goo blog サービス終了のお知らせ 

回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~活魚廻転寿司にぎり長次郎さん

2024-03-28 23:59:59 | 回転紀行~関西系老舗高級店

今日は、活魚廻転寿司にぎり長次郎さんへ。春のありがとうセール【第2弾】を開催中ということで行ってきました。関西で人気の高級店です。最近は、三重や愛知、岡山と高級店といえば遠征してしまっていましたので、随分久しぶりに行ってきました。

「煮あわび(650→390)」春メニュー第二弾 春彩の舞の商品を期間限定で春のありがとうセール【第2弾】で出してくれています。なんと、4割引きですね♪ 柔らかな食感の煮あわびですね♪ 結構身も厚く、噛めばかむほどに旨味が継続します♪ 肝のところは軍艦で葱がのせられていました。メニューではもみじおろしもあったのですが…? ポン酢でいただきました♪

「鉄火巻(350→190)」こちらも、春のありがとうセール【第2弾】の商品です。約45%引きです♪ なるほど!さすが鮪もいいのを使ってくれています。 これが190円というのは嬉しいですね♪

「煮あわびくるみ味噌(650→390)」煮あわびは先程いただきましたが、くるみ味噌というのも気になるなと、注文。味噌に甘味とくるみの濃厚な旨味が加わり、煮あわびとの相性も凄くいいと思いました。これはいいアイデアですね!

「漬けまぐろ(350→190)」漬けというよりは絶妙な具合に甘く仕上げたたれをつけてくれた鮪ですね。このたれ、色んなネタにも使ってみてもいいかも♪

「京風鯖寿司(350)」「〆鯖(270)」と迷ったのですが、こちらにしました。酢飯には中具、白ごまがさりげなく入っていて酢飯の硬さもいい具合です。鯖は脂ののった鯖を使ってくれていますし、酸味は控えめに上品に〆てくれています。これもなかなかなもの♪

「いわし煮付軍艦(ねぎ)(130)」いわしを甘辛く煮付けたものを軍艦巻にしたものです。いい具合に味付けされていますね♪ お酒が欲しくなります… ねぎでなくマヨネーズのもあります。

「ほたるいか天ぷら(270)」こちらも、春メニュー第二弾 春彩の舞の商品です。ほたるいかを天ぷらに…? 珍しいので注文しました。衣は凄く軽い感じでサクサクで、凄くいい具合に揚げてくれています。熱々のほたるいかというのも旨味がしっかり感じられ、なんとも美味なものでした♪ レモンが添えられていましたので、テーブルにある藻塩でいただきました、

「国産とり天にぎり(梅しそ)(190)」こちらは、しっかりと味付けされた衣で揚げたとり天です。こちらも、衣がサクサクしていて絶妙な揚げ具合でした♪ 梅肉は結構たっぷりです。(タルタルソースのもありました)

高級店が少ない関西でも有名な高級店として、雰囲気や仕事の丁寧さはさすがだと思いました。混雑しているのにカウンター席は、隣のお客さんとの間に1席開けて案内するなどの気配りは他のお店では無いと思います。一品料理も多く、揚げ物も凄くいい状態で出してくれていますし、ちょっとリッチにお酒を飲みにくるみたいな使い方の方も多い様です。春のありがとうセール【第2弾】は31日までです。興味のある方は是非に行ってみてください!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転情報~回転江戸前すしとれとれ屋さん

2019-12-08 23:59:59 | 回転紀行~関西系老舗高級店

今日は、回転江戸前すしとれとれ屋さんへ 関西の老舗の寿司店、和食店を展開する音羽さんの回転寿司店です 関西ではで古くから愛されている回転寿司店です 今日も三国店さんに行ってきました しばらく行ってなかったので、最近ずっと行きたいなぁと思っていました♪

 

「コハダ(143)」(関西では珍しい)こはだもありました いい具合の味で〆てくれていてなかなかなものかと思いました

「サーモンと千枚漬け博多押し(220)」冬の季節メニューです 九州の博多でサーモン?と思いましたが、博多織物に似た縞模様になるからの名前だそうです サーモンと千枚漬けの押し寿司です 千枚漬けの方が大きいかな…そうも思いましたが、酢飯の中にもサーモンを挟んでくれていました♪ 甘めな味に仕上がっていて、サーモンと千枚漬けの相性も凄くよく美味しくいただきました! これは凄いアイデアですね

「魚赤出汁(165)」はまちの頭に近い部位のところを入れてくれていました 味噌の味も濃厚でしたが、出汁の味もしっかりで、なかなかに美味な赤出汁に仕上がっています♪

「なまこ(220)」こちらも冬の季節メニューです 今冬初めていただきましたが、やはりなまこもいいものですね~♪ 結構肉厚にさばいてくれていましたし、凄く旨味がしっかり感じました すだちとの相性もいいものですね♪

「にしん(143)」本日限定ということで流れてきました 軽く〆ていた様でした にしんも生だとそんなにいただいた記憶はありませんがもう少し脂が多く濃厚だったと思いましたが、あっさりとしたにしんでした 結構大きくさばかれていたのが印象的でした

「サーモンアボカド(220)」こちらも冬の季節メニューです 「サーモンアボカドロール(440)」が凄く美味しそうだったのですが、こっちは半額かぁ~とこちらをいただきました よくあるサーモンのたたき身的なものにアボカドを加えたものです 味は結構濃厚でこういうのもありかな~♪ 個人的に、山葵との相性もいいのかも?と思いました♪

「タコマヨ軍艦(110)」蛸の足の先の方を細かく切ってくれています 半生な食感でした シンプルにマヨネーズ和えにしたものですが味付けはあっさりです 蛸自身の旨味もしっかりの絶妙なタコマヨ軍艦です♪ 価格を全く気にしなくても凄く美味なものかと思いましたが、これが110円というのも凄いですね♪

「イナリ(143)」揚げも絶妙な甘さで美味なもので、酢飯も中具をちゃんと加えてくれていて凄く美味ないなりです これも、音羽さんの老舗の伝統なのでしょうか? お店に行くとついつい注文してしまいます

 

今日は、お昼の混雑した時間帯にお店に行ってしまったので約10組待ちでしたが、従業員さんの仕事が素早くて思ったよりも早く案内していただきました 結構よくある、アルバイトさんだけにフロアを任して社員さんが放ったらかしの様なこともなく、ちゃんと社員さん(又は店長さんかと思われるちゃんとした方)が、フロアを仕切ってくれていました 季節のメニューも充実していましたし、凄く雰囲気のいいお店です♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~まわり寿司和礼寿司さん

2019-08-24 23:59:03 | 回転紀行~関西系老舗高級店
今日は、まわり寿司和礼寿司さんへ さて、このお店の歴史は古く、私達の会の会長とお寿司を食べに行き始めた初期の頃(2,000年頃)に、一度行こうとして駐車場が無さそうだったので次回地図で調べてからこようと話していてそのままになっていて、2013年にイオン大阪ドームシティ店にもりもり寿司さんがオープンしてから、行くたびにお店の前を通りつつ、気になっていたのですがそのままになっていて、今日やっとついに行ってきました♪ 約20年越しの念願かないました!

オープンしてすぐ12:05お店に到着したところ、すでに7~8人のお客さんがお店に居ました! 凄く繁盛しています! お昼の営業時間は、12:00~13:30です 基本お寿司はA定食、B定食のみで、店員さんに言えば単品のお寿司も作ってくれます カウンターの給湯の装置が無いので、レーン上に冷水と巨大な急須に熱いお茶と湯飲みが流れています(ちょっとびっくり!) 醤油と甘だれは、刷毛で塗る大阪スタイル(元祖廻る元禄寿司さんも20年近く前まで刷毛でしたが、現在は醤油さし)です このあたりが凄く老舗感があります

「B定食(650)」にぎり8貫、鉄火巻3切れ、赤出汁です(ちなみにA定食(580)はB定食の鉄火なしです) 皆さんBセットを注文! 私の居た時間には、Aセットはひとりだけでした 酢飯も人肌で暖かく凄く美味なもの、鮪も凄くいいものを使ってくれていた様であっさりながらしっかりと旨味がありました さよりは生のさよりをお店でさばいてくれていた様でした 均一店等でよくある塩で〆たものではありませんでした 下足は柔らかな食感でしっかり旨味がありましたし、サーモンも凄くしっかりと脂があり甘味も強かったですし、かんぱちも、甘味が強かったですし、海老も自家製でしょうか?これも美味なものでしたし、穴子もまずまずのものでしたし、玉子は塩味をやや強めに効かせていて大人な味でした 酢飯も、ちゃんとやや暖かく人肌の温度で美味しかったです♪ 赤出汁は甘めの味噌の濃厚な味に負けない出汁の旨味もしっかりと感じられ素晴らしいものでした♪ どれも、凄く美味しくいただきましたが、これで650円!(あえて書きましょう!税抜きですよ!) こんなの出しているお店は他にはないのではないでしょうか? 驚きました!


お店を知って約20年越しにお店に行きましたが、どうして今まで行かなかったのかと凄く後悔しました 単品のお寿司は、130円、260円、380円の3種類で、結構ボリュームのあるお刺身盛り合わせ(1,000)やおつまみもあり、お酒を飲みに行く方も居るそうです 大正区では凄く有名な隠れた人気店です! 興味のある方は大阪市大正区泉尾1-27-7 大正通(府道173号線)沿いにお店にありますので是非に!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転江戸前すしとれとれ屋さん

2019-03-09 23:59:18 | 回転紀行~関西系老舗高級店
今日は、回転江戸前すしとれとれ屋さんへ 春の味めぐりを実施中ということでお店に行ってきました

「きびなご(194)」きびなごが登場していました♪ 春ですね~ ポン酢でいただきました 生姜の辛味の後に甘味がきます♪

「あおさ海苔とイカしそ巻(324)」四万十川の汽水域でとれたあおさだそうです 甘く佃煮にしたあおさが使われています よくある海苔の佃煮とは食感が異なり、海苔の旨味はしっかりと感じました 海苔と大葉との相性も良くこれは美味しくいただきました
「黒鯛(194)」とれとれ屋さんでは、いつも白身も複数用意してくれています 今日は、黒鯛をいただきました♪ 上品ながら美味なものですね こういう品揃えは嬉しいものです

「アオヤギ貝(140)」青柳貝を1貫あたり2つずつのっています♪ 結構辛味をしっかり効かせた辛子酢味噌のトッピングだったのが印象的でした
「菜の花(140→108)」今気付いたのですが、お皿を間違えていたのか108円皿になっていました 甘く味付けしてくれていて、錦糸玉子を細かく刻んだものをトッピングしてくれていました 見た目にもきれいですね 

「筍にぎり(140→108)」包丁を入れてくれていました 絶妙な食感に仕上がっていて美味な筍でした 木の芽味噌と鰹節のトッピングのが1貫ずつでした どちらも筍と相性がいいものですね
「白魚(194)」タッチパネルで店長おすすめの表示がありました ぷりっとした食感もあり、しっかり甘味も感じました 回転寿司店で時々ある残念な白魚とは全く異なるものでした

「しゃこ(280)」こちらも店長おすすめの表示がありました ちょっと高いなぁ…なんて思いつつも食べてみるとジューシーでしっかり旨味がありました♪

春の旬なもの中心にいただきましたが、色々ありましたし、どれもなかなかなものでした♪ 春の旬のネタを食べたいと言う方には是非に行って欲しいと思いました♪ 関西の老舗回転寿司店として、ネタや調理にもきっちりこだわってくれていていつも期待を裏切らないお店だと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~江戸前回転すしとれとれ屋さん

2018-01-07 23:59:03 | 回転紀行~関西系老舗高級店
今日は、江戸前回転すしとれとれ屋さんへ 今日、1月7日は七草粥 私達お寿司MAXでは、回転寿司店で、7皿のお寿司と1杯の汁物をいただく「七皿汁」の儀式を執り行うのが、古くからの習わし…(意味不明… アホですね!)と、また訳の分からない理由を付けては今年も回転寿司店に行く私なのでした

「魚赤出汁(162)」大きめなアラの入った赤出汁です 熱々で出してくれました 味噌の味は結構濃厚なものでした

「鯵(194)」
「アオリイカゲソ(140)」アオリイカのゲソと軟骨と1貫ずつでした 軟骨は凄く柔らかく驚きました お寿司のネタとしては食べやすく酢飯となじんでいい感じにも思いました

「真イカ耳炙り(194)」冬の期間限定のメニューとして登場していました 真イカの耳に包丁を入れ炙ったものです 見た目もいい感じに仕上がっています マヨネーズと醤油というのも相性がいいものだと思います
「サーモン柚子味噌炙り(280)」柚子味噌をトッピングして強火で炙ったものです サーモンと「柚子」味噌の相性というのが意外と凄くいいと思いました♪

「うな胡巻(194)」鰻もたっぷりで、甘だれも加えてから巻いてくれている様です テーブルに甘だれがない事からの心配りでしょうか? 美味しくいただきました♪
「オクラ胡麻和え(108)」胡麻の存在感がしっかりのオクラの軍艦巻きです 意外とこういうのもありだと思います ついつい時々注文してしまいます

「イナリ(140)」きっちり中具も入れてくれています しっかりと濃厚な甘味のある揚げも美味なものです いなり好きな方は是非に!

冬のメニュー「なまこ(194)」を楽しみにしていたのですが、残念ながら品切れでしたが、何かと安定したお寿司が揃っていて安心してお店に行ける関西では老舗とも言える回転寿司店です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~江戸前回転すしとれとれ屋さん

2017-09-24 23:59:56 | 回転紀行~関西系老舗高級店
今日は、江戸前回転すしとれとれ屋さんへ 秋のメニュー「秋の収穫祭」を実施、「高知県室戸岬 すし祭」も期間限定で実施中、さらに音羽創業記念開催の「本まぐろ祭」も実施中ということでお店に行ってきました

「かつお(194)」「高知県室戸岬 すし祭」のメニューです 適度に脂ものっていて凄く美味な鰹でした♪ これは、なかなかないくらいの鰹だったと思います

「秋刀魚棒寿司(194)」秋のメニューとして登場していました 握りで「秋刀魚」「秋刀魚の炙り」もありましたが棒寿司というのも珍しいですね! 酢飯に大葉を細かく刻んだものと胡麻を入れていました 白板昆布の存在感もありなかなかなものだと思いました
「太刀魚(194)」「高知県室戸岬 すし祭」のメニューです 太刀魚の皮のところに丁寧に飾り包丁を入れてくれていました 太刀魚自身の甘味が凄くしっかりと感じられました♪

「エリンギ天麩羅握り(194)」エリンギを天麩羅にしたものです 意外と美味しくいただけました♪
「イサキ(280)」「高知県室戸岬 すし祭」のメニューです 「かつお」、「太刀魚」と美味だったので「イサキ」も注文しました こちらも甘味もしっかりで美味なものでした♪ 伊佐木に秋のイメージはなかったので驚きました 今回の高知室戸岬のネタはどれも素晴らしかったです

「どでか鮪重ねにぎり(885→518)」「中とろを45gを豪快に盛り付けました!」と書かれていました せっかくなのでこちらをいただきましょうということで… かなり大きな20g超の中トロのお寿司の上に小さな酢飯に小さめな中トロを2枚と山葵をのせたものです 一皿食べればもう十分満足できるだけの中トロが盛り付けられていました たまにはこういうのもありかな?と、贅沢してみました 「本鮪中トロ(388→280)」もありました 明日までの限定価格です
「紅茶鴨(194)」紅茶を餌に加えた合鴨だそうです 生ハムの様な見た目と食感の鴨でした 味付けも自然な感じで美味なものです♪

「イナリ(140)」酢飯にもちゃんと中具を混ぜてくれているのが嬉しいイナリです

期間限定なお寿司が凄く充実していました 「高知県室戸岬 すし祭」のお寿司がどれも美味だったのが凄く印象に残りました 10月15日までの期間限定です 興味のある方は是非にお店に行ってみてくださいね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転寿司味のれんさん

2017-04-30 23:59:38 | 回転紀行~関西系老舗高級店
今日は、回転寿司味のれんさんへ 伊丹市で30年以上前から続いている老舗回転寿司店です 日本海舞鶴直送のネタ等、ネタの良さや確かな調理の腕が魅力的なお店です

「とびうお(280+税)」和歌山産 なかなか回転寿司店でも扱ってくれていることは少ない飛魚ですがありました 凄くあっさりとした上品な旨味が魅力的なものなのですが、この飛魚は結構甘味がしっかりとあり驚きました これは凄い! なかなかこれだけの飛魚はないのではないでしょうか! 飛魚好きな私も驚きました!

「かわはぎ(280+税)」日本海舞鶴直送 丁寧に飾り包丁を入れてくれていて、たっぷりの肝のトッピングです 鮮度もいいようでクセの無いこの濃厚な甘い肝が凄くいいですね♪ 溶ける様にすっと口の中からなくなった後かわはぎの身自身の旨味が来て二度美味しい♪ かわはぎは鯵などと同じく、季節を問わず結構頻繁に扱ってくれています やはりこだわってくれている様です そういえばよく注文が来ていました
「ほたるいか(180+税)」山陰産 季節の旬のネタもそろえてくれていましたのでこちらを こちらもなかなかに美味なもの♪ 酢味噌との相性も凄くいいと思いました この酢味噌自身も美味なものだと思いました そして、海苔もいいのを使ってくれていた様でしっかりと旨さを感じました

「えび(280+税)」自店仕込み 店長おすすめ こちらもお店のこだわりで自家製のものです お店に行くとついつい毎回の様にいただいています しっかり丁寧に仕事をしてくれているからこそのこの旨さと食感があるのだと思います 一味、二味も違う海老です
「へしこ(280+税)」日本海舞鶴直送 レモンスライスが添えられています 注文すると「レモンを搾ってそのままで!」と職人さんが必ず言ってくれます 確かにへしこ(鯖を塩漬け後糠漬けにしたもの)って大阪に住んでいるとあまりなじみがないから、醤油かけてしまったりしそうですからね… 元々塩辛いのですが、レモンを搾ることで、鯖の甘味も感じる様にも思います 凄く相性がいいと思いました 久しぶりにいただきました お酒好きな方は是非にこれを注文してみましょう! 又、レジ横ではお寿司ではなく箱入りのへしこが販売されています

「旬ふき(180+税)」ふきのお寿司… とは言え、味のれんさんが出すのであればきっと自家製でこだわったものなのではないか…と注文してみました ふきの色がきれいなままにさりげなく茹でられていてふき自身の旨味が凄く感じられる… 鰹節もすごく相性がいいし絶妙… お、恐れ入りました… こんなに美味なふきは初めていただきました! 昨年もいただいて感動したはずなのですが、今年の方がさらに美味しかった様な?
「熟成漬けサーモン(360+税)」こんなのあったっけ? 舞鶴直送などのネタの充実している味のれんさんでサーモンは別にいただかなくとも…そんなことを思いながら「熟成漬け」の文字が気になり注文してみました 漬けだれの中から取り出され出てきたのがこちらです あれ? 漬けてた感じがあまりないそのままの脂ののった美味しそうなサーモンに見えますが…? 食べてみると独特な甘いたれでしょうか?サーモンの旨味をさらに引き上げてくれている様な… 美味いよこれ!

「ボイルゲソ(120+税)」店長おすすめ ゲソの付根の軟骨のところも使ってくれていました プリッとしているのに柔らかく噛みやすく旨味もしっかり ゲソや蛸などをいただくときにありがちなネタだけ口に残るということがなく酢飯と一体感が感じられ美味しくいただきました このゲソも素晴らしいですね! しかも、なんと驚きの120+税円

大人だけで美味しいお寿司を食べに行きたい! そういう時に最適のお店だと思います(勿論テーブル席もちゃんとありますから子供さん連れでも大丈夫です) ネタの良さ、職人さんの腕の素晴らしさ 席から見ていてもそれが伝わってきます まさに老舗の貫禄ですね!

260+税円皿は280+税円にと、高級なお皿は少し価格が上がっていましたが、そんなことは気にならないくらいのお寿司の内容でした 又、会計時に、1人1000円以上で1枚使用できるという100円割引の券(レシート上割引してから外税なので実質108円割引)を人数分渡してくれます このサービスも嬉しいですね

お店の外に出た瞬間「美味しかったなぁ♪」無意識に声が出てしまいました う~ん…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~江戸前回転すしとれとれ屋さん

2017-04-01 23:59:49 | 回転紀行~関西系老舗高級店
今日は、江戸前回転すしとれとれ屋さんへ きょうから、萩漁港直送すし祭を実施中ということで、早速お店に行って来ました

「きびなご(194)」冬の旬のものと入れ替わりで、少し暖かくなってくると登場してくる印象があるきびなごです きびなごにしては甘味が結構しっかり♪これは美味♪ 後から気付いたのですが、これも萩漁港直送のものだった様です なるほど、そのこだわりがあるからこそだったのかもしれませんね♪ ポン酢でいただきました

「カレイのエンガワ(194)」鰈の縁側に小さな縁側で巻いたポン酢ジュレともみじおろし、葱のトッピングです こういった細かな仕事をしてくれているのが嬉しいです 見た目にも美しく、このトッピングは濃厚な脂の縁側との相性も凄くいいと思いました
「萩の金太郎(324)」ヒメジ(ヒメチ)のことを、萩などではそう呼ぶそうです この綺麗な色からそう呼んでいるのかな? 小さな魚ですが、皮を炙って、身を開いてネタにしたものです 身の綺麗な色もそうですが、甘味がしっかりとあって凄く魅力的な白身です こんなのはなかなかないと思いますが、もっと回転寿司でも扱って欲しいネタです

「瀬つき鯵(280)」萩のブランド鯵ですね 回遊しないで萩の海で住み着いて栄養をたくわえた真鯵だそうです 血合いの色も綺麗で鮮度も凄く良かった様です 期待以上に脂があり、脂の甘味が凄くしっかり♪ こんな鯵もなかなかないと思いました 定番メニューで、いつも鮮度のいい美味な「鯵(194)」と食べ比べようかとも思いましたが、「瀬つき鯵(280)」で満足したので今日はやめておきました…
「生つぶ貝(194)」こちらは定番メニューです 回転寿司店でよくあるつぶ貝とは又別の種類の様です つぶ貝といっても色々あります 独特な旨味と甘味があります♪

「穴子炙り塩レモン(388→280)」タッチパネルで「本日のおすすめ」でしたか?で、108円安い… こういうのに凄く弱い私は注文してしまいました ふっくらとした凄く柔らかい食感で、上品な甘味がありさりげないレモンの爽やかさもあり凄く美味なものでした♪
「オクラ胡麻和え(108)」お店の自家製なのか? 定番メニューの軍艦巻きでオクラにたっぷりの胡麻で甘めに味付けして、さりげなく赤いものが… 唐辛子?も入っている様です どうやったらこういう味に仕上げられるのか? お店に行くとついつい注文してしまいます

「イナリ(140)」こちらも、自家製なのでしょうか? 凄くいい具合にジューシーで絶妙な甘めな味に味付けされたいなりです 甘く味付けされた椎茸、干瓢に胡麻も酢飯に♪ こだわってくれているいなりです 以前は、最も安いお皿でしたが、現在はこの価格です それでも納得のいなりです♪

江戸前回転すしとれとれ屋さん、以前からちゃんと調理してくれていて、さすがの関西の老舗回転寿司店だと思っていましたが、今回、萩漁港直送すし祭という素晴らしいフェアも実施してくれていました♪ こういったネタにこだわったフェアで、ますますお店の魅力が増したと思います 今日も三国店さんに行きましたが、お店(従業員さん)の雰囲気が以前より明るくなっていた様に感じました 凄く年配なパートさんも活躍されています 私が三国店さんに通い始めてからも随分経過していると思いますが、ずっと頑張られている方もいます さて、今日は、高校野球の決勝戦(初の大阪代表同士の決勝)でした ウエイティングの席にあるTVを見ているお客さんも盛り上がっていましたが、それに仕事をしつつさりげなくTVを見て反応していた従業員さんもいましたが、一緒にいい雰囲気になっていました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~江戸前回転すしとれとれ屋さん

2016-12-10 23:59:53 | 回転紀行~関西系老舗高級店
今日は、江戸前回転すしとれとれ屋さんへ 冬限定メニューが12月2日にスタートしましたので行って来ました

「鯵(194)」丁寧に飾り包丁を入れてくれているのも、きっちりと仕事をしてくれているとれとれ屋さんの良さですね 脂のしっかりとのっていました♪

「甲いか(140)」見た目に綺麗ですし、結構大きかったのでついついお皿に手が伸びてしまいました
「旬の軍艦三昧(388)」旬の珍味3貫です 「あん肝」クセの無い甘味がしっかりなあん肝でした これは美味なものです♪ 「なまこ」やや厚めにさばいてくれていて、食感もしっかり♪ これも凄く美味でした(先日スーパーで買ったものとは全然違うくらい…) 「鱈白子」見た目形もしっかりしていて鮮度も良かったのだと思います クセがなくてとろける食感に独特な甘味が美味なものです♪ お酒好き、珍味好きにはたまらない一皿ですね この3皿、単品で注文して2で割ったら431円です 作るのに手間がかかるのにこちらの方がお得なんて♪ とれとれ屋さんの嬉しいサービスです♪ 

「魚赤だし(162)」とれとれ屋さんの赤出汁はいつも熱々で出してくれています 一度温め直してくれているのかな?なんて思っていたのですが、今日はすぐに持って来てくれました でも、いつも通り熱々でした こういうのは嬉しいですね 濃厚な赤味噌にも負けないくらいに出汁の味もしっかりですし、大きな魚のアラ(アラというよりは身?)も入っていました よくできた赤出汁だと思います 大手均一店でも194円しますし価格的にも凄くお得です
「炙り鰆(194)」皮を炙った鰆で、柚子皮のトッピングです 柚子皮との相性もいいものだと思いました

「黒グチ(280)」シンプルに言えば、「旨い白身だ!」そう思いました 最近回転寿司店やスーパーでも見ないのですが私の好きな「目鯛」の様に、特に独特な個性があるとは言えないのかもしれませんが、脂もしっかりとあり美味な白身です 血合いのピンク色も綺麗ですね♪ こういう美味な白身を日替わりで出してくれているのが嬉しいこだわりだと思います
「?(194)」「はまちの炙り」でしたか? うっかり、メニュー名を忘れてしまいましたが、マヨネーズをトッピングして炙って、甘だれ、オニオンスライス、葱のトッピングです 「はまち」も結構脂がのっていそうで美味しそうでしたし、季節限定の「鰤」もあったのに… たまには、普段いただかないようなものもいただこうということでこちらを… これは美味なものですね… こういうのもありですね♪ ビールのおつまみにも良さそうな…

「いなり(140)」とれとれ屋さんといえば、実はいなり寿司も美味なものなのです ちゃんと中具も入っていますし、揚げもジューシーで美味なものです 普通、回転寿司店でいなりは最も安い価格のものですが、108円皿で出していないというのも、ちゃんと作ってるという自信なのかもしれません!

和食、寿司店の音羽さんの回転寿司店です 関西では、元禄寿司さん、スシローさん、くら寿司さん等、均一店の発祥の地ということもあり、均一店が強い土地柄ですが、関西の高級回転寿司の老舗として人気を継続してくれているのは、やはり音羽さんのきっちりとした職人さんの腕があってのものかと思います 私が、回転寿司を食べ歩く様になって早18年、その間お店が潰れた高級店の中には、職人すら居ない均一店のレベルにすら達していなかったお店もあったり、価格を考えて、「これに、この値段出せるか~!」だったり、その他、明らかに潰れる理由を見つけることができるものでした そんな中、関西の高級店の老舗としてがんばってくれているお店です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~味のれんさん

2016-08-27 23:59:46 | 回転紀行~関西系老舗高級店
今日は、味のれんさんへ 伊丹市で30年以上、回転寿司店を続けてくれている老舗ともいえるお店です 舞鶴直送のネタにもこだわってくれているお店で、きっちりと丁寧な仕事をしてくれているお店です

「かわはぎ(260+税)」舞鶴直送 秋から冬が旬だったと思いますが、味のれんさんでは舞鶴直送のかわはぎが定番メニューの様に、ほぼいつも扱ってくれています 肝をトッピングしてくれていていましたが、勿論肝の濃厚な甘味も凄くあり魅力的なものでしたが、身自身にも甘味がしっかりありました♪ 丁寧に飾り包丁も入れてくれています これだけのかわはぎを回転寿司店でと考えるとなかなかないと思います 前回もいただきましたが、こんな美味なかわはぎを毎回の様にいただけるお店はなかなかないと思います

「あじ(260+税)」舞鶴直送 かわはぎと同様全くくせもなく凄く鮮度が良かった様です こういうのもほぼ定番メニューの様に季節を選ばずに出してくれているのも味のれんさんならではの魅力だと思います なかなかこれだけの鯵も無いと思います
「活生タコ(260+税)」湯引きしたくらいでほぼ生の蛸でした 大根おろしと唐辛子という、味のれんさん独特のトッピングです(梅肉がトッピングなものと2種類ありましたのでお好みで!) こういう手間のかかるトッピングをしてくれています♪がこれも凄く相性がいいと思います

「えび(260+税)」おすすめのメニューを書いた黒板には「自店仕込み 串打ちボイルエビ」、メニューには「店長おすすめ商品 えび」と書かれています 味のれんさんで初めて海老をいただいて以来毎回の様にいただいています 回転寿司店で自家製の海老にこだわるお店は少ないのが現状ですが、その中でも私の知る限り最もこだわっている海老をいくつか挙げるとしたら… 勿論、味のれんさんのこれを挙げざるえないくらいのこだわりがあると思います やはり、この海老は凄く旨い♪
「鯛の霜降りにぎり(260+税)」鯛の皮を焼き霜にしたものです 大根おろしと唐辛子の味のれんさんこだわりのトッピングです 皮を焼いてくれていて皮の旨味もしっかりです 血合いの色も凄く綺麗だったのも印象的でした 凄く食感もしっかり、旨味もしっかりの美味な鯛です

「炙りとろサバ(180+税)」脂のある〆鯖の皮をしっかりと炙ってさばいて、握った後に表面をさっと炙って出してくれています 鯖の脂と炙った香ばしさがいい具合で美味なものでした 鯖も脂がしっかりありました
「まいか(120+税)」生姜のトッピングというのも相性がいいものですね 

「北海道産筋子醤油漬(340+税)」よくある塩辛い筋子ではなく、甘めの味付けなものでした 筋子の濃厚な旨味が凄く感じられます♪ これも凄くいい具合な味付けな筋子でした

やはり、いつも思うのですが、ネタもいいですが、職人さんの仕事の丁寧さが印象に残ります まさに「ワンランク上の回転寿司店」と言うに相応しいお店だと思います これが老舗の貫禄といったところでしょうか…

お持ち帰りや宅配にも積極的に取り組んでいるようで、お店に入るとすぐにお持ち帰りの商品の並ぶ冷蔵ケースもあります なんと、お店自家製のプリンまでお持ち帰りができる様になっていました♪(このプリンも、確か以前、POPのお皿によると「店長横浜で修業」だったか書いていた記憶があり凄く美味なものです 買って帰ったらよかったかな…と、後悔)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする