goo blog サービス終了のお知らせ 

回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~回転すしまんまんさん

2025-04-20 23:59:59 | 回転紀行~三重系回転寿司店

今日は、回転すしまんまんさんへ。毎月20日限定のお客様感謝セールということで行ってきました。200円台のお寿司は220円、300円台以上のお寿司は330円になるというお得なものです。行列ができますから、11時からオープンですが10時くらいに並ぼうと思っていて少し早く9時40分に到着。すでに行列ができていました。お客様感謝セールの常連さんでしょうか? 椅子を持って来ている方も数人いました。10時30分にお店のドアが開き、名前を書くのですが11組目…って! なので、テーブル席は無くカウンターになってしまいました。しかし、カウンターも席間を開けてくれていて広かったです♪

「大えび(495→330)」席に座って迷っていると隣席のお客さんが注文していましたのでついつい。見事な大きさの海老です。身も厚く、しっかりした食感で、凄い食べ応えでした。これは凄いです。

「カニこぼし(鳥取県境港直送)(550→330)」こちらも、隣席のお客さんの影響でついつい… 蟹好きにはたまらない蟹身のみを山盛りに…なんて贅沢な♪(さすがは定価550円!) 蟹身も旨味が凄く濃厚で驚きました!

「白むつ(三河直送)(385?→330)」前回行った際に「白むつの塩炙り(三河産)(385)」が凄く美味しかった記憶があり注文しました。凄く上品な旨味があり、さらに脂の甘味もしっかり感じられ凄く美味なものでした♪ これだけの白身はなかなか無いと思います。

「いくら(385→330)」いくらも最近は高くなってしまっていますが、注文しました♪ 胡瓜もなく全面にいくらをたっぷりです♪

「生ズワイガニ(495?→330)」生のズワイガニもありましたので注文しました。生ならではな溶けるような食感と甘味がたまりません♪

「越前盛(カニずくし)(495→330)」蟹にたっぷりのほぐした蟹身、さらに蟹味噌ものせてくれています。蟹味噌も凄く濃厚で美味でした。蟹好きにはたまらない一皿ですね♪

「ガス海老(金沢直送)(385?→330)」こぶりなガス海老を軍艦巻きにしてくれています。身はたっぷりです。プリッとした食感もあり、ガス海老の独特な旨味もありなんとも美味なもの♪ 金沢発祥の回転寿司店くらいしか扱ってくれることが少ないネタですが、扱ってくれていましたので久しぶりにいただきました♪

「うなぎ(440→330)」身の厚い鰻を温めて出してくれました。かなり脂が濃厚な鰻で美味しくいただきました♪

「焼きあなご(660→330)」穴子1匹をそのまま出してくれています。うっかり鰻を食べた後でしたので、やや脂は控えめの様に感じてしまいましたが、焼いた香ばしさと穴子自身の旨味を凄くしっかり感じられるものでした♪ なんと、半額!

「トロ穴子(440→330)」こちらは、その名前の通り焼きあなごと比較をすると、ふっくらとした食感で脂がしっかりのっていて、脂の甘味が凄く濃厚に感じられます。それぞれに美味しさがありどちらも満足のできる一皿でした♪

今日は、ちょっと贅沢しようと全て330円皿を10皿いただきました。 職人さんの腕も素晴らしいと思いましたし、回転すしまんまんさんの魅力を存分に味わえました。あらためて凄いなと思いました。定価はタッチパネルに無かったので、回転すしまんまんさんのサイトから調べましたが、掲載の無かったものは食べログさんの情報を参考にしています。(?の付いている部分です) そこから計算しますと、4,730円から3,300円になりましたので1,430円の割引があったことになります。凄くお得でした!

回転すしまんまんさんは、他社さんほど値上げをしている印象はありませんが、それでもこのご時世値上げせざる得なかったものもあります。以前あった100円台のお寿司は110円というのは無くなりましたが、変わらぬ200円台のお寿司は220円、300円台以上のお寿司は330円のサービスはさらにお得になったというわけですから、さらに毎月20日限定のお客様感謝セールの人気が高まったのかもしれません。お客様感謝セールは5年ぶりに行ったのですが、記憶が確かであれば以前は10時過ぎに並んでも大丈夫だったのに… 次回は9時30分に行かなきゃ… 皆様も行かれるのであれば折りたたみ椅子を持っていかれることをお勧めします(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転すし道場さん

2025-03-30 23:59:59 | 回転紀行~三重系回転寿司店

今日は、回転すし道場さんへ。春の季節のおすすめメニューが登場していましたので行ってきました。前回、創業祭で行ったので今日も桑名本店さんに行ってきました。オープン前には名前の書くボードがお店の入り口前にあるのですが、11時オープンで10時35分到着で11組目…いつも凄く大混雑の超人気店です。

「桜鯛押し寿司(435)」回転すし道場さんでは、毎年春に登場していますので楽しみにしていました。甘味のある梅肉を酢飯に挟んでくれているのですが、鯛との相性が凄く良く、今年も美味しくいただきました♪

「北海道産生いわし(320)」鮮度が凄く良かった様で、クセが無く、脂もしっかりあり美味なものでした♪ 回転寿司店でこれだけの鰯もなかなか無いと思います。

「蟹味噌(255)」いつもたっぷり盛り付けてくれています。凄く濃厚で旨味が濃縮している様な味で、これをたっぷり盛り付けてくれています。蟹味噌好きにはたまらない一皿です♪

「海老(435)」いつも大きな海老なのですが、今日のは一段と大きかった様にも思いました。とにかく身が厚くて食感がしっかりしていて、自家製ならではな海老の旨味があります♪ 海老好きな私は毎回食べてしまいます。

「さば押し寿司(380)」鯖は浅く〆た感じで凄くみずみずしい感じで鯖自身の旨味が凄くしっかり感じられます。これだけのさばの押し寿司もなかなか無いと思います。

「いか墨軍艦(320)」定番メニューではありませんが、本日のおすすめで時々登場しています。甘めの味付けで、出汁醤油の様な味を感じます。烏賊と烏賊墨の旨味と相性が良く、美味な味に仕上がっています♪

「鰆(435)」春メニューとして登場していました。身が白濁しており、見た目に脂が濃厚な事が分かります。それなのに、思った以上に脂を感じました。脂の濃厚な甘味が凄かったです! ここまで脂のある鰆は初めてでした。

「鉄火巻き(255)」上側の2切れが異常に太くて、ついついお皿を取ってしまいました。写真には写っていませんが奥の巻は太い鮪が海苔からはみ出ていました。鮪は435円ですから、比較するとお得にも思います。

どの回転寿司もそうですが、回転すし道場さんも値上げして、正直、庶民な私にはきつい価格となってきました。とはいえ、回転すし道場さんでしか味わえない様なお寿司も多くありますのでこれからもお店には行きます。この価格でも納得できるだけのお寿司を出しているあたり、凄いお店だと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転すし道場さん

2024-11-09 23:59:59 | 回転紀行~三重系回転寿司店

今日は、回転すし道場さんへ。そういえば、桑名本店さんの毎年恒例の創業祭の頃…とはいえ会社のホームページには情報がありません。しかし、ダメもとで行ってみるかと行ってきました。そしたら、実施してくれていました。11月8日~11日に創業祭を実施中です。11時開店なのに10時10分到着、なのに列に並んで7番目… 人気店とはいえ創業祭ともなるとやはり毎年凄い… 10時20分にはもう名前を記入するボードを出してくれました。昨年までは10時30分でしたのですが、こういった心遣いが嬉しいです。

「さば押し(345)」白板昆布も凄く高級なのを使ってくれている様で、こういうとこにまでこだわってくれているのが回転すし道場さんの凄さだと思います。鯖も凄くいい具合に軽めに〆てくれていて、鯖自身の旨味も食感もしっかり残っていて美味しくいただきました♪ 前回いただきましたが、ついついお皿に手が伸びてしまいました。

「生サーモン(395→285)」創業祭のサービスとして110円割安になっていました♪ オニオンスライスとマヨネーズのトッピングのが多く流れていましたが、回転すし道場さんの生サーモンは美味だし、そのままのが流れてこないかなぁ…と思っていたら、なんと腹の脂の凄くのっているところのが流れてきました。脂の甘味が凄かったです! こんなのはなかなか無いと思います。

「いか塩辛(自家製)(235)」回転寿司店では珍しい自家製のいか塩辛軍艦です。これを軍艦巻きに盛り付けると溢れそうになるくらいの量になります。今日のは柚子皮が凄くたっぷり入っていました。香りのいい柚子の存在感が凄くあり、今までも凄く美味しいなと思っていましたが、さらに美味しくなったと思いました。

「帆立貝柱(395)」前回凄く美味しくて、その記憶があったのでついつい… 凄く肉厚で甘味もしっかりあり、これだけの帆立はなかなか無いと思います♪ たとえばこの帆立を半分にして1貫にしたら395÷4であれば、100円以下。そう考えたら、この395円は決して高くないのでは? 確かに、回転すし道場さんは1皿あたりは結構な価格ですがそう考えたら納得です♪

「海老(395)」お店に行くと毎回の様に食べてしまいます。お店でちゃんと自家製してくれていますし、肉厚でしっかりぷりぷり、バリバリ?な食感に、旨味が凄くしっかりあり凄く美味なものですが、今回あらためてこんなに肉厚だったっけ?と思うほど毎回満足してしまいます。海老好きな方は是非に一度!

「蟹味噌(235)」いつもたっぷり盛り付けてくれています。凄く濃厚な味です。レーンに流れてきたらついつい食べてしまいます♪

「戻りかつお(395)」皮下の脂が凄いなぁ…と思いお皿を取りました。口に入れた瞬間から、鰹ならではな旨味、酸味が凄くあり、凄く美味♪ あれ?脂は?と思ったら後から脂の甘味が加わりました♪ あ~これは凄い! こんな鰹って、初めてかも!

「鮪赤身燻製握り(495)」鮪の燻製って…気になる… 注文しました。マヨネーズとオニオンスライスがのっていました。生ハムの様な食感で、味も生ハムや鴨ロースにも似た感じで結構塩味も強めでした。燻製された香りもあり洋風な感じに仕上がっていました。これは、ビールが欲しくなります… こういうのもありですね♪

創業祭ということで、凄く混雑していましたが、フロアの方々が従業員さんの声かけでちゃんと効率的に連携して仕事をしてくれていましたし、かつ凄く必死にスピーディに片づけをしてくれて次のお客さんを案内していました。職人さんも凄いですが、フロアの方々も凄い!2017年に初めてお店に行って以来もう7年。ついつい行きたくなってずっと大阪から通っていますが、今日あらためて、やっぱり凄いお店だなと再確認! 創業祭で500円の商品券もいただきましたし、又近々行こっ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転すし道場さん

2024-08-31 23:59:59 | 回転紀行~三重系回転寿司店

今日は、回転すし道場さんへ。今年の3月以来お店に行けていなかったので、ずっと行きたかったのと、今月じゅうに四日市に行かねばならない用事があったので行ってきました。なので、今日は四日市店さんに行ってきました。 台風がきているので不要不急のお出かけは控えるべきでしたが、今日で今月が終わってしまいますので仕方なく…

「帆立貝柱(395)」美味しそうな帆立が…そう言えば、回転すし道場さんではあまり食べた記憶が無いし…と、お皿を取ってしまいました。肉厚でかなり大きな帆立です。そしてその甘味が凄く濃厚でたまらない美味しさがあります♪ 395円しますがこの内容であれば納得! 凄く満足できました。

「蟹味噌(235)」回転すし道場さんの蟹味噌は凄く濃厚で旨味が濃縮している様な美味しさがありますが、これを結構たっぷり贅沢に盛り付けてくれてくれています♪ 今日もついつい… 蟹味噌好きな方は是非に!

「真あじ(395)」山口県産。本日のおすすめのお寿司の中に書いてありました。大きな真鯵を大きくさばいてくれています。期待通り、旨味がしっかりあり、これだけの鯵も久しぶりだと満足できました♪ さすがですね。

「鉄火巻き(235)」握りでいただくと395円だから、こっちの方がお得かな?なんて思ったりもします。鮪も美味ですし、結構たっぷり入っています。酢飯の硬さも凄くいい具合ですし、これはかなり美味なものだと思います。大手さんの鉄火巻も最近は約200円しますから、そう考えたら随分お得かと思います。回転すし道場さんの握りのネタはどれも大きいですから、「今日は鮪が食べたい!」な時は握りで、普段はこちらでいいかな~なんて考える庶民な私でした。

「さば押し(345)」押し寿司も、酢飯の硬さも絶妙ですし、鯖も凄くいい味に〆てくれていますし、白板昆布も凄くいいのを使ってくれていたと思います。職人さんの技術が凄いですね♪

「?(140)」メニューにはありませんが、たまに流れてきます。一度常連さんが「きゅうばん」と言って注文していた記憶があるのですが… まさに蛸の吸盤のところですが、吸盤一つ一つに丁寧に包丁を入れてくれています。結構ボリュームがあり、濃厚な旨味のある甘だれもとの相性も凄くいいと思います。

「海老(395)」こちらも、お店で自家製してくれている海老です。大きくて肉厚な海老を凄くいい具合に茹でてくれている様で、食感も、旨味もしっかり感じられる海老です♪ 毎回の様に食べてしまいます。

「蟹サラダ(235)」蟹身をたっぷりと使い、胡瓜を加え控えめなマヨネーズで仕上げてくれています。蟹自身の旨味もしっかりと感じることのできる蟹サラダです。

やはり、職人さんの腕が本当に素晴らしいなと今日も思いました。ネタもいいものを厳選してくれている様ですし、やはりお寿司の味は素晴らしいです。遠方からでも行く価値のあるお店だと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転すしまんまんさん

2024-07-15 19:59:59 | 回転紀行~三重系回転寿司店

今日は、回転すしまんまんさんへ。三重県津市に3店舗、四日市市に2店舗、鈴鹿市に1店舗ある人気店です。そういえば最近行っていない… ここ数か月ずっと行きたいなぁなんて思っていたのですが、ようやく行くことができました♪ 過去にお店に行った際の印象が良かったので何度もいっている笹川店さんに行ってきました。

「天然平目の昆布〆(330)」天然物です。平目ならではなあっさり上品な旨味に昆布の旨味が加わり美味なものです♪

「生タコ(275)」たっぷりもみじおろしがのっていました。しっかりと辛味があり驚きましたが、その後に蛸の甘味が驚くほどしっかりと感じました! 蛸にしては食感は柔らかかったです。

「サヨリ(三河三谷産)(330)」さよりは最近食べてないなぁ~と、注文しました。結構甘味があり美味しくいただきました♪ とはいえ、後から気付きましたが旬の時期でもなく、夏はむしろ美味しくない時期… おそらく目利きがすごいのでしょう♪

「白むつの塩炙り(三河産)(385)」炙ってから出してくれています。炙った香ばしさと凄く濃厚な脂の甘味が凄く相性がよく美味なものでした♪ あまりに美味なので少し調べたところ、三河産の白むつはまさに今が旬みたいです♪

「あじ(330)」丁寧に飾り包丁を入れてくれています。凄く鮮度が良かった様で、脂もしっかりあり美味なものでした♪

「柚子〆鯖(330)」柚子を使い〆た様で、柚子皮がのせられています。柚子皮の存在感がしっかりありました。相性がいいですね♪

「エビミソ(オマール海老)(275)」海老味噌の軍艦巻きとは珍しいですね。胡瓜を使ったりせずに、たっぷりと盛り付けてくれていています。驚くほど濃厚な味でした! 私の様に蟹味噌や海老味噌好きにはたまらないものです♪ 山葵を加えてもいいと思います。 お酒好きだと、これをちょびちょび食べながら飲んだらずっと飲めそうなものです(回転寿司とは関係がありませんね!)

「こだわり玉子(220)」結構しっかりと甘味を加えた玉子です。これだけ甘いのに美味しくいただけるのは不思議? 出汁の旨味も加えてくれていたのだと思います。名前の通り「こだわり」の玉子でした。

やはり、凄くいいネタを使ってくれていますし、職人さんもいい仕事してくれています。今日も、オープンと同時に満席になっていましたが、人気の理由もそういうところにあるのだと思います。回転すしまんまんさんの魅力を再確認できました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転すし道場さん

2024-03-17 23:59:59 | 回転紀行~三重系回転寿司店

今日は、回転すし道場さんへ。春のメニューも登場していましたし、前回創業祭の時にいただいた割引券があるということで桑名本店さんに行ってきました。お店オープンの30分前10時30分にお店に到着、入り口前に名前を書くところがあり、6番目…相変わらず凄い繁盛店です。駐車場の車のナンバーを見ていると、三重、四日市だけでなく、名古屋、三河、尾張小牧、一宮、岐阜、飛騨…県外からもお客さんが多く来られているようです。

「桜鯛押し寿司(395)」春のメニューです。鯛を一部2枚重ねになるほどたっぷりと使ってくれていて、白板昆布をのせてくれています。さらに、酢飯の間に甘めな梅肉を挟んでくれています。全てのバランスが素晴らしいと言えばいいのか…凄い! 昨年も春に食べているのですが、今年、一層美味しくなった様にも思いました。これだけの押し寿司はなかなか無いと思います。

「桜鯛昆布〆(395)」こちらも春のメニューです。昆布〆された桜鯛ですが、昆布の存在感がしっかりです。昆布で〆ることでここまで美味しくなるのか…! 職人さんの腕の凄さだと思いますが、驚きました!

「海老(395)」お店に行くと毎回の様にいただいています。この凄く肉厚でプリプリ食感の濃厚な旨味のある自家製の海老ですが、一口で食べますと口の中が「海老だらけ…♪」。海老好きの夢!果たせました…と言っていいくらいです。今日の、いつも以上に肉厚だった様な…

「蟹味噌(235)」凄く濃厚な旨味のある蟹味噌をたっぷりと盛り付けてくれています。レーンに流れているとついつい取ってしまうのです♪

「さば押し(345)」「酢〆さば」を注文したのですが、凄く肉厚な鯖を使ってくれていて美味しそうだったのでついついお皿に手が伸びてしまいました。凄くいい具合に〆られていて身もジューシー。白板昆布も凄くいいのを使ってくれているのだと思います。白板昆布の旨味が加わりなんとも美味な味に仕上げてくれています♪

「酢〆さば(345)」〆方が絶妙で、こちらも鯖の旨味をしっかりと感じます。醤油もいらないくらいです。薬味なんていらない… それくらい、完璧な味に仕上げてくれています。これは凄いです! (薬味の生姜はお店ですった様で凄く香りがよく美味でした。もったいないのでガリと一緒に食べました。)

「下足(140)」下足にしては柔らか食感で、下足自身の甘味もしっかりです。この甘だれですが、穴子の旨味も感じ、驚くくらい凄く美味なものなのですが、もしや自家製の煮詰め…?

「桑名産煮蛤(810)」こちらも春のメニューです。ちゃんと地元桑名産です。大ぶりな煮蛤です。これだけの桑名産の煮蛤ですから、この価格は仕方がないのでしょうが、前回創業祭の時にいただいた割引券があるということで贅沢に注文しました♪ 柔らかな食感でしたが、肉厚な蛤で噛んでいてもいつまでも口にありその旨味が広がり続けました♪ 丁寧な仕事をされた職人さんの腕もあってこそなのだと思いますが、桑名産の煮蛤って、やはり凄い!

回転すし道場さんは、凄く美味なお寿司を出してくれている回転寿司店として、初めて行って以来ずっと通っていますが、あらためて職人さんの腕が抜群に素晴らしいなと思いました。興味のある方は、遠方からでも行く価値のあるお店だと思いますので是非に!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転すし道場さん

2024-01-07 23:59:59 | 回転紀行~三重系回転寿司店

今日は、回転すし道場さんへ。三重県に桑名本店、四日市店と2店舗ある人気高級店です。四日市店さんの感謝祭でいただいた金券が今月末までの期限ということもあり行ってきました♪

「きはだ鮪中落ち(395)」今日のおすすめメニューに登場していました。中落ちをたっぷり盛り付けてくれています。本鮪の様な酸味もなく、黄肌鮪ならではなあっさりクセの無い上品な甘味があってなんとも美味なものです♪黄肌の旨味が凝縮していた様な♪ 「本鮪中落ち(495)」もありましたが、それぞれの美味しさがあると思いますので鮪好きな方は食べ比べするのもありだと思います。

「あん肝(395)」冬の季節のおすすめメニューです。鮮度がいいのか驚くくらいクセのないあん肝です。濃厚ながらもあっさり感じるのはクセが無いからなのかもしれません♪ 上品な酸味のポン酢とも相性が良く、あん肝が苦手な方にも大丈夫なのかも?

「寒平目(495)」こちらも冬の季節のおすすめメニューです。なんと、縁側も同じ価格で流れてきました。ついついお皿に手が伸びてしまいました。大ぶりな平目だった様で、縁側も大きく肉厚です。平目の縁側ならではな上品な脂の甘味があり噛めば噛むほどに上品な甘味が広がります。う~ん、満足♪

「青森県産いか墨軍艦(285)」こちらも今日のおすすめメニューです。細切りにした烏賊に、烏賊墨を加え、甘めな味付けをしてくれています。見た目な色は悪いですが、意外と旨味がしっかりありなんとも美味なものです♪ 興味のある方は是非に一度!

「海老(395)」回転すし道場さんの海老は自家製してくれている様で、旨味が凄く濃厚、大ぶり肉厚で食感が凄くしっかりしていて、本当に凄いと思います。色んなお寿司を食べたいのにお店に行く度に食べてしまいます。それくらい凄い海老ということです♪

「穴子天巻き(285)」衣も軽くサクサクに揚げてくれています。穴子の食感はふっくらしていて穴子の旨味もしっかり感じられ美味なものです。職人さんの腕を感じます♪

「蒸し牡蠣(395)」こちらも冬の季節のおすすめメニューです。牡蠣の旨味が凄く濃厚な蒸し牡蠣です♪ 

「いなり(140)」見た目に、なんだか美味しそうだな~と、ついついお皿に手が伸びてしまいました。濃厚な甘味がありジュージーでこれも美味なもの♪ 一番安いお皿のいなりにもちゃんとこだわりがあるのが嬉しいです♪

回転すし道場さんは、結構価格も高いお店です。しかし、お寿司の内容を考えたら確かにこの価格でも納得できるだけの素晴らしいお寿司が流れています。やはり凄いな♪と、あらためて思いました。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転すし道場さん

2023-11-11 23:59:58 | 回転紀行~三重系回転寿司店

今日は、回転すし道場さんへ。桑名本店さんで創業祭を実施中ということで行ってきました。11時オープンの35分前に到着、それで11番目でした… その後も続々お客さんが来ていましたから、もう少し遅く到着していたらオープンと同時に席に案内してもらえなかったです。

「あじ(395)」かなり厚くさばいてくれています。しっかりと脂がのっていて甘味が濃厚♪ う~ん…凄く甘い! 

「海老(395)」これも、肉厚で大きな海老です。酢飯を巻くように握られていますから、写真だとどうしても実物よりも小さく見えてしまうのですが、広げたら驚きの大きさになります。海老好きにはたまらない濃厚な旨味が凄いです! ついついお店に行くと毎回いただいてしまいます。

「酢〆さば(345)」こちらも、厚くさばいてくれています。脂ののった鯖を絶妙な味に仕上げてくれています。これも凄いですね♪

「いか塩辛(自家製)(235)」自家製の烏賊の塩辛なんて出す回転寿司店は稀だと思います。自家製ならではの余計な物が入っていないからこその旨さがあり美味なものです。塩辛を軍艦巻きに盛り付けると少し溢れてしまうくらいです♪

「紋甲イカゲソ(235)」本日のおすすめとして、これがありました。下足にしては少し柔らかな食感、噛んでいるとしっかりとした甘味が感じられ美味なものです。

「穴子天巻き(285)」穴子の天ぷらに抹茶塩です。衣は薄くサクッとした食感です。やはり腕がいいからこそのものですね♪ 穴子の旨味もしっかり感じられ美味なものです。何もかけずに食べた方が穴子の旨味をしっかりと感じられると思いました。

「生たこ(285)」生蛸に足の吸盤をのせてくれています。一緒に食べてみると火を加えた吸盤の食感も加わり美味なものでした♪ 贅沢を言えば、足の吸盤を半分に切ってくれていたら2貫ともそうやっていただけたかな…

「蟹味噌(235)」凄く濃厚な蟹味噌をたっぷりとのせてくれています♪ 蟹味噌好きにはたまらない… いつも食べているから今日はいいかなと思っていたのに、ついついお皿を取ってしまいました。

今日は、青森県産天然本鮪がありまして「青森県産天然本鮪赤身(495)」が、凄~く美味しそうでした。後で食べようと思っていてうっかり… 回転すし道場さんは、どのお寿司を食べてもやっぱり凄いと思います。今日は、比較的価格の抑えられたお皿をいただきましたが、結構な高級店です。とはいえ、それでも納得してしまうだけのお寿司を出してくれますから繁盛しているのだと思います。創業祭ということで1人につき一枚500円の金券をいただきました♪ 13日月曜日まで実施中ですから、皆様も是非に!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転すし道場さん

2023-07-09 23:59:59 | 回転紀行~三重系回転寿司店

今日は、回転すし道場さんへ。三重県に、桑名本店さん、四日市店さんと2店舗ある地元の人気回転寿司店です。昨年7月8日に移転オープンした四日市店さんが感謝祭を実施中ということで早速お店に行ってきました♪ オープン時にはすでに大混雑… 一時間以上前に到着していた私(←あほぅ…)は…さすがに一番最初でしたが、オープン時には30組くらい待たれていましたから凄かったです。

「つぶ貝(285)」回転すし道場さんのつぶ貝はいつも大きく肉厚で美味なものですが本当に凄いと思います。つぶ貝の食感もしっかりで甘味も噛めば噛むほどに出てきます♪ つぶ貝好きにはたまらない一皿です。

「いか墨軍艦(285)」本日のおすすめに書かれていました。そういえば(調べてみたら二年前に)食べた事がありまして、美味しかった記憶があり、見た目…色からどうしても普段は烏賊墨を警戒してしまう私ですが食べました。烏賊墨の旨味も加わっていたのか?さらに、甘めの出汁醤油で味付けされていた様です。これは、本当に深い味に仕上がっていて美味なものです。お酒も欲しくなるような味です♪

「熱々煮穴子(395)」湯気が出るほど熱々に仕上げてくれていますが、今日のは身が厚かったから♪だと思いますが中心部は少し冷たかったです。今日も美味しくいただきました♪

「?(140)」(うっかりメニュー名を忘れてしまいました)おくらの胡麻和えですが、これも自家製なのか? いか墨軍艦にも似た甘めな味付けで美味しくいただいました。こういう一番安価なお寿司にもちゃんとこだわってくれているのは嬉しいですね♪

「鱧天握り(抹茶塩)(495)」梅肉のもあったのですが、ちょうど隣席の方が注文していて美味しそうに食べていたのでこちらにしました。身の厚い鱧を使ってくれています。鱧自身の甘味もしっかりで抹茶塩も凄く相性がいいと思いました。回転すし道場さんは、職人さんの調理技術がやはり凄く衣も軽く仕上げてくれています。天ぷらのお寿司には賛否あると思いますが、この天ぷらであれば違和感なく食べられるのでは?とも思いました。

「野沢菜(140)」こういうのもあったのだ!と驚き初めていただきました、こういう箸休め的なお寿司もあっていいと思います。こういうのもありですね。

「海老(395)」いつも食べてるから今日はいいかな?と、思っていたのですが、ついつい注文してしまいました。肉厚でしっかりとした食感で噛めば噛むほどに旨味甘味がしっかりと感じられます。丁寧に自家製してくれているからこその美味しさです。海老好きな方は是非に一度!

「ぶり(はまち)(395)」生まぐろの後ろに流れてきたのですが、天然物の様で身も赤かったので視力の悪い私は遠目にトロが生まぐろ同じ価格?なんて思ってしまいました。冬の鰤の様に脂がしっかりのっていてびっくりしました。この時期にもこういう鰤がいただけるとは凄いですね!

最近は、どのお店も原材料費や人件費や光熱費等の高騰でどのお店も値上げは回避できないものになっています。大手さんも均一店でなくたっただけでなく、随分高いお皿も出ています。回転すし道場さんは、確かに価格は高いですがそれに見合うだけのネタの良さは当然あります。だからこそ、これだけ繁盛しているのだと思います、職人さんも常に周囲を把握してお互い助け合いながらお客さんにとっていい仕事(例えば注文を遅れない様に等)をできる様にしてくれています。客席にもちゃんと目が届いている様で、私がうっかりお茶を少し入れ過ぎて少しこぼしてしまいました。なのでテーブルを少し拭いていただけなのにそれを把握し丁寧な接客でお手拭きを渡してくれました。湯呑をひっくり返したのであれば気付くでしょうが、こういった些細なことまで気付いてくれる職人さんの心配りには驚きました! 素晴らしいですね♪ 居心地のいい空間という意味を考えると、さらにこの価格でも納得のお店だと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転すし道場さん

2023-03-26 23:59:59 | 回転紀行~三重系回転寿司店

今日は、回転すし道場さんへ。今日は、前回創業祭の際いただいていた食事券があったので桑名本店さんに行ってきました。10時40分くらいにお店に到着、10時30分にお店の入口に順番を書く紙が出されるのですが、約20番目でした。さすがは超人気店ですね。テーブル席が全て埋まった次の順番で、テーブル席を希望する様に書いていたのですが、一応確認してくれたのでオープンと同時にカウンター席に座ることができました。席の案内をされていた男性の方、凄くテキパキとしていて非常に効率的かつ丁寧で素晴らしい接客をされていました。お店に入った最初の第一印象は大切ですからこういった方がいるだけでお店の印象は随分違ってきますね♪

「広島県産蒸し牡蠣(395)」そう言えば、以前食べた時に凄く美味しくて感動した記憶があり、お皿を取ってしまいました。まるで白子の様な濃厚な甘味が凄いです。これだけの牡蠣は、道場さんでしか食べた事がありません。牡蠣好きにはたまらないものです♪

「さば押し寿司(345)」鯖が凄くジューシーな感じで白板昆布も凄く高品質なものを使ってくれている様でその旨味も凄く感じます。酢飯の硬さも絶妙でまさに完璧。う~ん…凄い…

「桜鯛押し寿司(395)」春の季節メニューです。酢飯に甘めの梅肉を挟んでいます。鯛と白板昆布との相性もいいですし、梅肉との相性もいいものです。昨年も美味しくいただきましたので、登場を待ち望んでいました♪

「サーモン押し(285)」道場さんの押し寿司はどれもよくできていますので、こちらもいただきました。脂の多いサーモンと白板昆布の相性も意外とよく、美味なものです。押し寿司好きな方は是非に!

「三重県産こはだ(235)」地物のこはだがありました。結構肉厚でジューシーで美味なものでした。

「生まぐろ(395)」こんなに厚くさばかなくても…と、思うくらい大きくさばかれていますね。庶民な私はもう少し小さくてもいいから価格を下げていただけると嬉しいと思ってしまうくらい豪華です。生の黄肌鮪ならではな上品な鮪の旨味がいいですね♪ あらためて黄肌鮪の美味しさを再確認しました。

「海老(395)」凄く肉厚で大きな海老です。食べ応えのある、しっかり食感で旨味がしっかり濃厚です。道場さんに来るとついついお皿を取ってしまいます。海老好きな方は是非に!

「熱々煮穴子(395)」注文すると熱々にして出してくれます。甘味が控えめなたれをぬってくれています。甘味を抑えることで穴子自身の旨味がはっきり感じられる様にも思いました。個人的には甘い味付けが好みなのですが、この味付けには納得です。

最近は、回転寿司店も値上げをせざるを得ない状況にあります。私の様な庶民には辛い価格になってきました。とはいえ、これだけのお寿司を出してくれているお店もなかなかありません。この価格でこれだけ繁盛されているわけですから適正価格ということですね。お寿司も、接客も素晴らしいものでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする