄く魅力的なものです 他社ではこういうのはありませんね 良く考えられたお寿司だと思います♪ ついついいただいてしまいます
「ぷりぷり海老マヨ(130)」軍艦巻きで、凄くプリプリとした食感の丸のままの小さめな海老を一貫に二匹ずつ丸のまま乗せられている軍艦巻きです 元禄寿司さん独特のメニューで、すっかり定着しているメニューです しっかりとボイルした海老を細かく刻んだ海老をマヨネーズで和えたものが多い中、独特なものかと思います 
「サーモン巻(130)」シンプルにサーモンの端材を細巻にしたものです 端材を有効に使う、こういう端材を使ったネタというのはお得感がありいいものだと思います
「讃岐でんぷぐ(130)」今月のオススメのネタです 河豚だけに、くせもなくあっさりしていて上品なものですが、甘味・旨味が凄くしっかり う~ん!これは凄く美味なものですね♪ 皆さん是非に一度! 噛めば噛むほどに上品な甘味・旨味があります これはこだわりのメニューですね! 元々、均一店で河豚があるだけでも元禄寿司さんならではな、凄いこだわりなのですが、今年は一段とこだわってくれているようです

布施駅周辺では、やはり本店さんが凄く繁盛しています もし、混雑していたら布施北口店さんに行くというのもありだとおもいます 本店さんのほうがお店も広く、レーンも長いですからメニュー数は多いようです その分、メニュー数は異なると思いますが、布施北口店さんならではなもあると思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転寿司新竹さん

2013-12-22 23:59:05 | 回転紀行~割烹系高級店
今日は、回転寿司新竹さんへ 弁天町のお店がよくTV等で採りあげられている事から結構知名度がありますが、他には八尾に1店舗あるだけ(他に割烹のお店も八尾にはあります)

「鯛皮湯引き(157)」結構しっかりした食感の鯛皮です 大きくさばかれていました メニュー表にはありませんので数量限定のものです あったらついついいただいてしまいます
「ひみ産寒ぶり(262)」有名な氷見の鰤です 実は昨日スーパーで氷見の鰤を見たのですが、一匹の1/4でなんと5800円!他の産地のものはほぼ同じ大きさで1,000円ちょっとでした 早速、注文しました はまちが210円でしたので262円だとむしろ割安感すら感じました 天然物ならではの赤い身の色ですね 大葉、大根おろしのトッピングです 天然物ならでは養殖魚のクセのない味とは異なり、魚らしい複雑な旨味があり美味なものでした 大根おろしのトッピングが凄く相性がいいものですね♪ 適度に脂があり美味なものです♪
「はまちの梅しそ巻(105)」ハマチばかりとは限らない端材(今日は鯛でした)と梅肉、大葉を巻いたものです こういうのも相性がよく美味だと思います 6つ切りですので、いくつか次にお皿を取った号泣巻きの刻み山葵を少し外して一緒にいただいても美味でした
「号泣巻(105)」刻み山葵の醤油漬けです 山葵の辛味が凄く強く、山葵好きの私も声をだしてしまうくらい辛味のあるものです 一皿注文して、すこし山葵を外して他のお寿司にトッピングしてみるのもいいと思います 山葵好きな方は是非にお試しください!
「えびマヨ(157)」海老を細かく刻んで、シンプルにマヨネーズで和えたものだと思いますが、しかしこれが凄く美味なものです 海老マヨ好きな方は是非にお店に!
「ミル貝(157)」パリっとした食感が凄く印象的で旨味のしっかりとあるミル貝です♪
「蛸マヨ(157)」やや半生な食感の蛸を刻んでマヨネーズ和えにしたものです 蛸自身の旨味が凄くしっかりの蛸マヨです この蛸は自家製なのでしょうか? 凄く美味なものです♪
「自家製ポテトサラダ(105)」適度な酸味、甘味がバランスがよく絶妙に仕上げられたポテトサラダです これを軍艦巻きにしてパセリのトッピングです やはり、調理の腕が皆さん凄く高いからこそできるのだと思います♪ もし、これをつかったサンドウィッチなんてあったら、食べたいなぁ♪ もしお持ち帰りで売り出したら・・・ 私は買います♪

さて、今日も時間がないタイミングでお店に行ったのですが注文した「自家製大根の浅漬(105)」を注文したのですが、約10分経っても来ないので、厨房の方に「大根の浅漬けが来ないのですが さっき・・・(注文したのですが)※()内は言おうとしたのですがその前に店員さんに言われたので言葉を飲み込みました」 「大根の浅漬?無いんです 品切れです!」 「は!?」注文していたのに・・・「すみません」も無いのかなぁ? うっかり行き違いがあり、注文を忘れられていたようなのです 短気な私は一瞬腹を立ててしまいましたし時間も無いのですぐお店を出ましたが、忙しい時間帯なので、後から考えたら時にそいうこともあるでしょう 仕方が無いかな?思いました でも、〆に「自家製大根の浅漬」いただきたかったなぁ・・・ いつも、〆に楽しみにしていたのですが 残念!本当に美味しいのです♪

新竹さんは調理の腕が凄く高いこともあり、お店にいくとやはり「さすが!」と、毎回のようにさすがだなと思います 今日もそれぞれのお皿にそれを感じました もっと出店して欲しいです 弁天町のお店も知名度もあります 大型ショッピングモールがオープンすると最近では回転寿司店が入るのは常識となっていますが、新竹さんを誘致するというのもありだと思います きっと人気店になるだけのお店だと思います♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~吟味スシローさん

2013-12-20 23:59:42 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、吟味スシローさんへ うっかり、火・水・木曜と回転寿司を食べていなかったこともあり ずっと食べたかったこともあり、いや~!回転寿司っていいなぁ♪と、ワクワク、ドキドキしながらお店に行きました もはや病気ですね(私は、回転寿司依存症患者・・・?) しかも、今日から期間限定メニュー「蟹づくし」を実施中という事です♪

「鮪アボカドナッツ添え(105)」軍艦巻きでオニオンスライス、さりげなく黒胡椒?を加えたドレッシングで味付けされた鮪、マヨネーズとペースト状にしたアボカドを混ぜたもの、細かく刻んだナッツをトッピングしたものです サラダ感覚というか、意外とこういうのもありだと思います 全店舗では扱っていなくて店舗限定のようです
「かに茶碗蒸し(189)」「蟹づくし」限定ということで登場していました 殻付きの蟹が入っていました 他に海老、蒲鉾、チキンが入っていました あくまで個人的な感想ですが、チキンはなくてもいいので、椎茸か、いろどりを考えたら三つ葉でもいいのではないかとも思いました
「ほたて貝柱(105)」やや厚めで105円ながらボリュームがあるもので、美味しくいただきました♪
「ボイル本ずわい蟹(一貫)(105)」「蟹づくし」実施中という事でせっかくだからといただきました
「かにみそ(105)」こちらも「蟹づくし」実施中という事で! これもなんと、スシローさんオリジナルのものというこだわりです 蟹身をブレンドしたものです 勿論、高級なものですから量的には多いとは言えません 今日のは誤差の範囲内でやや少なめで、やや残念でしたが、美味なものです♪
「えび天にぎり(105)」海老の天ぷらの握りです どんなに忙しい時間帯に注文しても、まとめて揚げているなんていう事も無く注文したら必ずそれから揚げてくれているようで、いつも熱々なのが嬉しいですね♪
「かにかま天にぎり(105)」最近よくあるよくできたかにかま、これに甘だれ、マヨネーズをトッピングしたものです これが意外とありかとも思うのです♪ 子供さんには勿論、ビールのお友にもよさそうなお寿司です お寿司にする必然性はともかく・・・

「生本ずわい蟹(一貫)(189)」189円皿が全店に採用されていなかった昨年までは「生本ずわい蟹」は105円皿で期間限定「蟹づくし」で登場していました しかし、189円になったことで、ひとまわり以上大きくなったと思いますし、すだちのトッピングもあります しかし、2貫だと378円かぁ・・・と考えていて迷っていて、色々いただいていたらおなかがいっぱいになってしまいました 結構ボリュームのあるものでしたのできっと美味しくいただけたのだと思います 食べときゃよかたかな・・・ ちょっと後悔・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転すし活魚寿司さん

2013-12-16 23:59:26 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、回転すし活魚寿司さんへ 大阪、泉南地区に、泉佐野店、田尻店の2店舗あるお店です 105円皿を中心に、低価格なお皿が充実していて、お寿司だけで約200種類というメニューの豊富さが凄いお店です 常連客が飽きないほど、新メニューや季節限定のメニューが次々と登場します

「海鮮おちこぼれ巻(105)」たまに流れていて、運がよかったらいただける、端材をたっぷりと巻かれた太巻きがなんと三切れもあるという、いわばサービスメニューですね 今日は、鮪、いか、サーモン、鰤、かんぱち(今日のはかんぱちがたっぷりでした)、玉子、胡瓜の巻でした 凄くボリュームのあるお得なものです 回転寿司店では、こういった海鮮巻といったものを扱っているお店は少数派だと思いますが(高級店ではあったりしますが、105円均一店ではありませんね)、これをもしスーパーで購入したらいくらするかと考えると・・・これは凄く割安でお得ですね もし見かけたら是非に一度!
「いけす活魚のモツ軍艦たれ・みそ・ポン(三貫)(105)」活魚寿司さんでは生簀がありますが、それらの内臓を茹でて、一貫ずつ、味噌、たれ、ポン酢の三種類で味付けされています お酒がすすみそう・・・ こういう部位ですから好き嫌いは分かれるところだと思いますが、興味のある方は是非に!
「生よこわ中とろ(189)」長崎産 脂ののったよこわです これが三貫盛りで189円というのが、活魚寿司さんならではだと思いました
「タルタル海老サラダ(105)」小さな海老をタルタルソースをたっぷりで和えて軍艦巻きにしたものです 海老の食感、甘味は抑え目の酸味のしっかりとした独特のタルタルが、酢飯に合うように独特の味に仕上げたのだと思います 
「特製茶碗蒸し(189)」久しぶりにいただきましたので、私の記憶違いかもしれませんが、ニューアルされていたようです 塩味がやや控えめになっていたようにも思いましたし、確か以前あったと思われる銀杏がなくなっていました 銀杏は好き嫌いありますから、無くともいいのかなぁ?とも思いました
「天然寒ぶり天身(105)」日本海産 相場次第で氷見の鰤も入荷することもあるそうです やはり、今の時期の天然ならではの独特の旨味がありますね♪ 今日は天身をいただきました やはり、この時期は天然の鰤をいただきたいものです この品揃えは嬉しいものです

大手均一店さんと互角に集客できていると思いますし、是非泉南地区から北上して、岸和田、堺と出店してほしいものです 大手均一店には負けない集客力はあると思いますので、どこに出店しても繁盛すると思うのですが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする