回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~かっぱ寿司さん

2011-08-31 23:59:13 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、かっぱ寿司さんへ 「匠の海老祭り」を実施中という事もあり行ってきました

「赤海老(105)」期間限定 8/26~9/2 結構肉厚の赤海老です 甘海老ならではのくせのない甘味はやはりいいものですね 1皿2貫でのこれであればお得ですね 
「海老サラダ(105)」結構濃い味で、単にマヨネーズ和えにしただけでなく洋風の味付けがされていますね ビールにも合いそうな味です
「とろサーモン(105)」こちらはネタ増量中ということで 凄く濃厚な脂の乗ったサーモンの腹のところです 濃い脂ののったサーモンがお好みの方にはオススメします
「甘海老わさび(105)」甘海老と刻んだ山葵を和えたもの 結構塩も効いていますし、山葵も結構しっかり!食感も辛味も強いです お子様はやめておいたほうがいいのでは? 山葵好きなか方は是非に!オススメです!

海老の限定メニューは「天然車海老(一貫)(105)」が9/3~9/9、「活〆大海老(105)」が9/10~9/19と、登場します 海老好きな方は是非に!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転寿司なにわさん

2011-08-30 23:59:45 | 回転紀行~柿の葉寿司店系回転寿司店
今日は、回転寿司なにわさんへ 堺市内に2店舗 ダイエーさんのある大型商業施設おおとりウイングス内にもお店があり、その立地から、回転寿司店では珍しいランチサービスではなく午後5時からのサービス 全皿100円(120、180円皿 240、320、430円皿は1皿1貫になります)を実施している事もあり、堺市西区鳳周辺の地元民にはちょっと知られたお得なサービスです

「海鮮巻(120→100)」今日は平目とカンパチでしたか お店でさばいた端材と大葉を巻いた細巻です これ、120円としてもお得かな♪と、思うほどになかなかなものです お店に行くと毎回食べています
「自家製厚焼き玉子(1貫)(180→100)」美味なのは知っていましたが実は随分久しぶりにいただいたのです 緑ヶ丘店さんで出来立ての熱々を食べたとき美味しかったのでそれ以来、湯気が出ていないなぁ・・・と さて、今日のも冷たかったのですが、食感のなんともいえないきめ細かさ、上品な出汁と甘味、う~ん、やはりあらためて思ったのですが旨すぎる!関西の回転寿司の玉子でどこが美味しいですか?と言われたら、これは絶対外せないくらいだと思いました やはり、きっちりと技術のもった職人さんが居られるようです
「いなり(120→100)」干瓢、人参、胡麻と入っていたと思います いなりもきっちりと手を抜かず作っているのが回転寿司なにわさん これも凄くオススメできます!
「鰻きゅう巻(180→100)」鰻と胡瓜の巻きです いつも思うのですが、なにわさんの胡瓜はいつも食感が凄くしっかりとしていて美味なのです お店で少しずつ仕込んでいるのだと思います 大手さんだと、どうしてもセントラルキッチンでの加工になったりすると思うのですが、やはりこういった小さなお店だからこそできる事をきっちり感じる事ができます あらかじめ甘だれもかけてから巻かれていますのでそのままで丁度いい味付けです(甘だれは、席にはありませんが店員さんに言ったら持ってきてくれます)
「明太きゅう巻(180→100)」結構辛味の強い明太子です 食感のしっかりとした美味な胡瓜との相性も凄くいいものですね 回転寿司店で胡瓜を評価するのも珍しい事ですが・・・

堺市、無添くら寿司(くらコーポレーション)さんの創業の地 吟味スシローさんも多く出店していて、かっぱ寿司さんも、はま寿司さんもあります 105円均一店の激戦区ですが、大手均一店さんとは又違ったコンセプトのお店としてありだと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転すし活魚寿司さん

2011-08-29 23:59:40 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、回転すし活魚寿司さんへ 実は、廻転ずしまんぷく丸さんに行ったのですが、お店が閉まっていて、残念ながらどうやら閉店したようなのです せっかく泉佐野市まで来たのだからと、三日前行ったばかりなのですが、回転すし活魚寿司さんへという事になったのです

「天然生本鮪赤身(3貫)(105)」宮城塩釜産 200kg級大盤振舞いと書いてありました な、なんと!天然の生の本鮪が3貫で105円!ついにここまでやりましたか!まさに大盤振舞い・・・ 天然ものならではの旨味、脂は控えめなのに旨味が凄くあります 程よい酸味があり、なかなかなものでした
「天然生本鮪とろ(3貫)(189)」宮城塩釜産 とろにしては脂は控えめながら、鮪の酸味と脂の甘味が又、絶妙で凄く美味しくいただきました これも3貫で189円、まさに大盤振舞い
「真いかのれん(3貫)(105)」のれん?何のことやら?と思い注文しました おそらくのれんのように切込みを入れてさばいたからこその呼び名なのだと思います トッピング無し、生姜、大葉を挟んでの3貫です 身も厚く、甘味もしっかりとあるもので美味しくいただきました♪
「真鯛の昆布〆(105)」最近メニューに登場した真鯛の昆布〆ですが、これが実に美味なもの 大きくさばかれていて、昆布〆する事でさらに甘味を引き出しているようにも思います 昆布と皮を刻んだものがトッピングされています これはよくできています♪皆さんもお店に行ったら是非に!
「天然釣り太刀魚(105)」和歌山産 皮の銀色が凄く綺麗に光っています 釣り物ならではの美しさなのかもしれませんね!こちらもしっかりした食感、甘味もしっかり 美味しくいただきました!
「活磯つぶ貝(189)」粒貝、均一店でよくある粒貝とは又別種の様ですね エゾバイのようです なんとも味わい深いもの しかし、この価格ながらよくもまぁこういった他には無い様なネタを次々と揃えてくることができるものですね!改めて感動!

お寿司で200種類あるというこの品揃えは凄く嬉しいですね 作業の効率化を考えたらメニューは一定数に絞るのが一般的な考えかもしれませんが、常連客ですら、お店に行くたびに食べた事のない新しいものをいただけるという満足感はこれだけの品揃えだからこそだとも思います おそらく大阪で最も新メニューや限定メニューの開発に積極的なお店だと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~廻鮮鮨喜十郎さん

2011-08-28 23:59:13 | 回転紀行~地元鮮魚重視高級店
今日は、廻鮮鮨喜十郎さんへ 大阪の鮮魚をたくさんいただける唯一の回転寿司ではないでしょうか?ついつい頻繁にいただきたくなるお店です 地元なら、毎週1回は行くのですが・・・

「小鯛寿司(147)」小鯛の押し寿司です 押し寿司も充実している喜十郎さん どれも、レベルが高く、押し寿司も大好きな私は毎回なにかをいただいています 今日は小鯛寿司 本当に職人さんの腕が素晴らしくいつも絶妙な味に仕上げてくれています 白板昆布との相性もいいですね
「湯だこ(147)」地物 店内加工だそうです 私は、回転寿司でタコはほとんど食べません しかし、喜十郎さんだけではよくいただいています 地物を店内加工で凄くタコの旨味を引き出してくれていると思います 初めていただいた時タコってこんなに美味でしたっけ?と、思って以来、タコといえばこちらでばかりいただいています 甘だれを付けてくれています
「いなり(105)」干瓢、椎茸、人参でしたか?きっちり具沢山です 揚げも凄くジューシーで、いなりまで手を抜かずきっちり作ってくれています こっちらもオススメです
「丸アジ(189)」下荘漁港産 お店の地元下荘漁港産の丸アジです 大阪にも美味しい鮮魚はいっぱいあります!
「小羽イワシ(105)」愛知県産 小ぶりの真いわしです 脂もしっかりのっているものです 鮮度も良く、味付けも絶妙で、醤油などなくとも、クセもなく凄く美味なもの 以前より甘味が少し抑えられたのかな?とも思いました イワシの状態や夏という季節で味を変えているのか?それとも、私の味覚のブレなのか?ともかく、喜十郎さんのイワシは素晴らしいくらい美味なものです
「生しらさえび(315)」地物 プリッとした食感が印象的 他の海老とは異なる独特の旨味が魅力的なものです 海老は輸入物がほとんど全てなのが現状ですが、国産の海老も数は少ないですが凄く美味なものですよ!是非に一度!頭はボイルしています これもまた異なった趣がありいいものですよ!
「フカ湯引き(189)」地物 関西中心にフカと呼ばれていますが、生物学的にはシロザメのことのようです 旨味が凄くしっかりあるフカです 酢味噌と梅肉のトッピングが1貫ずつです どちらも自家製だと思います トッピングまで美味というのはやはり凄いですね!
「ヒイカ(189)」下荘漁港産 前回いただいた時よりも甘味はしっかり感じました 1匹1貫使用のもの よくある姿ヤリイカと比べたら随分旨味甘味はしっかり感じました 小さなゲソも添えられていますがその食感も込みで凄く美味なものです!

お店は大阪も南部泉南市に1店舗のみなのですが遠方より行く価値のあるお店です 皆さんも是非に一度!オススメしたくなります 高級店の常連さん、鮮魚や押し寿司や〆たお寿司が好きな方は是非にいていただきたいお店です 漁港のある地方の回転寿司は旨いよ!そういったお話はよく聞きますが、大阪にもそういったお店はありますよ!という事で、皆さんにオススメしたいお店です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転雑記~私論2011/8

2011-08-28 23:58:45 | 回転雑記
夏休みという事もあり、105円均一店さんの集客力はいつもに増して凄いと思うばかりです やはり、デフレのこのご時世、低価格のお店の魅力は必然で、牛丼が300円で食べる事のできることからもこういった流れは止められないものだと思います

さて、それでは、例えば、300円で牛丼を食べることができるのだからそれでいいのか?回転寿司店で3皿で315円で満足できるのか?といえばできないと思います それくらい、牛丼店の企業努力は素晴らしいからだこそだと思います

ではもっと、回転寿司店はデフレの方向に向かうのか?それはないと思います 1皿90円というのも限界かとも思いますし、そういった価格競争に力を入れている、はま寿司さん、かっぱ寿司さんも人気店ですが、大手さんの中では最も原価率の高いといわれる吟味スシローさんの売り上げが業界首位になっていますし、今や105円均一店すら、非日常のハレの寿司という事なのかもしれません ただ、そういった意見からも、もっと美味なものを目指しているのも、(特に大人の)お客さんの意見だと思います 個人的には、均一店の魅力に少し高級なお皿をプラスした業態(回転すし活魚寿司さん等)もありだと思います 均一店も、ずっとこのままの業態で安泰というわけにはいかないのではないのかというのはいつも思います 関東でも勿論そういった考えから、百円皿の多い高級店(がってん寿司さんの新業態)等レベルの高いお店が増えているとも聞きます ますます競争が進み、高級店は低価格のお皿を充実させてくるかもしれませんし、均一店も105円皿のみというのを見直す時期が来るかもしれないですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転すし活魚寿司さん

2011-08-26 23:59:13 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、回転すし活魚寿司さんへ 105円均一店顔負けの105円皿のメニューに加え、189円皿、357円皿も充実していることから人気化しているお店です 大阪府泉佐野市に1店舗です

「活本バイ貝(189→105)」石川県産 しっかりとした食感 結構硬いですが、噛むほどに独特の旨味がありますね♪お店のレベルが高く、近隣で回転寿司のレーンを作る大手の会社が集まっていることもあり、回転寿司の聖地と言う方もいる、石川県金沢市(付近)の回転寿司店では産地という事もありよくあるメニューという事ですが、関西では皆無ですからこの品揃えは嬉しいですね!
「生桜海老(189→105)」今期最終と書いていましたのでいただきました 大根おろしのトッピングです 桜海老ならではの、なんとも言えない濃い旨味はやはり魅力的なもの 結構たっぷり盛られていましたがこれも105円!
「真鯛昆布〆(105)」厚切り仕立てと書いてありました 厚切りの真鯛を昆布〆に 昆布と皮を細切りにしたもの 皮の旨味、昆布の旨味が凄く存在感があり凄く魅力的な旨味・甘味がいいものです 塩(席に置いてあるもの 海藻?と混ぜているもの)を振っていただくのが相性がいいと思います 甘味が引き立つようにも思いました もし、お店に行った際はお試しください!
「生本鮪赤身(105)」九州産 生の本鮪まで105円で出してこられたら、大手均一店さんもびっくり!久しぶりにいただいてきました 本鮪赤身!本鮪ならではの酸味の感じられる旨味がやはりいいものですね
「穴子天ぷら1本にぎり(189)」穴子をまるまる1匹使った天ぷらを2貫で1皿です いい意味で相変わらずお皿に入りきれないサイズです 本当にボリュームがありますね
「かにほぐし身(105)」「紅ずわいがに(105)」もボリュームがあるの(1貫で足(間接)3本)ですが、軍艦巻きの「かにほぐし身」も実にボリュームがあるあたりが、活魚寿司さんの強みですね!

積極的な出店があったあらば、きっと大手さんと互角かそれ以上にやっていけるはず!均一店大手さんも、将来像はこういった感じのお店ではないのか?思ったりもします マクドナルドさんがモスバーガーさんにも影響されたように、回転寿司業界も、安さだけでは駄目な時代が訪れるようにも思います 高級店さんは、均一店さんに、均一店さんは高級店さんに学んで行かなければならない時代になったのかもしれませんね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~大起水産回転寿司さん

2011-08-24 23:59:49 | 回転紀行~卸・小売系高級店
今日は、大起水産回転寿司さんへ 以前、岸和田店さんまで行った際にいただいた200円お食事券の有効期限が8/31ということもあり、岸和田店さんまで行ってきました

「わたりがに汁(210→158→0)」いつもの券(お店に行くと会計時人数分いただける券、赤だし、貝汁、ソフトドリンク無料券)で、今日は、わたりかに汁までいただけるということで早速注文しました わたり蟹を半匹入っています お碗に半匹入るくらいですから小ぶりで、やや食べるのはつらい(めんどくさい)ですが、きっちり、身を食べつつ、少しお汁と一緒にいただくのもありだと思います 蟹好きな方は是非にゆっくりいただいてみてください
「ネギトロサーモン(105)」サーモンの端材の軍艦巻きです 大起水産さんのイチオシ(?)の、オーロラサーモンは脂がしっかりあるのにクセがない美味さがありますのでオススメです
「ぶり軍艦(105)」
「鯛のねぎ塩軍艦(158)」鯛の端材に葱塩だれで味付けしたものです 全快いただいた際も入っていましたが、今回も金目鯛も入っていました 金目鯛の皮の旨味もしっかりあって、これはなかなかに魅力的なものです 興味のある方は是非に一度!
「あぶりいわし(158)」結構しっかり火が通っていました 脂もかなり多くのっていました 香ばしさと脂の多さが印象的な炙りのいわしです
「するめいか漁師造り(158)」唐辛子も効いた塩辛風の珍味の軍艦です 他店(他社)では見ませんが、なかなかお酒と一緒にいただくのに良さそうな魅力のある軍艦巻きです  私も度々いただいています
「平あじ(158)」いつもは105円じゃないか?と、思っていたら、一回りネタが大きいかな?と、思いいただきました 元々、大ぶりな平鯵をさばいたようでしたが、脂も結構のっていたようで美味しくいただきました 鮮度も良かったようです なるほど!これはいつもの5割り増しの価格でも納得!

魚貝類の、卸、小売もされている会社ならではの品揃えや価格はさすがだと思いますし、やはりきっちりと集客されているあたり、関西でも凄く多くの方々に支持されていると思いますし、実際人気店です しかし、そういった会社だからこそできる事ももっとあると思います お寿司のネタにもっと季節感を出して欲しいと思います 今でしたら新物の秋刀魚等も扱えるはず さらには、たまたま市場にあった今日しか出せないような安かったネタなんても、出して欲しいと思います 大起水産さんはあくまでも魚屋さんの回転寿司なんです!という点をもっとアピールして、「今日だけですよ!」「ウチ(小売、卸もやっている)だからできた珍しいもんですよ!」的なものがあればもっと魅力的になれるとおもったりします とはいえ・・・そんなもの求めているのはよほどの一部の回転寿司好きだけなのかな?と、思いつつ、お店でレーンを眺めながら、目鯛や太刀魚や方々などではなく、トロやオーロラサーモンや鰻が売れている現状を見るとやはり難しいのかな・・・と、思ったりもしますがどうしても期待してしまいます (今年は高いようですが)まずは秋刀魚から、季節のものを充実していって欲しいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~元祖廻る元禄寿司さん

2011-08-23 23:59:34 | 回転紀行~130+税円均一店
今日は、元祖廻る元禄寿司さんへ 一昨日来たばかりですが今日も東大阪市布施へ しかし、本店だけではなく布施北口店があることは、きっと地元の方か、よほどの回転寿司好きでなければ知らないと思います イオンさんの入る、ヴェノール布施の1階にお店はあります 今日はあえて布施北口店さんへ

「胡麻ほたて(130)」ボイルしたホタテを刻んで、胡麻だれをかけています 意外と相性がいいもので、ビールにも合いそうですね
「小海老(130)」なんとマヨネーズ和えにしていました 本店さんではそのまま軍艦巻きにしていますので又、違った趣があります 元祖廻る元禄寿司さんは、お店によって若干異なった調理をされている事もあり、店長さんの裁量に任されているようです こういったところも魅力的なものです
「ひらめ塩辛(130)」こちらは細巻になっていました 会社サイトでも軍艦巻きで紹介されていましたし最近行ったお店(本店さんや堺東店さん)では軍艦巻きでした 軍艦巻きでも細巻きでも結構ネタがたっぷりです 細巻きでいただくのもありかなぁ、いやむしろ細巻きのほうがいいような気もしました 海苔と酢飯の割合が少し多いように思いますが、これくらいの比率のほうがいいのかも? 美味しくいただきました
「エビサラダ(130)」海老たっぷりのエビサラダですね やはりこれも伝統の味、シンプルながらやはり美味ですね
「九州さば棒寿司(130)」鯖もしっかり脂ものっていますし酢飯も含め、美味なものです これが均一店の棒寿司で出せるというのも凄いと思います
「くるまえび巻(130)」身の厚い車海老の中巻きサイズ(3切れ)です これもなかなかなもの♪巻きで車海老というのも贅沢にいいネタ使ってくれています

近鉄布施駅が元祖廻る元禄寿司さん、さらに全ての回転寿司の発祥の地という事、活気のある凄く多くの人が集まる駅だということまで考慮しても、駅前に2店舗やっていけるあたりはさすがだと思います お店の雰囲気はそれぞれですから、近隣にお住まいの方は是非に両方のお店に行ってお好きなお店をえらんでくださいね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~無添くら寿司さん

2011-08-22 23:59:34 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、無添くら寿司さんへ ファミリー客に強い無添くら寿司さん、お盆の期間は終わってもやはり夏休みということもあり、混雑していました

「かけうどん(103)」お盆の期間中断していましたがまた99フェア(99円 税込み103円)が復活していました 無添くら寿司さんのうどんの出汁は、自然な旨味が凄く魅力的で、お店で出汁をとっているそうです 天かすも入っているのですが、どうしても天かすが出汁の魅力を減らしてしまっているようにも思います とはいえうどん出汁に天かすが相性がいいというのも分かります 全く個人的な趣味なのですが、うどん蓋の上のくぼみに天かすを乗せて出してくれたら・・・ 出汁の旨味を味わった後に天かすをいれていただくのもありかと思うのですが しかし、103円でそこまで手間のかかったことをお店に要求するのがだいたいあつかましいですね すみません
「うなとろ(105)」鰻の端材を甘だれで味付したものと山芋の軍艦巻きです 意外と相性がいいものです
「海鮮ユッケ風(105)」辛味の抑えられた甘めの味付が無添くら寿司さんらしいですね それに温泉玉子のトッピングですから、子供さんにも受け入れられる味付になっています 以前、七味を振って食べている方を見たことがありますが、唐辛子好きな方はこういった食べ方もありでしょうね
「いなり(105)」昔は三角形で関西風でしたが、全国展開していくとともに、最近は長方形になっています そういえば、随分久しぶりにいただきました 凄くジューシーで驚きましたし、この甘さは無添くら寿司さんらしさがよくでていますね
「醤油風味かつおたたき(105)」濃い味付で、やや甘味も効かせたもの 何もかけずにいただいてください

ファミリー客を意識したびっくらポン、最近ではアニメ、ワンピースとのコラボも実施しています それだけでなく、お寿司の味付けも、四大添加物の排除による健康志向と、どちらかといえば子供さんにも食べやすい甘めな味付けといのも人気の秘訣なのかもしれないですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~元祖廻る元禄寿司さん

2011-08-21 23:59:27 | 回転紀行~130+税円均一店
今日は、元祖廻る元禄寿司さんへ 今日も、回転寿司の聖地である本店さんへ参拝(食事)に!お店の入り口右側には「発祥」と書かれた記念碑があります とりあえず手を合しましょう(?)

「海鮮巻?(130)」たっぷりの地たこ、鮪、サーモン、玉子、胡瓜の太巻きでした 具沢山、特に地たこがたっぷりなのが印象的なボリュームのある巻でした
「醤油漬け太刀魚(130)」しっかり炙った太刀魚で、見た目には分からないくらいさりげなく、白醤油(薄口醤油)で味付しているようです なんとも相性が良く、これは考えたなぁ・・・ 実に魅力的なものです
「漬け真いか(130)」真いかを漬けにしたものです これもなかなかなものですね
「小海老(130)」小海老がたっぷり盛られている軍艦巻きです 殻ごと食べれますし、殻付きならではの海老の濃厚な旨味がしっかりしています 調理法に何か工夫があるのか、皮が気にならずに軍艦巻きでいただけるこれは凄く魅力的なものですね
「海鮮サムジャン(130)」ネタの端材を韓国風の味付で、甘味があり、後から唐辛子の辛味がきますね 本店さんのオリジナルメニューでしょうか ビールのおつまみにも凄く合いそうな味です!
「九州さば棒寿司(130)」鯖の押し寿司です ちょうど端っこのところだったですが、尾のところでネタに隙間ができてしまうあたりに腹のところ等を敷き詰めむしろネタがたっぷりでした
「生あじ(130)」元禄寿司さんの昔からの人気メニューの生鯵です いつ食べても、美味で、ハズレはない 鮮度もきっちり管理できているようですね
「タコサラダ(130)」タコと胡瓜のマヨネーズ和えシンプルながら食べ飽きないですね やや大きめに刻まれたタコというのもいいものですね!

本店さんは、いつも活気があってお店で食べていても気分良く食事ができます お客さんも一日中多いですが、席を素早く片付けてくれますし、注文品もスピーディーに届けてくれます お店の雰囲気が凄くいいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする