今日は、はま寿司さんへ 期間限定「本鮪と初夏の贅」を実施中ということでお店に行ってきました 平日なので税込97円というのも嬉しいですね♪
「炙り赤魚(108→97)」皮付きの〆た赤魚を軽く炙って柚子皮のトッピングです 赤魚というのも独特な味ですね お惣菜なんかでよく見る印象ですが、最近、たまに回転寿司のネタにも登場しています
「真鯛のカルパッチョ(108→97)」湯引きにした真鯛にオニオンスライス、トマト、葉っぱ(何の葉だろう…?)、ドレッシングのトッピングです 見た目にも綺麗でトッピングにはこだわってくれています♪ メニューの写真の何倍かのオニオンスライスとドレッシングのトッピングで凄くボリュームがありお得に思いました 美味な海鮮サラダを食べている様な感覚になります
「あかにし貝(108→97)」結構肉厚なあかにし貝です 甘くしてボイルしたものです そのままでも十分美味なものですが、お好みで甘だれをかけるのもありかと思います
「いか納豆ユッケ軍艦(108→97)」細かく刻んだ烏賊と刻み納豆を混ぜたもの(納豆の粘りが凄くしっかり)に半熟の卵黄をのせ、甘辛いユッケだれをかけて、葱のトッピングです 勿論、ビールのおつまみにもよさそうですね サイドメニューに「真いかと納豆の爆弾ユッケ(162)」というのが登場していますが、おそらくこれのお寿司だと思います ビールのおつまみに是非に!
「大とろサーモン(108→97)」名前の通り、皮の下のところに脂がたっぷりののっているサーモンです 誤差の範囲で厚くさばかれているものが流れていましたのでお皿をとりました 脂の存在感が凄くしっかり感じられるものでした 山山葵がトッピングされている「大とろサーモン 山わさび」もあります 山葵好きな方はこちらを!
「炙り穴子(108→97)」煮穴子を炙って甘だれをかけたもの 柔らかな食感で甘味がしっかりかんじられました これもなかなかなもの♪
「鉄火巻(108→97)」はま寿司さんは、席に醤油が4種あります 鉄火巻きが6つ切りですし、いろんな醤油で食べ比べてみるのも面白いと思いますのでたまにします さて、皆さんの好みはどの醤油でしょうか? やはり、好きな味ってありますよね… たまに、ネタにより使い分けたりしますが、私もだいたい好みの醤油でいただいています
「あじ天(108→97)」鯵の天ぷらの握りです 生姜を結構たっぷりとトッピングしてくれていますが、このトッピングも相性が良かった様にも思いました 回転寿司店に、こういうお寿司もありかな?
サイドメニューも最近色々と登場していて「魚介とブロッコリーのアヒージョ」なんかも登場したりしています 最近の回転寿司店のサイドメニューの充実も凄いですね♪
「炙り赤魚(108→97)」皮付きの〆た赤魚を軽く炙って柚子皮のトッピングです 赤魚というのも独特な味ですね お惣菜なんかでよく見る印象ですが、最近、たまに回転寿司のネタにも登場しています
「真鯛のカルパッチョ(108→97)」湯引きにした真鯛にオニオンスライス、トマト、葉っぱ(何の葉だろう…?)、ドレッシングのトッピングです 見た目にも綺麗でトッピングにはこだわってくれています♪ メニューの写真の何倍かのオニオンスライスとドレッシングのトッピングで凄くボリュームがありお得に思いました 美味な海鮮サラダを食べている様な感覚になります
「あかにし貝(108→97)」結構肉厚なあかにし貝です 甘くしてボイルしたものです そのままでも十分美味なものですが、お好みで甘だれをかけるのもありかと思います
「いか納豆ユッケ軍艦(108→97)」細かく刻んだ烏賊と刻み納豆を混ぜたもの(納豆の粘りが凄くしっかり)に半熟の卵黄をのせ、甘辛いユッケだれをかけて、葱のトッピングです 勿論、ビールのおつまみにもよさそうですね サイドメニューに「真いかと納豆の爆弾ユッケ(162)」というのが登場していますが、おそらくこれのお寿司だと思います ビールのおつまみに是非に!
「大とろサーモン(108→97)」名前の通り、皮の下のところに脂がたっぷりののっているサーモンです 誤差の範囲で厚くさばかれているものが流れていましたのでお皿をとりました 脂の存在感が凄くしっかり感じられるものでした 山山葵がトッピングされている「大とろサーモン 山わさび」もあります 山葵好きな方はこちらを!
「炙り穴子(108→97)」煮穴子を炙って甘だれをかけたもの 柔らかな食感で甘味がしっかりかんじられました これもなかなかなもの♪
「鉄火巻(108→97)」はま寿司さんは、席に醤油が4種あります 鉄火巻きが6つ切りですし、いろんな醤油で食べ比べてみるのも面白いと思いますのでたまにします さて、皆さんの好みはどの醤油でしょうか? やはり、好きな味ってありますよね… たまに、ネタにより使い分けたりしますが、私もだいたい好みの醤油でいただいています
「あじ天(108→97)」鯵の天ぷらの握りです 生姜を結構たっぷりとトッピングしてくれていますが、このトッピングも相性が良かった様にも思いました 回転寿司店に、こういうお寿司もありかな?
サイドメニューも最近色々と登場していて「魚介とブロッコリーのアヒージョ」なんかも登場したりしています 最近の回転寿司店のサイドメニューの充実も凄いですね♪
磯のがってん寿司さんでは、フェアメニューが登場しています
塩水うに軍艦
6/24日(金)からの限定販売
600円(税込648円)
しっかりとした歯ごたえと噛むたびにあふれだす旨み!
※一部店舗では取り扱っていない場合がございます。
予め、ご了承下さい
活たこ
6/24日(金)からの限定販売
300円(税込324円)
しっかりとした歯ごたえと噛むたびにあふれだす旨み!
※一部店舗では取り扱っていない場合がございます。
予め、ご了承下さい
漬けいさきと釜揚げしらすののっけ盛り(関西・中京)
480円(税込519円)
入梅の頃から夏にかけて旬を迎えるので
「梅雨いさき」と呼ばれます。
いさきは近海で取れた天然もので上質な
味わいが楽しめます。
※一部店舗では取り扱っていない場合がございます。
予め、ご了承下さい
釜揚げしらす軍艦(関西・中京)
200円(税込216円)
ふっくらふんわり、程よい塩加減で仕上げたしらすです。
※一部店舗では取り扱っていない場合がございます。
予め、ご了承下さい
塩水うに軍艦
6/24日(金)からの限定販売
600円(税込648円)
しっかりとした歯ごたえと噛むたびにあふれだす旨み!
※一部店舗では取り扱っていない場合がございます。
予め、ご了承下さい
活たこ
6/24日(金)からの限定販売
300円(税込324円)
しっかりとした歯ごたえと噛むたびにあふれだす旨み!
※一部店舗では取り扱っていない場合がございます。
予め、ご了承下さい
漬けいさきと釜揚げしらすののっけ盛り(関西・中京)
480円(税込519円)
入梅の頃から夏にかけて旬を迎えるので
「梅雨いさき」と呼ばれます。
いさきは近海で取れた天然もので上質な
味わいが楽しめます。
※一部店舗では取り扱っていない場合がございます。
予め、ご了承下さい
釜揚げしらす軍艦(関西・中京)
200円(税込216円)
ふっくらふんわり、程よい塩加減で仕上げたしらすです。
※一部店舗では取り扱っていない場合がございます。
予め、ご了承下さい
今日は、大起水産回転寿司さんへ プレミアム本まぐろ&ごちそうフェアを開催中ということで行ってきました 大起水産さん名物の生本鮪とはまた異なる、地中海産の250kg以上の本鮪を船上でさばいて急速冷凍したものだそうです
「赤だし 魚(150+税→0)」大起水産回転寿司さんの会計時に人数分いただけるサービス券がありますから、毎回無料でいただいています 周囲のお客さんを見ていても券を使っている方が凄く多く、多くの常連客をつくるきっかけにもなっているのではないかと思います このサービスは嬉しいですし、以前から思っていたのですが、某関係者様からいただいた情報によると、赤だし、味噌汁は結構原価は安い様で、お店もお客さんもどちらにも嬉しいサービスなのかもしれませんね
「さわら(200+税)」鰆の皮を炙ったものです こういう鮮魚なお寿司があるのも大起水産さんの良さですね♪
「ひらめ軍艦(350+税)」プレミアム本まぐろ&ごちそうフェアのメニュー「ひらめ(350+税)」の端材の様です 握りよりも平目の量は多かった様ですし、縁側も一部入っていました♪ こちらの方がお得だと思いますし、平目の魅力を凄く満足できるものでした 勿論、数量限定だった様です
「あぶり紅鮭(150+税)」紅鮭の皮目を強火でしっかりと炙って香ばしさもしっかり、脂は控えめながら、紅鮭ならではな旨味があって美味なものでした♪
「まぐろ(100+税)」凄く赤色が濃く美味しそうな鮪が流れていましたのでついつい… この価格で、このボリュームでこれだけの鮪もなかなかないと思います 注文するのではなく、レーン上のお寿司を見て「これだ!」と、美味しそうなお皿を探すのもありだと思います 個人的には、こういうことが回転寿司の醍醐味!とすら思っています
「地中海産プレミアム本まぐろ赤身(250+税)」プレミアム本まぐろ&ごちそうフェアのメニューです 地中海産の250kg以上の本鮪を船上でさばいて急速冷凍したものだそうです 本鮪ならではな濃い赤色、独特のさりげない酸味のある本鮪、やはり美味なものですね♪ とはいえ、どの鮪が美味かというのは個人の趣味なのです こうやって食べ比べるのもありだと思います
「紅いか(100+税)」この価格ながら、厚くさばかれていますし、甘味も凄くある柔らかなねっとり?な食感の烏賊です この価格でこういうのがあるというのも、大起水産さんならではなものかと思います
「数の子軍艦(150+税)」数の子の端材なのでしょうか? 結構しっかりとした食感のある数の子でした シンプルに味付けされていて数の子の旨味がしっかり♪ これは美味な数の子でした♪
今回の、プレミアム本まぐろ&ごちそうフェアは凄く満足感のあるものでした 大手均一店の様にもっと頻繁にフェアを実施して欲しいと期待しています
「赤だし 魚(150+税→0)」大起水産回転寿司さんの会計時に人数分いただけるサービス券がありますから、毎回無料でいただいています 周囲のお客さんを見ていても券を使っている方が凄く多く、多くの常連客をつくるきっかけにもなっているのではないかと思います このサービスは嬉しいですし、以前から思っていたのですが、某関係者様からいただいた情報によると、赤だし、味噌汁は結構原価は安い様で、お店もお客さんもどちらにも嬉しいサービスなのかもしれませんね
「さわら(200+税)」鰆の皮を炙ったものです こういう鮮魚なお寿司があるのも大起水産さんの良さですね♪
「ひらめ軍艦(350+税)」プレミアム本まぐろ&ごちそうフェアのメニュー「ひらめ(350+税)」の端材の様です 握りよりも平目の量は多かった様ですし、縁側も一部入っていました♪ こちらの方がお得だと思いますし、平目の魅力を凄く満足できるものでした 勿論、数量限定だった様です
「あぶり紅鮭(150+税)」紅鮭の皮目を強火でしっかりと炙って香ばしさもしっかり、脂は控えめながら、紅鮭ならではな旨味があって美味なものでした♪
「まぐろ(100+税)」凄く赤色が濃く美味しそうな鮪が流れていましたのでついつい… この価格で、このボリュームでこれだけの鮪もなかなかないと思います 注文するのではなく、レーン上のお寿司を見て「これだ!」と、美味しそうなお皿を探すのもありだと思います 個人的には、こういうことが回転寿司の醍醐味!とすら思っています
「地中海産プレミアム本まぐろ赤身(250+税)」プレミアム本まぐろ&ごちそうフェアのメニューです 地中海産の250kg以上の本鮪を船上でさばいて急速冷凍したものだそうです 本鮪ならではな濃い赤色、独特のさりげない酸味のある本鮪、やはり美味なものですね♪ とはいえ、どの鮪が美味かというのは個人の趣味なのです こうやって食べ比べるのもありだと思います
「紅いか(100+税)」この価格ながら、厚くさばかれていますし、甘味も凄くある柔らかなねっとり?な食感の烏賊です この価格でこういうのがあるというのも、大起水産さんならではなものかと思います
「数の子軍艦(150+税)」数の子の端材なのでしょうか? 結構しっかりとした食感のある数の子でした シンプルに味付けされていて数の子の旨味がしっかり♪ これは美味な数の子でした♪
今回の、プレミアム本まぐろ&ごちそうフェアは凄く満足感のあるものでした 大手均一店の様にもっと頻繁にフェアを実施して欲しいと期待しています
今日は、回転寿司弁慶さんへ 枚方市を中心に寿司店、回転寿司店、お寿司が食べられる居酒屋、海鮮丼専門店を展開している弁慶さんの回転寿司店に行ってきました 2店舗あるうちの1店舗、枚方田口店さんに行ってきました 枚方市の国道1号線沿いにお店があります 出屋敷交差点を東側に曲がるとすぐお店があります メニューの価格を何度か見直し、現在では100+税円皿がメインのお店です お店によると70種類以上とのことです 現在、超豪華職人仕込みのマグロフェアを実施中ということでお店に行ってきました
「桜鯛の松笠にぎり(160+税)」皮付きで焼いて握りにしたものです 皮付きならではな食感と甘味がしっかりで身自身の食感も凄くぷりっとしていました♪ これは美味ですね♪
「デカネタマグロ(160+税)」超豪華職人仕込みのマグロフェアのメニューです 通常の1.5倍のドデカネタ!!ということですが、厚みは薄めなのかもしれませんが、表面の面積を見ていると1.5倍以上あるようにも思いました これは、この価格でも納得のボリュームだと思います
「マグロ腹ずり(160+税)」これも超豪華職人仕込みのマグロフェアのメニューです 見た目に美味しそうな腹のところで食感はしっかりです 赤身のところよりはやはり脂があり甘味もありますね 「ハラス炙り(160+税)」もありました こちらは大根おろしのトッピングもありました 食べ比べるのもありだったかなぁ?
「山盛りマグロ手巻き(160+税)」こちらも超豪華職人仕込みのマグロフェアのメニューです 鮪の端材でしょうか? 細長く切っている鮪をたっぷりと盛り付けられていました これに胡麻入りの細切りの沢庵をさりげなくトッピングです これも凄くボリュームのあるお得なものです♪ 大手回転寿司店さんの200円くらいのお皿でも、最近いろんなものが出てきていますが、それらと比較してもボリューム感は他ではなかなかないくらいのレベルにあると思います これは納得♪
「うなキュー細巻き(100+税)」細巻きの種類も多いのが弁慶さんの魅力でもあります 10種類くらいあったと思います そんな中、「穴キュー巻き」は品切れだったので、こちらをいただきました 胡瓜も鮮度がよかったようで食感もしっかりでした
「海鮮ごま和え軍かん(100+税)」はまちでしたか?ネタの端材をやや大きめに切って食感を生かしつつ胡麻と胡麻油で和えたものです こういうのもシンプルながら美味なものです そのままでも、岩塩でも、醤油でも、甘だれでもありだと思います お好みで山葵もありだと思います 意外と美味しくいただきました 興味のある方は是非に一度!
「いくら(160+税)」結構大粒のいくらでした♪ 甘めの味付けで美味しくいただきました これは、この価格ながらなかなかなもの♪
「自家製玉子(100+税)」こだわりの自家製玉子です 自家製しないと出せない絶妙な甘さに仕上がっていると思います お皿の端から端までの大きなサイズというのも嬉しいです お店に行くと毎回の様にいただいています レシピ教えて欲しいなぁ… 自宅でも作ってみたい 玉子焼き好きな方は是非に一度お店に!
自家製されたものもちゃんとあり、季節のものも登場したりもします 今日は、超豪華職人仕込みのマグロフェアの160+税円皿を多くいただきましたが、100+税円がメインのお店です この価格帯にしてからお客さんが増えたようで以前と比較すると混雑している様でした 何年か前から100+税円がメインで、比較的価格を抑えた上で、季節の旬なネタ等、魚好きな大人も納得できるような鮮魚も扱ったりする高級なお皿もあるお店が将来の回転寿司の繁盛店、大手回転寿司さんでさえそうなると予想し、このブログでも何度か書いていますが、回転寿司弁慶さんもこの価格帯にして成功している様です 以前より、ファミリー客が増えた様にも思います
「桜鯛の松笠にぎり(160+税)」皮付きで焼いて握りにしたものです 皮付きならではな食感と甘味がしっかりで身自身の食感も凄くぷりっとしていました♪ これは美味ですね♪
「デカネタマグロ(160+税)」超豪華職人仕込みのマグロフェアのメニューです 通常の1.5倍のドデカネタ!!ということですが、厚みは薄めなのかもしれませんが、表面の面積を見ていると1.5倍以上あるようにも思いました これは、この価格でも納得のボリュームだと思います
「マグロ腹ずり(160+税)」これも超豪華職人仕込みのマグロフェアのメニューです 見た目に美味しそうな腹のところで食感はしっかりです 赤身のところよりはやはり脂があり甘味もありますね 「ハラス炙り(160+税)」もありました こちらは大根おろしのトッピングもありました 食べ比べるのもありだったかなぁ?
「山盛りマグロ手巻き(160+税)」こちらも超豪華職人仕込みのマグロフェアのメニューです 鮪の端材でしょうか? 細長く切っている鮪をたっぷりと盛り付けられていました これに胡麻入りの細切りの沢庵をさりげなくトッピングです これも凄くボリュームのあるお得なものです♪ 大手回転寿司店さんの200円くらいのお皿でも、最近いろんなものが出てきていますが、それらと比較してもボリューム感は他ではなかなかないくらいのレベルにあると思います これは納得♪
「うなキュー細巻き(100+税)」細巻きの種類も多いのが弁慶さんの魅力でもあります 10種類くらいあったと思います そんな中、「穴キュー巻き」は品切れだったので、こちらをいただきました 胡瓜も鮮度がよかったようで食感もしっかりでした
「海鮮ごま和え軍かん(100+税)」はまちでしたか?ネタの端材をやや大きめに切って食感を生かしつつ胡麻と胡麻油で和えたものです こういうのもシンプルながら美味なものです そのままでも、岩塩でも、醤油でも、甘だれでもありだと思います お好みで山葵もありだと思います 意外と美味しくいただきました 興味のある方は是非に一度!
「いくら(160+税)」結構大粒のいくらでした♪ 甘めの味付けで美味しくいただきました これは、この価格ながらなかなかなもの♪
「自家製玉子(100+税)」こだわりの自家製玉子です 自家製しないと出せない絶妙な甘さに仕上がっていると思います お皿の端から端までの大きなサイズというのも嬉しいです お店に行くと毎回の様にいただいています レシピ教えて欲しいなぁ… 自宅でも作ってみたい 玉子焼き好きな方は是非に一度お店に!
自家製されたものもちゃんとあり、季節のものも登場したりもします 今日は、超豪華職人仕込みのマグロフェアの160+税円皿を多くいただきましたが、100+税円がメインのお店です この価格帯にしてからお客さんが増えたようで以前と比較すると混雑している様でした 何年か前から100+税円がメインで、比較的価格を抑えた上で、季節の旬なネタ等、魚好きな大人も納得できるような鮮魚も扱ったりする高級なお皿もあるお店が将来の回転寿司の繁盛店、大手回転寿司さんでさえそうなると予想し、このブログでも何度か書いていますが、回転寿司弁慶さんもこの価格帯にして成功している様です 以前より、ファミリー客が増えた様にも思います
今日は、魚べいさんへ 夏のメニューが登場していましたので東大阪店に行ってきました 寝屋川店さんが6月15日オープンしたので、そちらに行くつもりだったのですがそれを今朝目覚めてからうっかり忘れていました… 寝屋川店さんは次回行こうと思っています
「漬けするめいか耳(108)」漬けにしたするめいかの耳です 結構しっかりと味つけされて生姜の辛味もしっかりでした 結構身も厚かったです
「するめいかマヨ炙り(108)」するめ烏賊をマヨネーズを乗せ炙って、唐辛子を結構たっぷりのトッピングです マヨネーズの香ばしさもあり、マヨネーズで唐辛子の辛味はやや中和され、いい具合の味に仕上がっています 烏賊との相性が凄くいいですね ビールのおつまみにも美味なものだと思います 余談ですが、帰り道スーパーで烏賊の一夜干しを半額でゲットしたので、今夜の私のお酒のおつまみもこんな感じのものになる予定です…
「まぐろ(108)」当然超定番メニューですが、たまには… もっちりとした食感で甘味もありなかなかに美味なもの♪ 結構こだわってくれているみたいです♪ 久しぶりにいただいたので前回の記憶はありませんが、確実に以前よりもこだわってくれていたと思いました!
「炙りあぶらかれいチョレギサラダ(108)」皮目を炙って香ばしさもだしつつ、白身にしては脂も結構しっかりとのっている鰈 これに韓国風?、塩と胡麻油の効いたたれがかかっていました なるほど、こういうのもありなんだ…
「かますの天ぷら茶塩(108)」かますの天ぷらだと、塩の方が合うかな?と、まずはこちらを 抹茶塩である必然性はともかく、こういうのも美味なものでした アンデスの岩塩もテーブルにありますから、お好みで使ってみるのもありかも?
「かますの天ぷら(108)」こちらは甘だれをかけてくれていました 甘だれも魚介の出汁の味も感じられました 意外と甘だれもありだなと思いました
「アスパラベーコン(194)」108円皿で出してくれてもと思いつつ、せっかくなので注文しました アスパラを素揚げしてベーコンで巻いたものです 社内コンテストである、キッチンファイトという企画から生まれた商品です 北海道代表でしたか? 第5位の商品だったそうです 確かに、アスパラとベーコンの相性は抜群 素揚げしたことで柔らかくなり、寿司ネタとしてもいい感じに仕上がっていました
「温玉ユッケ風ロール(237)」胡瓜巻きを逆巻きにしてたっぷりの胡麻をまぶしたものです これにたっぷりの軍艦巻きに使われる「まぐろたたき」をたっぷりとのせ温泉玉子1個そのまま、さらに白髪葱と、甘辛いユッケダレのトッピングです 写真の通り、凄くボリュームがあり、この価格でも納得なものです 甘い「まぐろたたき」や温泉玉子とユッケだれとの相性も凄くいいのもです♪ 予想外の満足感がありました♪
回転寿司店はレーンがあるからこそ、それを見て注文したくなる あるいは、メニューに無いようなお寿司が流れてきたりするという喜びがあるという私の考えはもう時代遅れなのかもしれませんね… これからは、こういった注文品のみ流れてくる回転寿司というのがだんだん主流になっていくのかもしれません かっぱ寿司さん、魚べいさんの新規出店の店舗は全てこういった種類のお店になっています
「漬けするめいか耳(108)」漬けにしたするめいかの耳です 結構しっかりと味つけされて生姜の辛味もしっかりでした 結構身も厚かったです
「するめいかマヨ炙り(108)」するめ烏賊をマヨネーズを乗せ炙って、唐辛子を結構たっぷりのトッピングです マヨネーズの香ばしさもあり、マヨネーズで唐辛子の辛味はやや中和され、いい具合の味に仕上がっています 烏賊との相性が凄くいいですね ビールのおつまみにも美味なものだと思います 余談ですが、帰り道スーパーで烏賊の一夜干しを半額でゲットしたので、今夜の私のお酒のおつまみもこんな感じのものになる予定です…
「まぐろ(108)」当然超定番メニューですが、たまには… もっちりとした食感で甘味もありなかなかに美味なもの♪ 結構こだわってくれているみたいです♪ 久しぶりにいただいたので前回の記憶はありませんが、確実に以前よりもこだわってくれていたと思いました!
「炙りあぶらかれいチョレギサラダ(108)」皮目を炙って香ばしさもだしつつ、白身にしては脂も結構しっかりとのっている鰈 これに韓国風?、塩と胡麻油の効いたたれがかかっていました なるほど、こういうのもありなんだ…
「かますの天ぷら茶塩(108)」かますの天ぷらだと、塩の方が合うかな?と、まずはこちらを 抹茶塩である必然性はともかく、こういうのも美味なものでした アンデスの岩塩もテーブルにありますから、お好みで使ってみるのもありかも?
「かますの天ぷら(108)」こちらは甘だれをかけてくれていました 甘だれも魚介の出汁の味も感じられました 意外と甘だれもありだなと思いました
「アスパラベーコン(194)」108円皿で出してくれてもと思いつつ、せっかくなので注文しました アスパラを素揚げしてベーコンで巻いたものです 社内コンテストである、キッチンファイトという企画から生まれた商品です 北海道代表でしたか? 第5位の商品だったそうです 確かに、アスパラとベーコンの相性は抜群 素揚げしたことで柔らかくなり、寿司ネタとしてもいい感じに仕上がっていました
「温玉ユッケ風ロール(237)」胡瓜巻きを逆巻きにしてたっぷりの胡麻をまぶしたものです これにたっぷりの軍艦巻きに使われる「まぐろたたき」をたっぷりとのせ温泉玉子1個そのまま、さらに白髪葱と、甘辛いユッケダレのトッピングです 写真の通り、凄くボリュームがあり、この価格でも納得なものです 甘い「まぐろたたき」や温泉玉子とユッケだれとの相性も凄くいいのもです♪ 予想外の満足感がありました♪
回転寿司店はレーンがあるからこそ、それを見て注文したくなる あるいは、メニューに無いようなお寿司が流れてきたりするという喜びがあるという私の考えはもう時代遅れなのかもしれませんね… これからは、こういった注文品のみ流れてくる回転寿司というのがだんだん主流になっていくのかもしれません かっぱ寿司さん、魚べいさんの新規出店の店舗は全てこういった種類のお店になっています
吟味スシローさんでは、【スシローのお持ち帰り】復刻定番にぎりセット!が登場しています
◆復刻定番にぎりセット8種
にぎりの定番ネタ、
「まぐろ、はまち、サーモン、たこ、えび、うなぎ、たまご、いか」がセットになった、にぎりだけの持ち帰りすしが新登場!
通常1人前(8貫) 400円+税 → 370円+税!
1人前につき、30円もお安くなった大変お得なセットです。
6/15(水)から販売開始!
※写真は3人前です。1人前からご注文いただけます。
1人前(8貫) / 370円+税
2人前(16貫)/ 740円+税
3人前(24貫)/ 1,110円+税
4人前(32貫)/ 1,480円+税
5人前(40貫)/ 1,850円+税
◆スシロー手巻セット
カンタン!お家で手巻パーティー!
うまいネタたっぷり14種!
中とろ・まぐろ・たい・はまち・生サーモン・えび・ほたて貝柱・たまご・ツナサラダ・コーン・いくら・カニ風サラダ・ずわい蟹ほぐし身・ねぎまぐろ
【セット価格】
スシロー手巻セット
2~3人前 1,980円+税
桶サイズ:いずれも約21.4cm角
【単品価格】
手巻ネタ(2~3人前) 1,450円+税
桶サイズ:約21.4cm角
手巻しゃり(600g) 290円+税
桶サイズ:約21.4cm角
手巻のり(24枚入) 260円+税
◆復刻定番にぎりセット8種
にぎりの定番ネタ、
「まぐろ、はまち、サーモン、たこ、えび、うなぎ、たまご、いか」がセットになった、にぎりだけの持ち帰りすしが新登場!
通常1人前(8貫) 400円+税 → 370円+税!
1人前につき、30円もお安くなった大変お得なセットです。
6/15(水)から販売開始!
※写真は3人前です。1人前からご注文いただけます。
1人前(8貫) / 370円+税
2人前(16貫)/ 740円+税
3人前(24貫)/ 1,110円+税
4人前(32貫)/ 1,480円+税
5人前(40貫)/ 1,850円+税
◆スシロー手巻セット
カンタン!お家で手巻パーティー!
うまいネタたっぷり14種!
中とろ・まぐろ・たい・はまち・生サーモン・えび・ほたて貝柱・たまご・ツナサラダ・コーン・いくら・カニ風サラダ・ずわい蟹ほぐし身・ねぎまぐろ
【セット価格】
スシロー手巻セット
2~3人前 1,980円+税
桶サイズ:いずれも約21.4cm角
【単品価格】
手巻ネタ(2~3人前) 1,450円+税
桶サイズ:約21.4cm角
手巻しゃり(600g) 290円+税
桶サイズ:約21.4cm角
手巻のり(24枚入) 260円+税