回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~無添くら寿司さん

2012-10-31 23:59:10 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、無添くら寿司さんへ どうしても無添くら寿司さんの茶碗蒸しを食べたい♪ということで行ってきました♪

「さんま(105)」北海道産 今日のは随分大きくさばかれていました(秋刀魚自身も大ぶりな秋刀魚だったようです) ついつい手が伸びました 塩で〆ている秋刀魚です
「特製茶碗蒸し(189)」やはり美味ですねぇ♪うどん出汁とともに凄く自然ないい出しが出ていると思います これは本当に無添くら寿司さんらしい良さが出ていると思います 今日のはボイルした小さなほたてが4つも入っていました 少しずつネタは変っているようです
「あんきも軍艦(105)」形の崩れたフレーク状のあんきもです 凄く山盛りで甘味がしっかり感じます 無添蔵さんの「贅沢あんきも軍艦」と若干食感が異なりますね 食べ比べるのもありかと思います
「天然紅鮭焼きはらす(105)」紅鮭は脂が少なく、焼き塩鮭にしたら美味ですね♪ しかし、はらすのところには意外なくらいにしっかりと脂があります 鮭自身の旨味もしっかり、炙った香ばしさもしっかり、メリハリのあると言ったらいいでしょうか?美味なものです アトランティックサーモンとは又別の旨さがあると思います 紅鮭もこれからどんどん採用して欲しいネタです
「肉厚とろさば(105)」前回もいただきましたが、無添くら寿司さんらしくあっさりした味で〆られた脂の多いさばで凄くジューシーなもので、凄く美味なものです 身は厚く押し寿司のようにさばかれています これは105円皿ではなかなかありえないものだと思います!〆鯖好きな方は是非に一度!
「ゆずえびサラダ(105)」オニオンスライスと柚子の存在感のしっかりとしたマヨネーズを使ったドレッシングをトッピングしたものです 爽やかまろやかな味?と言えばいいでしょうか?
「えび天手巻き(105)」メニューの写真を見ていて、(軍艦巻きに使用されている)えびマヨも入っている事に気付き注文しました しかし、写真と見た目に違和感が・・・ 確かに名前は手巻きですが、写真はきっちりと周囲に酢飯がしっかり一周巻かれている様に見えます しかし、注文して流れてきたものはえび天、えびマヨに、酢飯をにぎり寿司の様な大きさのものが一貫分そのまま挟んでいただけでした 全部そういうものをマニュアルとして流しているのか、パートアルバイトさんのミスなのかは分からなかったのですが、ちょっと残念に思いました 無添くら寿司さんでこんな思いをしたのはいつ以来だったかは思い出せないくらいこういったことはないお店だったのでちょっと驚きました

今日も、和泉中央店さんに夜行ってきました 前回随分久しぶりにお店行った際、凄く元気な声で素早く動いてくれているアルバイトさんがいて凄く印象が良かったからです 今日も一所懸命働いてくれていました 凄く雰囲気が良かったです 又、和泉中央店さんまで行かせていただこうと思いました

さて、今日の日経流通新聞によると、無添くら寿司さんでは、来月からラーメンを導入するということです 確か、10年くらい前、くら寿司さんのラーメン店ということで大阪狭山市のくみのき店さん隣にお店があり行った記憶があります 無添くら寿司さんと同じ四大添加物排除といコンセプトのラーメンだったと思います 私も、どんな味だったかははっきりとした記憶にありません しかしあっさりした無添くら寿司さんらしい味だと納得した記憶があります 勿論、当時と全く同じ味ではないでしょうが、その当時のレシピはある程度影響されると思いますからこちらも楽しみです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転すし活魚寿司さん

2012-10-30 23:59:23 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、回転すし活魚寿司さんへ 105円皿中心のお店 お寿司だけで約200種類あるお店です 生簀や和歌山の加太からの鮮魚もあったり、サイドメニューも充実のお店です 泉佐野市に1店舗しかありませんが 大手均一と互角に集客できていますし、大阪のどこに出店しても繁盛しそうに思います

「天然うちわはぎ(105)」加太産 上品な甘味のある白身ですね♪食感もしっかり♪105円ながら結構大きくさばかれていました こんなのが105円というのがすごいですね♪
「特製ハンバーグ(105)」特に食べるつもりはなかったのですが、珍しい事に流れてきました(活魚寿司さんはメニューが多すぎて前種類を流す事は困難です 物理的に不可能?) 網で焼いた様な焦げ目もあり、食欲がそそられます ハンバーグは大きいし、デミグラスソース、コーンマヨのトッピング なんか豪華だなとついつい手が伸びてしまいました 食感は思ったより柔らかく酢飯との相性もありかとおもいました お寿司にする必然性はともかく、お子様にはオススメですし、ビールにも合いそうですねぇ♪
「ねぎサーモン(105)」サーモンをペースト状に、よくあるねぎまぐろのように脂を加えていたようです 結構ボリュームもありました
「お寿司の天ぷらえび(105)」海老とマヨネーズを巻いたお寿司に衣を付けて天ぷらにしたものです 甘だれをかけてくれていました お!凄く美味しそう!見た目にもこの甘ダレがいいと思います 美味しくいただきました 一つだけ気になったのは、揚げたて熱々を提供して下さっているからこその事なのですが、お皿に脂が・・・カロリーを気にする方には気になるところだったと思います 脂を吸う紙をしいていただけたらよかったかなと思いました 衣も甘く、甘だれとの相性もいいと思います 一緒に行った供の者、「醤油のほうがよかったかも」、天ぷらは塩でいただくのもありですね♪好みの分かれるところですね! 
「ミル貝(105)」パリっとした食感が印象的なミル貝です 結構大きくさばかれていました
「自家製するめいか塩辛(105)」塩分は控えめの自家製塩辛です お寿司のネタとしてはちょうどいいかな?山葵との相性もいいと思います 少しだけ醤油をかけた方がいようにも思いました 自家製の塩辛というのもいいものですね♪

今日も、新メニューや、季節のメニューも登場していました 生の鱈の白子も登場していました 毎回のように書いていますが、常連客を飽きさせないだけの新メニューや季節のメニューへの試みが凄く評価できるお店です♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~無添蔵さん

2012-10-29 23:59:34 | 回転紀行~低価格皿重視回転寿司店
今日は、無添蔵さんへ 期間限定フェア「極上かに祭」を実施中ということで行ってきました 無添くら寿司さんの高級店 関西に4店舗展開しています 無添くら寿司さんの105円のお寿司の一部と、210円皿、315円皿で、ネタを大きくしたものや、無添蔵さん独自のネタや創作寿司や押し寿司もあったりします サイドメニューは、無添くら寿司さんとし比較してやや価格が高いですが、天ぷら、うどん、デザートも充実しています ちょっとリッチにワンランク上のくら寿司さんをいただけるお店です

「サーモンジュレポン酢(105)」サーモンを細かく刻んでジュレポン酢と葱のトッピングです ジュレポン酢って相性はどうなんだと思ったら、意外とこういうのもありかと思いました サーモンをあっさりいただけます 甘味のあるポン酢ジュレでした 無添くら寿司さんでは見たことがありませんが是非扱って欲しいです
「たら白子ジュレポン酢(105)」白子との相性は勿論いいですね 甘味のあるポン酢ジュレ、それよりはややポン酢は酸味強いですが、まろやかな味のポン酢をお好みで足すのもありかと思います
「極上とろさば棒寿司(210)」生姜、大葉を挟んで押し寿司にして、さらに、おぼろ昆布で巻いています 四大添加物無添加無添加ということもあり、くら寿司さんらしい上品な味で〆られています 鯖も重ねられ酢飯と同じくらいの量があります 棒寿司の状態でおぼろ昆布で巻いてから切っています この昆布が凄く相性が良くて美味なものです おぼろ昆布の香りもあり、凄く相性がいいと思いました これは良くできているなぁ、くら寿司さんらしいなぁと思いました
「贅沢あんきも軍艦(105)」ペースト状?形、食感的にはそういった感じです
「かにといくらのこぼれ軍艦(210)」注文したところ、メニューの写真よりも山盛りな感じでした 山盛りのかに身にたっぷりのいくらのトッピングです いくらがたっぷりですし、そのまま食べても結構塩味が濃いです 意外といくらとかに身というのも相性がいいのかな?こういうのもありなのかな?初めて感じました
「まぐろアボカドロール(210)」鮪、アボカド、玉子、海老、マヨネーズ、胡瓜、レタスの巻きです これが3切れ、無添くら寿司さんの期間限定のフェアのお寿司と同じボリュームです 荒挽き黒胡椒をかけています 興味本位で食べてみましたがこれがなかなか思った以上に美味なものでした♪何かと相性がいいのですね よく味の設計を考えられていますね 個人的には黒胡椒のは見た目ほどは感じなかったのですが、マナーを考えたらなんなのですが、口に入れた直後にお皿に残った黒胡椒を指につけて舐めたら辛味が凄く・・・(あたりまえですね) 胡椒大好きな方はこういうのもありと思いますが、それ以外の方は絶対真似しないでくださいね!

久しぶりにお店に行きましたが、ちょっとリッチにくら寿司さんをいただきたい時にはいいものだと思います サイドメニューをよくいただく方はさらにいいかもしれませんね 今日は泉北店さんに行きました(無添くら寿司泉北店さん2階) お店の内装も落ち着いた感じいい雰囲気です 大人だけで無添くら寿司さんに行く場合にこちらに行くのもいいのかもしれません

しかし、残念ながら、隣席のおばちゃん(推定60台 話の内容が鮮明に聞こえるので、孫がいるらしいので、実際にはおばあちゃんですね)も大声で会話し、食べ終わった後も、ガリをお茶請けに喋り続けていました その隣の席では、親子孫三世代のお客さん、わざわざ孫が大声を出すように祖父がいらんことを・・・ その後、泣いているのにほったらかし・・・ ええぃ!うるさくするなら1階(105円均一店無添くら寿司さん)に行けぃ!と思いましたが・・・ 回転寿司店というのはにぎやかに食事するものという場所という常識があるから仕方ないのかなぁと思いますが、同じ会社だからこそ客層も分けて欲しいと思いつつも、商品は差別化できても、お客さんはお店が選択できませんから仕方ないですね 防音壁付き回転寿司できないかなぁ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転寿司新竹さん

2012-10-28 23:59:14 | 回転紀行~割烹系高級店
今日は、回転寿司新竹さんへ 大阪市内弁天町のお店がよくTVで採りあげられますが八尾市にもお店があります 又、八尾市には割烹のお店もあります そういう会社の回転寿司店です

「大海老(262)」自家製 回転寿司店ではなかなかないくらいの大きな肉厚の大きな海老です 食感も凄くしっかりで、海老自身の旨味もしっかりですね 海老好きな方は是非に!
「鯛皮湯引き(157)」随分大きめにさばかれていました 
「はまちの梅しそ巻(105)」はまちや鯛と梅肉、大葉の細巻です 端材を使用したのだと思いますが、この価格でのこのお寿司はまさにサービスメニューですね♪是非に!
「蛸マヨ(157)」蛸をマヨネーズで和えた軍艦巻きです 若干、生っぽい食感にも感じました 実にシンプルなものなのですが、蛸の旨味もしっかりです
「シャケマヨオクラ(105)」POPに新商品とありますが、今年から定番メニューに登場しました 鮭をほぐしてフレーク状にしておくらと和えています おくらの食感、ねばねば食感が印象的で、おくらと鮭が意外と相性がいいことに驚きます 他所にはありませんし、興味のある方は是非にお店まで行ってくださいね♪
「えびマヨ(157)」海老を細かく刻んでマヨネーズで和えたシンプルな軍艦巻きです これも海老の旨味と食感がしっかり実に美味なものです 蛸マヨ等、こういう軍艦巻きも美味なのです 自家製だと思いますが、何かと細部までこだわって調理されているからだと思います
「自家製鯖の棒ずし(210)」軽く〆られていました 血合いの色も赤く、鮮度のいい鯖を、〆鯖としての旨味と生の鯖の旨味の両方の旨味が同時に感じられるようにも感じました これは、なかなかないくらいの旨味のある棒寿司に仕上がっています!
「自家製大根の浅漬(105)」水菜と共に2種類ある自家製の浅漬けです 何も回転寿司店に行って漬物なんて・・・ そういう意見もありますし、そう思う方も大半だと思いますし、私もそう思っていました 新竹さんの漬物のお寿司は本当によくできていると思います パリパリとしたしっかり食感、そして、大根、その葉というのがこんなに旨かったと再確認させられるものです トッピングの鰹節との相性も凄くいいものです

きっちり、職人さんが仕事をされているなぁ 回転寿司店でそう感じさせられるお店は少ないですがそういう数少ないお店です いつお店を食べても、何を食べてもそう思えたりするあたり凄いと思います お店から出るときそう感じられるのは凄いと思います お客さんも、凄く味にこだわりのあるお客さんが多いようで、年齢層は高いです 今日は一品メニューで「ギンナン唐揚げ(315)」大分県産・新物、もありました これがよく売れていました 銀杏といえば茶碗蒸しに入っているくらいしか食べた事のなかった私は注文しようかと思ったのですが、一緒に行った供の者、銀杏だけは苦手だったこともあり注文しませんでした おいしかったのかなぁ? 凄く気になりました 季節メニューだえしょうから興味のある方は是非に今のうちにいただきましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~江戸前回転すしとれとれ屋さん

2012-10-27 23:59:55 | 回転紀行~和食店系回転寿司店
今日は、江戸前回転すしとれとれ屋さんへ 和食の音羽さんの回転寿司店です 勿論、おせち料理の予約も開始されていますので興味のある方は店頭にてチェックです!今日も三国店さんへ アイドルタイムでも結構集客されています

「さより(189)」本日のオススメ?でしたか?POPに書いてありました 回転寿司のネタとしては大きく、肉厚なさよりを巻いた形で握りにしていました 食感もしっかり、元々上品な魚ですが甘味もしっかりと感じました♪これは美味なさよりですね!
「魚赤だし(157)」ハマチ、鯛(?)、豆腐、麩、ワわかめ、えのきが入っていました しっかりと出汁の味のする実に美味な赤出汁です 器も大きくボリュームもあります いつも注文してから結構時間がかかってから出してくれます いつも熱いです 湯煎で保温したものをそのまま出すのではなく、おそらく注文後一杯分ずつ温めてくれているのではないかと思います
「生つぶ貝(189)」生のつぶ貝ということで、よくあるつぶ貝とはまた別種のようです 身は厚くしっかりとした食感に噛むほどに甘味があります♪実に美味なつぶ貝です♪
「めかぶとつぶ貝(136)」めかぶのたっぷりの軍艦巻き やや粒貝の存在感が少なかった(皿ごとの誤差で最もめかぶの多いのを取ってしまったこともあります)ですが、なるほど、これはこれで美味なもの♪
「秋刀魚の棒寿司(136)」上から見たら大きさは小さいですが高さは結構ありました 昆布の存在感もしっかり、凄く上品に仕上がっているこの棒寿司には驚きました 全体として凄く美味に仕上がっていました なかなかこれだけの棒寿司は回転寿司ではないと思います
「秋刀魚の蒲焼(189)」最近回転寿司やスーパーでもよく見ますが、秋刀魚の蒲焼です こういうのもありだなぁ♪と、思いながら食べていると「秋刀魚」が流れてきました 時期的に脂がのってきていますね♪さすがに、3皿連続で秋刀魚をいただくのもどうかと思いましたので、近日自宅で秋刀魚をさばくことにします 
「イナリ(105)」そういえば、とれとれ屋さんのいなりは美味しかったなぁと記憶していたのでいただきました ちゃんと酢飯にも具を入れていますし、揚げは上品な味付けで美味なものです

厨房を見ていても思いますが、回転寿司店としては珍しくきっちりと仕事をされているお店だと思います きっちり調理の腕のある方も揃えていますし、フロアスタッフの皆さんもいい雰囲気を作ってくれていました 従業員さんのレベルも素晴らしい♪そういう店です
さて、自社製の「種なし梅」、フロアのスタッフさんが試食用だと持ってきてくれました(一つづつ袋入り) 凄く甘い種無し梅です これがまた美味なものでした♪レジのところでも販売されています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~吟味スシローさん

2012-10-26 23:59:03 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、吟味スシローさんへ 「サーモンづくしフェア」が水曜日から実施されていましたので行ってきました

「藁焼きサーモン(105)」以前は定番メニューであった「藁焼きサーモン」です サクの状態で強火で炙って表面に焦げ目を付けさりげなく香ばしさをつけたものです サクの端っこのところは形も悪い(寿司ネタとして酢飯と合わない表面積という意味です)ということもあるかと思います随分大きくさばかれていました あくまで端材として棄ててしまうくらいならこういうさばき方をした方がいいという判断なのだと思います こういうのを見つけたらお得なので是非にいただきましょう 生のサーモンと炙ったところ、火の通ったところどちらにもそれぞれの旨さがありますね♪
「サーモンいくらのせ(105)」脂の乗っていそうなお皿を選んだ事もありますが凄く脂が濃厚なサーモンの腹のところでした イクラのトッピングというのが見た目についつい美味しそうでお皿に手が伸びます いくらがさりげない味のアクセントにもなっています 最近いくらも高いですからコスト的にも厳しいと思いますが継続して欲しいと思います
「ミルフィーユ寿司サーモン(105)」サーモン、アボカド、ツナマヨ、とびっこを乗せたにぎりです ツナマヨをサーモンのフレークのマヨネーズ和えにするというのもいいのではないかとも思いましたが、わざわらこれだけのために用意はできませんよね・・・ 回転寿司ならではの組合せが魅力的なにぎりです 興味のある方は一度たべてみてはいかがでしょうか?意外と、全体として海鮮サラダみたいな感じで美味しくいただけました
「サーモンロール(105)」サーモン、玉子、胡瓜、チーズ、レタス、赤玉葱を逆に巻いてとびっこを周囲にまぶしたものです いつもボリュームのあるものですが、今日のはいつもよりさらにサーモンが多かったような? サーモンづくしフェアだからでしょうか?気のせいでしょうか?これも他社にはない凄くボリュームのある手間のかかったお寿司です これの105円というのは、吟味スシローさんがたの105円大手さんと差別かできているいい商品だと思います
「真いかソーメンたらこのせ(105)」北海道産 身は厚めの真いかをソーメン状に太めに細く切ってタラコのトッピングです 真いかも甘味が強く、たらことの相性もいいものです♪

立ちの寿司店(一般的な回転しない寿司店)からのスタートという事で、均一店ながらネタにはこだわっていますし、新しいネタへの積極的な試み、ネタのボリュームもあり、大手均一店の中では最も大人から支持されているようにも思います そういう点を私も凄くいいと思っています しかし、今回某アイドルグループとのコラボのキャンペーンを開始していました 確かに、家族客を集客するのは大切ですしこういうのも必要なものなのかと思いますが、個人的にはそういうことではなく、食材の原価率業界NO・1というスシローさんのこだわりを強調したキャンペーンをして欲しかったなと思いました(これはあくまで子供のいない私の様な者の意見です しかし、やはりファミリー客や話題性というのは大切なのだと思います)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~無添くら寿司さん

2012-10-24 23:59:59 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、無添くら寿司さんへ 「極上かにフェア」を実施中ということで行ってきました

「肉厚とろさば(105)」名前の通り肉厚なさばです 押し寿司のようにさばかれています 無添くら寿司さんらしいあっさりとした味で〆られています 脂も凄くのっていました ボリュームもありますし美味しくいただきました 定番メニュー化してくれないかなぁ?「さばしそ巻」が復活していました、流れていませんでしたし、食べていませんしあくまで推測ですが、端材を使ったものではないかと推測できます 両方定番メニューとして欲しいと思います
「あんきも軍艦(105)」あんきもが山盛りの軍艦巻きです しっかりとした形ではなく、フレーク状?です 凄くボリュームがあります(あくまで推測ですが、これでコストを抑えているのかもしれない?でも味的には全く問題がありません) 甘味がしっかり濃厚です これからの季節、回転寿司店でも登場してきますね
「天然紅鮭焼きはらす(105)」紅鮭のはらすを焼いたものです 紅鮭というのはやはり鮭独特の旨味がしっかりとあり美味なものです 紅鮭のわりに脂もあったのはハラスだからこそだと思いました 皮目を焼いた香ばしさも相性がよく美味な紅鮭となっていました
「えんがわジュレポン酢(105)」くら寿司特製ジュレポン酢、バジルソース、キムチソースという3つのトッピングの紹介のPOPが席にありました ということで、こちらをいただきました レモンも添えられていたので搾っていただきました そうすると、ジュレポン酢が穏やかな上品な酸味だった事もあり甘く感じました 回転寿司店も、最近は、新たなネタと同時に新しいトッピングも色々と出てきています 無添くら寿司さんは、四大添加物の排除というのを徹底していますからこういったトッピングにも期待しています 塩麹等も使って欲しいと思います
「天然赤貝ひも軍艦(105)」赤貝の紐と柱の軍艦巻きです 意外と美味な赤貝の紐です 食感も結構しっかり 大手均一店でこういうネタも珍しいですが美味なものです♪
「ずわいがに三昧(210)」フェアのメニューです 三昧ということで三貫あります 「生ずわいがに」なかなかいただく事もない生のずわいがにです 生ならではの甘味と食感 いいものですね♪ 「ずわいがに爪下」爪下ならでは大きな身です 「ずわいがに身」推測ですが、身の端材を形成したかのようなお寿司のネタとしてとして、薄く寿司ネタとして使いやすいように形成したのかと思います 蟹もいろんな楽しみができるものです
「天然紅ずわいがにみそ(105)」かにみそ 昔は回転寿司店の定番メニューだった事もありましたが、最近は定番メニューではあまりありませんね とはいえ、美味なものです 最近は期間限定で時々いただくのみですね

大手均一店さんは色んなところにおみせがあるのでいろいろと行くように心がけていますが、今日は、随分久しぶりに和泉中央店さんに行きました 夜の忙しい時間帯です フロアのスタッフの皆さんが凄く一生懸命に働いている印象でした 元気よく声をかけている従業員さん(一所懸命な声というのはやはりいいものですね!) 素早く動いてくれている従業員さん 雰囲気が凄く良かったです 素早く動いている従業員さんが厨房に戻ってからしばらくして、凄い音が!きっと一所懸命に働いていたからこそ急いでいて片付けていたものを落としてしまったのだと思います こういう大きな音を立てた場合でも、従業員さんが頑張っている姿を見せてくれていると全く気になりませんしむしろ応援したくなります しかし、そういった感情が持てなかった場合はただの騒音と感じます 無添くら寿司和泉中央店さん!いい仕事してくれています!応援しています♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転寿司かいおうさん

2012-10-22 23:59:13 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、回転寿司かいおうさんへ 富山発祥の回転寿司店です 先月寝屋川市にオープン 大阪初出店です 今春神戸三田店がオープン、間もなく滋賀県に長浜店がオープンと関西にも積極的に出店しています 先月に続いて2度目ですが行ってきました 元かっぱ寿司さんの店舗を効率よく改装されていて、最低限の投資でかいおうさんのお店に改装されていました ウェイティングのスペースにキッズルームと、ガラス張りで客から見える魚をさばく厨房を配置しています この厨房があることで凄く雰囲気がありますね 鯵の小骨を一本ずつ取り除いていました

「能登えび(157)」甘味はほどほどに 独特の旨味があります 軍艦巻きですが結構山盛りでボリュームもあります♪
「ねぎまぐろ(105)」ベルト限定とPOPに書かれていました お店でさばいた鮪の端材を刻んだものを軍艦巻きにしたものですね!かえってこういうシンプルな端材のほうが美味だったりしますね♪
「あじ(157)」長崎産 鮮度も良かったです♪これもきっちりと先ほど見た小骨を取り除いていた店内で調理していたもの 美味しくいただきました
「サービス軍艦3貫盛(105)」平日昼間のみのサービス皿ということです 「ねぎ塩まぐろぶつ切り」は葱のトッピングに塩ダレです ラーメンも扱っていますから胡椒が置いてありますから、これを振って塩胡椒にして食べている方もいました こういうのもありなのかな?もう一度お店に行った時試してみようかな? 「ぶつ切りまぐろ」端材だと思いますが、ぶつ切りにした鮪の軍艦巻きです 「ぶつ切り漬けまぐろ」薄味に漬けにした軍艦巻きの鮪です どれもボリュームがあり、これを105円というのは凄くお得ですね♪
「サーモンデラックス軍艦(157)」こちらはタッチパネルにありましたから定番メニューです 1皿3貫です 「サーモン親子軍艦」とろサーモンの端材を軍艦巻きにしていくらのトッピングが1貫、マヨネーズのトッピング1貫、「炙りサーモン軍艦」が1貫でした
「ぶり(105)」ちょうど天身のところをいただきましたが脂も結構あり美味しくいただきました♪

105円均一店に、157円皿で均一店にない魅力のある鮮魚を扱ったお寿司として、きっちりと集客できているようです 今日は、お昼のピークの後(13時半頃)というタイミングでお店に行った事もありましたがお客さんは大手均一店と比較しても互角に集客できていたと思います これから大阪でもどんどん出店するだけのレベルのお店だと思いますので凄く期待しています

唯一、あえて気になる点を一つだけ書かせていただきますと、レーン上のお寿司でやや時間の経過したものが多いように思いました お店に行った時間帯からして、大手さんでもそういうお寿司が多い時間帯でしたが、関西の均一店2強、吟味スシローさん、無添くら寿司さんはそういったお寿司を徹底的に機械で管理していますから、関西のお客さんはそういった点には敏感だと思います そういった点もきっちり考慮されているとは思いますが・・・ 大手均一店にはない良さを持っていますし、大手均一店と互角に競合できるだけのお店になる可能性はああると思います 大手さんも気になる存在なのではないでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~廻鮮鮨喜十郎さん

2012-10-21 23:59:11 | 回転紀行~地元鮮魚重視高級店
今日は、廻鮮鮨喜十郎さんへ 泉南市に1店舗のみあるお店 大阪では唯一の地元の鮮魚を積極的に扱ってくれているお店です しかも店内加工にもこだわり、驚くほどきっちりと仕事をされているお寿司が流れています ついつい定期的にお店に行ってしまいます しかし、遠方からでも行く価値のあるお店だと思います

「アカイカ(105)」日本海産 身の柔らかな肉厚のイカです 甘味がしっかりとありますね 細かく飾り包丁を入れてからさばいていました このあたりがまさに喜十郎さんらしい細かい仕事ですね♪
「自家製イカオクラ(105)」自家製のイカオクラです 出汁の効いた醤油で味付けされていて本当によくできたもの♪何もかけずにそのままいただいても凄く美味なものです♪自宅でこんなのできたらこれだけお酒が飲めますね♪
「生カツヲ中落ち(105)」鰹の中落ちです 鮪だけでなく鰹の中落ちというのも美味なものでついついいただいてしまいます これも105円ですから♪
「小あじ(147)」地物 鮮度が凄くいいからか?喜十郎さんで鯵をいただくと全くクセのない様な鯵がいただけることがあります う~ん・・・鯵じゃないみたいなあっさりとした(?)旨味がありますね♪
「真いわし(147)」愛知県産 甘めに〆られたいわし、これを食べにお店に行ってもいいくらい美味な鰯です ほとんど毎回いただいています♪生の鰯よりも〆た鰯が美味しいと思えたのは喜十郎さんで美味な鰯を食べて以来の事です 〆たものや青魚好きな方でお店に行ったことのない方、一度お店へ行ってみてください!
「生紋甲いか(189)」地物 地物の紋甲いかです 細かく飾り包丁を入れてくれます 食感は柔らかめです 鮮度がいいからだと思います 凄くクセがないのです すっきりしたなかにもきっちりと旨味・甘味のある紋甲いかです う~ん♪旨い♪地物の紋甲いかなど、なかなかいただくことはできませんが、やはり美味なものですね♪結構イカにはこだわりがある様で、色々と登場させてくれています♪
「足赤えび天一本握り(一貫)(189)」地物 地物の海老といえば、しらさ海老もありますが足赤海老もありますね 足赤海老の天ぷらです 藻塩が添えられています やはり通常のえび天(147)より海老の旨味がしっかりだとおもいました 地元の海老と言えばしらさ海老を扱ってくれっていることもあります

大阪の地元の鮮魚を多く扱いつつ、どれもきっちりと店内加工にこだわっているからこそのお寿司が揃っています 大阪の方ならば是非に唯一の地物をいただけるお店として一度お店に行って欲しいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転寿司平島さん

2012-10-20 23:59:42 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、回転寿司平島さんへ デパートに出店する高級店として知られるお店ですが、尼崎の大型商業施設つかしんにあるお店はなんと105円均一店です!勿論、ちゃんと鮮魚なお寿司もあります 今日は、つかしんさんが増床オープンということで、最近行ってなかったし、行きたかったしちょうどいいや♪と、お店に行ってきました

「生エビ(105)」そういえば、最近私の食べている生の海老と言えばアルゼンチン赤海老ばかりだなぁと、いただきました プリッとした食感が印象的、車海老、しらさ海老・・色々ありますが、生のエビも食べ比べるのもありだと思います
「メダイ(105)」甘味が魅力的な目鯛です 大起水産回転寿司さんでは見ることはありますがその他のお店ではなかなかありませんね 美味しくいただきました
「サゴシ(105)」鰆の小さいのを「サゴシ」と言いますが、ちゃんと「サゴシ」と表示していました サゴシもクセがなく甘味がしっかりあるのが魅力的なものです 今日のはちょっと山葵が効きすぎていていました!
「自家製玉子(105)」甘味の強めな出汁巻きといった感じで、絶妙な甘さ♪個人的な意見で、関西で最も美味しい玉子焼きを幾つか挙げるならば必ずこれも入ると言っていいと思います 玉子好きな方、是非に一度食べてくださいね♪
「エビサラダ(105)」海老、胡瓜、自家製玉子のマヨネーズ和えの軍艦巻きです 小さくサイコロ状に刻んだ胡瓜、玉子の食感もしっかりです 自家製玉子の存在感がしっかり、独特の旨さがありますね♪ 
「穴胡(105)」酒蒸しにした上品に甘い穴子を巻いています 甘い穴子がなかなかなもの♪ あえてなにも付けずにいただいた方が美味なのかもしれないと思いました

スーパー(アルプラザさん)のレジの横にさりげなくあるカウンターだけのお店です お持ち帰りも店頭の通路側に色々並べられていて重視しているようです 元禄寿司さんの様な大人向けの客層を意識していると思いますが、食べていると、立地からか、子供さんがお店に凄く興味を持っていて近づいていますし、のれんを触ったりしていますので、そういった客層を開拓するのもありなのかなとも思いつつ、そうしてしまうと、平島さんの個性が失われるかなぁとも思いつつ・・・ 回転寿司店としては、結構山葵が強めなので、お子様た山葵の苦手な方は山葵抜きで注文してくださいね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする