*製作中*
今日は、金沢まいもん寿司さんへ TV等でもよく紹介される金沢の人気回転寿司店です 関西には、大阪と京都に1店舗ずつあります 今日も、吹田ガーデンプレイス店さんに行ってきました メニューと価格が若干変わっていました
「長崎県産はちびき(390+税)」今日のおすすめメニューにありました 結構すごい個性的な色をしているのがハチビキです なかなか回転寿司店で扱っているお店はないと思います 私も久々に見ました でも、こういった品揃えって素敵ですね! 鮪にも近い赤に濃い血合いの色と、独特な色をした白身です 魚らしい独特な旨味の後に、皮の旨味があり、噛んでいると最後に結構たっぷりの脂の甘味が感じられ美味なものでした♪
「ばい貝切り落とし軍艦(250+税)」梅貝の切り落としをたっぷりと盛り付けてくれていて、梅貝の旨味を存分に感じることができる豪華な軍艦巻きです♪ 握りだと470+税円ですからお得です
「石川県産生さば(390+税)」こちらも、今日のおすすめメニューでした 軽く塩を振っていた様でした 臭みもなく鯖の旨味はしっかりです♪
「自家製しめさば(290+税)」こちらは定番メニューの〆鯖です かなり厚くさばいてくれています ちょうどいい具合に仕上がっていると思いました 結構ジューシーでした
「のどぐろ切り落とし軍艦(350+税)」皮のところを炙ったのどぐろの切り落としです のどぐろだから脂がのっていて当然なのですが思っていた以上に脂がありました これは美味しかったなぁ~♪ 隣の席の少し高齢な男性、「のどぐろの普通のんと軍艦全部!」という注文をしていました どれが一番好みだったのでしょうね~羨ましい…ふん!(ちなみに、にぎりののどぐろは660+税円です)
「能登サラダ軍艦(120+税)」新たに登場していました 能登するめいか、あおさ、カニカマを使っているそうです これ、自家製なんでしょうか? こういったマヨネーズ和えのサラダでこれほどの美味しさがあるのはなかなか無いと思います この価格ながらこだわってくれていますね!
「煮つぶ貝(290+税)」煮つぶ貝? 新定番メニューでしょうか? 薄味で煮たつぶ貝です 結構身が厚く、貝自身の旨味が強く薄味でも、かえってこの方あ美味しかったのだと思います これは驚きました! こんなつぶ貝は過去にも食べたことがありません♪
「金沢ぶりサラダ軍艦(180+税)」鰤を使ってツナ風にするのが金沢風みたいです よくあるツナより旨味が強く感じます もりもり寿しさんの「たこサラダ軍艦」のも使われているそうです 胡瓜は凄く細かな賽の目状に切ってくれていますが、食感がシャキシャキしていました きっとお店で作ってくれているのだと思います これもこだわってくれていますといえばね♪
今日も、どれも美味しく笑顔でお店をでました しかし、「太刀魚(470+税)」、見た目にも凄く美味しそうで、ネタも大きく厚切りでしたが、出費を考え食べずに帰ってきたことを後悔してしまった私… 次回行く時はもっと出費のハードルを上げて行こうと思いました
金沢の回転寿司は、「値段も味も凄い」と先日TVで言われていましたが、金沢の回転寿司店は全国的に見てもかなり高価格なのです しかし、これだけの内容のものを出されたら納得してしまうしかありません 多少高くても美味しいお寿司が食べたいという時には是非に行ってみてください!というお店です
「長崎県産はちびき(390+税)」今日のおすすめメニューにありました 結構すごい個性的な色をしているのがハチビキです なかなか回転寿司店で扱っているお店はないと思います 私も久々に見ました でも、こういった品揃えって素敵ですね! 鮪にも近い赤に濃い血合いの色と、独特な色をした白身です 魚らしい独特な旨味の後に、皮の旨味があり、噛んでいると最後に結構たっぷりの脂の甘味が感じられ美味なものでした♪
「ばい貝切り落とし軍艦(250+税)」梅貝の切り落としをたっぷりと盛り付けてくれていて、梅貝の旨味を存分に感じることができる豪華な軍艦巻きです♪ 握りだと470+税円ですからお得です
「石川県産生さば(390+税)」こちらも、今日のおすすめメニューでした 軽く塩を振っていた様でした 臭みもなく鯖の旨味はしっかりです♪
「自家製しめさば(290+税)」こちらは定番メニューの〆鯖です かなり厚くさばいてくれています ちょうどいい具合に仕上がっていると思いました 結構ジューシーでした
「のどぐろ切り落とし軍艦(350+税)」皮のところを炙ったのどぐろの切り落としです のどぐろだから脂がのっていて当然なのですが思っていた以上に脂がありました これは美味しかったなぁ~♪ 隣の席の少し高齢な男性、「のどぐろの普通のんと軍艦全部!」という注文をしていました どれが一番好みだったのでしょうね~羨ましい…ふん!(ちなみに、にぎりののどぐろは660+税円です)
「能登サラダ軍艦(120+税)」新たに登場していました 能登するめいか、あおさ、カニカマを使っているそうです これ、自家製なんでしょうか? こういったマヨネーズ和えのサラダでこれほどの美味しさがあるのはなかなか無いと思います この価格ながらこだわってくれていますね!
「煮つぶ貝(290+税)」煮つぶ貝? 新定番メニューでしょうか? 薄味で煮たつぶ貝です 結構身が厚く、貝自身の旨味が強く薄味でも、かえってこの方あ美味しかったのだと思います これは驚きました! こんなつぶ貝は過去にも食べたことがありません♪
「金沢ぶりサラダ軍艦(180+税)」鰤を使ってツナ風にするのが金沢風みたいです よくあるツナより旨味が強く感じます もりもり寿しさんの「たこサラダ軍艦」のも使われているそうです 胡瓜は凄く細かな賽の目状に切ってくれていますが、食感がシャキシャキしていました きっとお店で作ってくれているのだと思います これもこだわってくれていますといえばね♪
今日も、どれも美味しく笑顔でお店をでました しかし、「太刀魚(470+税)」、見た目にも凄く美味しそうで、ネタも大きく厚切りでしたが、出費を考え食べずに帰ってきたことを後悔してしまった私… 次回行く時はもっと出費のハードルを上げて行こうと思いました
金沢の回転寿司は、「値段も味も凄い」と先日TVで言われていましたが、金沢の回転寿司店は全国的に見てもかなり高価格なのです しかし、これだけの内容のものを出されたら納得してしまうしかありません 多少高くても美味しいお寿司が食べたいという時には是非に行ってみてください!というお店です
今日は、金沢まいもん寿司さんへ 昨日のもりもり寿しさんに続いて金沢の人気回転寿司店です 関西には大阪、京都と2店舗あります 今日も、吹田グリーンプレイス店さんに行ってきました
「のどぐろ切り落とし軍艦(330+税)」のどぐろのを細かく切ってたっぷりと盛り付けてくれていました 脂が凄く濃厚で、皮は炙ってくれていて皮の旨味に香ばしさも加わり美味なものでした 凄くいいのどぐろだったようです にぎりよりも価格は安いですが、このボリュームですからこちらの方がお得ですね♪ 国産箸(間伐材)にこだわってくれていた様です 箸袋も綺麗なものでしたのでついつい一緒に撮影しました
「ばい貝切り落とし軍艦(240+税)」昨日行ったもりもり寿しさんにも同様なお寿司があります 金沢の回転寿司店では普通にあるみたいですね ばい貝独特の甘味があって美味なものです にぎりだと460+税円しますからこちらがお得ですね♪
「海の幸軍艦(240+税)」ネタの端材にいくらのトッピングです ドレッシングで味付けしていますが、ネタの旨味はしっかりと感じられます
「アラ汁(280+税)」びっくりしてしまうくらいの大きなアラが入っていました 左のが頭、下のはカマのところで食べるところがいっぱいありました 味噌は控えめで自然な出汁の上品な味と香りにも驚きました これだけのアラ汁って、食べた事あったかなぁ…と、考えこんでしまうくらい満足感のある美味なものでした♪
「?天然真鯛(180+税)」天然真鯛と書かれたPOPで流れていました 生姜と葱で和えていました こういうのもありですね♪
「大人のえんがわ軍艦(180+税)」えんがわの山葵和えの軍艦巻きです たっぷり盛り付けてくれていました この縁側は脂の甘味が凄くしっかり感じました 縁側にもこだわりがある様です
「なめら(460+税)」ハタ科の高級魚と書かれていました 調べたところ、マハタのことを金沢ではなめらと呼ぶみたいです クセの無い上品な甘味があり美味なもの♪ 高そうな味やなぁ…実際高いけど! この価格でも納得のものでした
「目鯛漬け(380+税)」目鯛は、あまり回転寿司店では見かけませんがこれを漬けというのもさらに珍しい…初めてかも?と、注文しました 上品な甘めのタレで漬けにしてくれていましたが、これが絶妙に美味なもので驚きました あえて漬けにしてくれた判断が素晴らしいと思いました
やはり、金沢の人気店ということで、ネタの良さは凄いです アラ汁の出汁も素晴らしかったですし、職人さんの腕も確かなお店です この満足感は凄いと思います♪ 回転寿司店としては価格は高めですが、その内容を考えると納得のお店だと思います 金沢の回転寿司店も、関西でもりもり寿しさんと、金沢まいもん寿司さんと選べるようになりました 昔では考えられなかったことですね♪ このように関西以外の地方のお店がどんどん出店して欲しいと思っているのですが、今年はどうでしょうか…
「のどぐろ切り落とし軍艦(330+税)」のどぐろのを細かく切ってたっぷりと盛り付けてくれていました 脂が凄く濃厚で、皮は炙ってくれていて皮の旨味に香ばしさも加わり美味なものでした 凄くいいのどぐろだったようです にぎりよりも価格は安いですが、このボリュームですからこちらの方がお得ですね♪ 国産箸(間伐材)にこだわってくれていた様です 箸袋も綺麗なものでしたのでついつい一緒に撮影しました
「ばい貝切り落とし軍艦(240+税)」昨日行ったもりもり寿しさんにも同様なお寿司があります 金沢の回転寿司店では普通にあるみたいですね ばい貝独特の甘味があって美味なものです にぎりだと460+税円しますからこちらがお得ですね♪
「海の幸軍艦(240+税)」ネタの端材にいくらのトッピングです ドレッシングで味付けしていますが、ネタの旨味はしっかりと感じられます
「アラ汁(280+税)」びっくりしてしまうくらいの大きなアラが入っていました 左のが頭、下のはカマのところで食べるところがいっぱいありました 味噌は控えめで自然な出汁の上品な味と香りにも驚きました これだけのアラ汁って、食べた事あったかなぁ…と、考えこんでしまうくらい満足感のある美味なものでした♪
「?天然真鯛(180+税)」天然真鯛と書かれたPOPで流れていました 生姜と葱で和えていました こういうのもありですね♪
「大人のえんがわ軍艦(180+税)」えんがわの山葵和えの軍艦巻きです たっぷり盛り付けてくれていました この縁側は脂の甘味が凄くしっかり感じました 縁側にもこだわりがある様です
「なめら(460+税)」ハタ科の高級魚と書かれていました 調べたところ、マハタのことを金沢ではなめらと呼ぶみたいです クセの無い上品な甘味があり美味なもの♪ 高そうな味やなぁ…実際高いけど! この価格でも納得のものでした
「目鯛漬け(380+税)」目鯛は、あまり回転寿司店では見かけませんがこれを漬けというのもさらに珍しい…初めてかも?と、注文しました 上品な甘めのタレで漬けにしてくれていましたが、これが絶妙に美味なもので驚きました あえて漬けにしてくれた判断が素晴らしいと思いました
やはり、金沢の人気店ということで、ネタの良さは凄いです アラ汁の出汁も素晴らしかったですし、職人さんの腕も確かなお店です この満足感は凄いと思います♪ 回転寿司店としては価格は高めですが、その内容を考えると納得のお店だと思います 金沢の回転寿司店も、関西でもりもり寿しさんと、金沢まいもん寿司さんと選べるようになりました 昔では考えられなかったことですね♪ このように関西以外の地方のお店がどんどん出店して欲しいと思っているのですが、今年はどうでしょうか…
今日は、まわる寿しもりもり寿しさんへ 金沢の有名回転寿司店ですが、最近では関西でもすっかりおなじみになりました 大阪、京都、兵庫、奈良に計9店舗あります 今日は、イオンモール大阪ドーム店さんに行ってきました
「真鱈(220+税)」真鱈がありました! 鮮度が落ちるのが早いらしく、関西だと、なかなか生でいただくこともできませんので♪ 上品な甘さがあり、あっさりと美味なものです 生姜のトッピングです
「魚の団子汁(180+税)」出汁の味あしっかりで味噌は控えめなのが、もりもり寿しさんの味噌汁の特徴です 魚の旨味がしっかりと感じる大きなつみれが3つ入っていてこれも美味なものです この価格でこの内容ですからお店に行った際には是非!
「天然ぶり(260+税)」同じ価格で養殖のもありましたが、天然物もありましたのでこちらをいただきました この時期ですから、脂もしっかりありましたし、天然物ならではな魚らしい独特な複雑な旨味がいいですね♪ 好みの問題だと思いますが、食べ比べてみるのもありかと思います
「いかじそ軍艦(120+税)」定番メニューです 紫蘇といかとの相性が凄くよく美味なものです
「もりもり寿し特選太巻き(180+税)」120+税円皿でも太巻きがありますが、こちらは具沢山の太巻です 大きな自家製玉子に鰻、海老、干瓢、椎茸、でんぶ、胡瓜の豪華な太巻きです
「海鮮カルパッチョ軍艦(180+税)」色んなネタを使っていてたっぷりと盛り付けてくれています いくらのトッピングです こちらもなんだか豪華な軍艦巻きです
「するめいか(260+税)」するめいかをイカソーメンの様に細く切って盛り付けてくれています 大葉の香が凄くよくて烏賊の甘味との相性も良く美味なものでした
「生甘えび(490+税)」同じ価格で金沢ではメジャーながすえびもありますが、今日はあえてこちらを… 甘味が凄く濃厚で、よくある甘海老とはやはり全然違います♪ 価格は高いですがこの味だと納得です!
もりもり寿しさんは、金沢から直送されているネタも多いそうです やはり、高級回転寿司の激戦区(回転寿司の聖地とも言われる)金沢の人気回転寿司店だけに、いいネタが揃っています♪
「真鱈(220+税)」真鱈がありました! 鮮度が落ちるのが早いらしく、関西だと、なかなか生でいただくこともできませんので♪ 上品な甘さがあり、あっさりと美味なものです 生姜のトッピングです
「魚の団子汁(180+税)」出汁の味あしっかりで味噌は控えめなのが、もりもり寿しさんの味噌汁の特徴です 魚の旨味がしっかりと感じる大きなつみれが3つ入っていてこれも美味なものです この価格でこの内容ですからお店に行った際には是非!
「天然ぶり(260+税)」同じ価格で養殖のもありましたが、天然物もありましたのでこちらをいただきました この時期ですから、脂もしっかりありましたし、天然物ならではな魚らしい独特な複雑な旨味がいいですね♪ 好みの問題だと思いますが、食べ比べてみるのもありかと思います
「いかじそ軍艦(120+税)」定番メニューです 紫蘇といかとの相性が凄くよく美味なものです
「もりもり寿し特選太巻き(180+税)」120+税円皿でも太巻きがありますが、こちらは具沢山の太巻です 大きな自家製玉子に鰻、海老、干瓢、椎茸、でんぶ、胡瓜の豪華な太巻きです
「海鮮カルパッチョ軍艦(180+税)」色んなネタを使っていてたっぷりと盛り付けてくれています いくらのトッピングです こちらもなんだか豪華な軍艦巻きです
「するめいか(260+税)」するめいかをイカソーメンの様に細く切って盛り付けてくれています 大葉の香が凄くよくて烏賊の甘味との相性も良く美味なものでした
「生甘えび(490+税)」同じ価格で金沢ではメジャーながすえびもありますが、今日はあえてこちらを… 甘味が凄く濃厚で、よくある甘海老とはやはり全然違います♪ 価格は高いですがこの味だと納得です!
もりもり寿しさんは、金沢から直送されているネタも多いそうです やはり、高級回転寿司の激戦区(回転寿司の聖地とも言われる)金沢の人気回転寿司店だけに、いいネタが揃っています♪
今日は、金沢まいもん寿司さんへ 回転寿司の聖地とも言われる金沢の人気回転寿司店です 関西には現在2店舗(吹田グリーンプレイス店さん、京都駅ポルタ店さん)あります 久しぶりにお店に行きましたが、今日も吹田グリーンプレイス店さんに行ってきました♪お店は、アサヒビール吹田工場やJR吹田駅の北側すぐの吹田グリーンプレイス内にお店があります(今月19日にはサウスゾーンがオープンして、吹田グリーンプレイスは拡張するそうです)
お店は、普通にお寿司が流れるレーンがあるカウンター席にボックス席は2席、他は注文品だけが専用のレーンで届く個室のテーブル席だったようです ということで、お店にはオープンと同時に入りました やはり回転寿司だけにお寿司が流れるレーンの席に座りたいので…
「ばい貝切り落とし(240+税)」ばい貝の握りにならなかった部位でしょうか? これを細かく刻んでたっぷりと盛り付けてくれています このネタの量にも驚きますが、ばい貝の旨味が凄くしっかりと感じました♪ これだけばい貝の旨味がしっかりと感じさせられるお寿司はほとんど記憶にはありません♪ これは凄い!金沢の回転寿司店ならではなものですね! ちなみに、にぎりだと460+税円皿です
「のどぐろ切り落とし(330+税)」こちらは、もう軍艦巻きに乗り切れないほどののどぐろを盛り付けてくれています 皮付きで、皮や皮下の脂もしっかりとのっています 凄く濃厚な脂もあり、独特な風味もあり絶妙な旨味がありました♪ こんなのも金沢の回転寿司ならではですね
「炙りかます(380+税)」目鯛、太刀魚等日替わりの鮮魚なネタもありましたが、この時期の旬と言えばかますかなぁ?ということで、こちらをいただきました♪ 皮は柔らかく身と同じくらいの食感に感じました、脂がしっかりとあり、濃厚な旨味も感じました 炙った香ばしさも加わり、なにもかけずにいただきましたが、柑橘を加えた醤油だれをつけてくれていましたが、実に相性が良く美味しくいただきました かます好きな私もここまでかますが美味しかったと感じたことがあっただろうか…それくらいの美味なものでした
「海の幸軍艦(240+税)」お店でさばいたネタの端材にドレッシングを加えて、結構たっぷりないくらのトッピングもあります (イタリアン?な)ドレッシングの旨味に負けないくらいのネタの旨味がありました この価格ながら、この美味でボリュームのある軍艦巻きであれば納得なもの♪ やはり、ネタがいいですね!
「まいもん巻(280+税)」ぶりサラダ、自家製玉子、長芋梅肉漬け、かんぴょう、キュウリを巻きにしたものです ぶりサラダや自家製玉子や干瓢の甘味が先に感じられ、後で長芋梅肉漬けの爽やかな旨味が感じられ、金沢まいもん寿司さんならではな旨味のある巻きに仕上がっていました♪
「海鮮ねばーる(120+税)」お店でさばいたネタにぎばさを加えたものだそうです ネタの旨味にぎばさの海藻の旨味が加わり絶妙な味に仕上がっています 食感はねばーるですね!
「とろ鯖棒寿司(380+税)」身も厚いさばの棒寿司です 脂もしっかりとのっていて、絶妙な具合に〆られていて美味なものでした♪ これも素晴らしいものだと思いました♪
「金沢ぶりサラダ(180+税)」ぶりを使ってツナ缶風にしたものですが、これも自家製したものだと思いますが絶妙な味に仕上がっていると思います 甘めでこれも驚くくらいに絶妙な味付けでした これも凄い! これ、お店で缶詰で販売してもよさそう♪
関西の回転寿司店は、回転寿司の元祖の元祖廻る元禄寿司さんの発祥の地でもありますし、大手均一店の吟味スシローさん、無添くら寿司さんの発祥の地ということもあり、低価格なお店が多いです 金沢の回転寿司さんは、市場直送なネタも積極的に扱っていることもあり価格は高いですが、やはり鮮魚なネタや職人さんの腕も確かで美味なお寿司も多く、その内容から価格にも納得なお店が多いと思います これだけのレベルのお寿を考えると関西の高価格な回転寿司さんにもいい影響を与えるのではないかと期待してしまいます
価格、云々ということを考えずに美味しいお寿司をと考える方であれば、是非に遠方からでも! 金沢の美味しい回転寿司店の味を関西でもいただくことができるお店です!
お店は、普通にお寿司が流れるレーンがあるカウンター席にボックス席は2席、他は注文品だけが専用のレーンで届く個室のテーブル席だったようです ということで、お店にはオープンと同時に入りました やはり回転寿司だけにお寿司が流れるレーンの席に座りたいので…
「ばい貝切り落とし(240+税)」ばい貝の握りにならなかった部位でしょうか? これを細かく刻んでたっぷりと盛り付けてくれています このネタの量にも驚きますが、ばい貝の旨味が凄くしっかりと感じました♪ これだけばい貝の旨味がしっかりと感じさせられるお寿司はほとんど記憶にはありません♪ これは凄い!金沢の回転寿司店ならではなものですね! ちなみに、にぎりだと460+税円皿です
「のどぐろ切り落とし(330+税)」こちらは、もう軍艦巻きに乗り切れないほどののどぐろを盛り付けてくれています 皮付きで、皮や皮下の脂もしっかりとのっています 凄く濃厚な脂もあり、独特な風味もあり絶妙な旨味がありました♪ こんなのも金沢の回転寿司ならではですね
「炙りかます(380+税)」目鯛、太刀魚等日替わりの鮮魚なネタもありましたが、この時期の旬と言えばかますかなぁ?ということで、こちらをいただきました♪ 皮は柔らかく身と同じくらいの食感に感じました、脂がしっかりとあり、濃厚な旨味も感じました 炙った香ばしさも加わり、なにもかけずにいただきましたが、柑橘を加えた醤油だれをつけてくれていましたが、実に相性が良く美味しくいただきました かます好きな私もここまでかますが美味しかったと感じたことがあっただろうか…それくらいの美味なものでした
「海の幸軍艦(240+税)」お店でさばいたネタの端材にドレッシングを加えて、結構たっぷりないくらのトッピングもあります (イタリアン?な)ドレッシングの旨味に負けないくらいのネタの旨味がありました この価格ながら、この美味でボリュームのある軍艦巻きであれば納得なもの♪ やはり、ネタがいいですね!
「まいもん巻(280+税)」ぶりサラダ、自家製玉子、長芋梅肉漬け、かんぴょう、キュウリを巻きにしたものです ぶりサラダや自家製玉子や干瓢の甘味が先に感じられ、後で長芋梅肉漬けの爽やかな旨味が感じられ、金沢まいもん寿司さんならではな旨味のある巻きに仕上がっていました♪
「海鮮ねばーる(120+税)」お店でさばいたネタにぎばさを加えたものだそうです ネタの旨味にぎばさの海藻の旨味が加わり絶妙な味に仕上がっています 食感はねばーるですね!
「とろ鯖棒寿司(380+税)」身も厚いさばの棒寿司です 脂もしっかりとのっていて、絶妙な具合に〆られていて美味なものでした♪ これも素晴らしいものだと思いました♪
「金沢ぶりサラダ(180+税)」ぶりを使ってツナ缶風にしたものですが、これも自家製したものだと思いますが絶妙な味に仕上がっていると思います 甘めでこれも驚くくらいに絶妙な味付けでした これも凄い! これ、お店で缶詰で販売してもよさそう♪
関西の回転寿司店は、回転寿司の元祖の元祖廻る元禄寿司さんの発祥の地でもありますし、大手均一店の吟味スシローさん、無添くら寿司さんの発祥の地ということもあり、低価格なお店が多いです 金沢の回転寿司さんは、市場直送なネタも積極的に扱っていることもあり価格は高いですが、やはり鮮魚なネタや職人さんの腕も確かで美味なお寿司も多く、その内容から価格にも納得なお店が多いと思います これだけのレベルのお寿を考えると関西の高価格な回転寿司さんにもいい影響を与えるのではないかと期待してしまいます
価格、云々ということを考えずに美味しいお寿司をと考える方であれば、是非に遠方からでも! 金沢の美味しい回転寿司店の味を関西でもいただくことができるお店です!
今日は、まわる寿しもりもり寿しさんへ 金沢発祥の回転寿司店です もりもり寿しさんのお店は最近は関西でも増えてきました 今日は、イオンモール大阪ドーム店さんに行ってきました
「魚のあら汁(180+税)」もりもり寿しさんの汁物はお椀も大きく汁も具もたっぷりでボリュームもあります 鰤のアラがたっぷりと入っていました しかもいつも熱々で出してくれます
「いかじそ軍艦(120+税)」烏賊のしっかりとした甘味としその酸味との相性が凄くいいと思います さらに山葵のトッピングです♪
「石川県産真鯛昆布締め(330+税)」今日は、もりもり寿しさんの地元の石川県産の真鯛の昆布〆がありました しっかりと〆ていて昆布の存在感がしっかりとある昆布〆でした♪
「生梅貝珍味軍艦(180+税)」「ばい貝(470+税)」で使わなかった部位なのか? 梅貝を細かく切ってたっぷりと盛り付けたものです 独特の食感と旨味がしっかりあり美味なものです 梅貝というのも金沢発祥の回転寿司ならではですね!
「太巻き(120+税)」自家製の玉子、干瓢、紅生姜、胡瓜の太巻です 紅生姜というのも珍しいですが、紅生姜の塩味と酸味が意外と相性がいいものだと思います
「もりもり特選太巻き(180+税)」こちらは、さらに具沢山でたっぷりの自家製の玉子、鰻、海老、干瓢、椎茸、でんぶ、胡瓜が入っています こちらは甘めで具沢山で食べ応えのある太巻きです
「ぶり鉄火巻き(260+税)」北陸の方では、鰤を使っても鉄火巻きと言うそうです 鰤も結構たっぷりと入っている中巻きサイズの巻きです
「いなり(120+税)」椎茸、干瓢、蓮根、人参でしょうか? 具沢山で酢飯自身も美味なきっちりと手間をかけたいなりです♪
もりもり寿しさんは、金沢発祥のお店ということもあり、「ばい貝(470+税)」、「がすえび(470+税)」、「あまえび(470+税)」等のネタがおすすめなちょっと高級な回転寿司店ですが、安いお皿のお寿司もきっちりと作られていて美味なものが多いと思います 「玉子(120+税)」、「いなり(120+税)」、「太巻き(120+税)」等もすごくよくできています こういうお皿も食べているとむしろ割安に感じてしまうくらいです 金沢の回転寿司ならではなネタを食べるのもよし、低価格なお皿を食べに行っても納得のお店です♪
「魚のあら汁(180+税)」もりもり寿しさんの汁物はお椀も大きく汁も具もたっぷりでボリュームもあります 鰤のアラがたっぷりと入っていました しかもいつも熱々で出してくれます
「いかじそ軍艦(120+税)」烏賊のしっかりとした甘味としその酸味との相性が凄くいいと思います さらに山葵のトッピングです♪
「石川県産真鯛昆布締め(330+税)」今日は、もりもり寿しさんの地元の石川県産の真鯛の昆布〆がありました しっかりと〆ていて昆布の存在感がしっかりとある昆布〆でした♪
「生梅貝珍味軍艦(180+税)」「ばい貝(470+税)」で使わなかった部位なのか? 梅貝を細かく切ってたっぷりと盛り付けたものです 独特の食感と旨味がしっかりあり美味なものです 梅貝というのも金沢発祥の回転寿司ならではですね!
「太巻き(120+税)」自家製の玉子、干瓢、紅生姜、胡瓜の太巻です 紅生姜というのも珍しいですが、紅生姜の塩味と酸味が意外と相性がいいものだと思います
「もりもり特選太巻き(180+税)」こちらは、さらに具沢山でたっぷりの自家製の玉子、鰻、海老、干瓢、椎茸、でんぶ、胡瓜が入っています こちらは甘めで具沢山で食べ応えのある太巻きです
「ぶり鉄火巻き(260+税)」北陸の方では、鰤を使っても鉄火巻きと言うそうです 鰤も結構たっぷりと入っている中巻きサイズの巻きです
「いなり(120+税)」椎茸、干瓢、蓮根、人参でしょうか? 具沢山で酢飯自身も美味なきっちりと手間をかけたいなりです♪
もりもり寿しさんは、金沢発祥のお店ということもあり、「ばい貝(470+税)」、「がすえび(470+税)」、「あまえび(470+税)」等のネタがおすすめなちょっと高級な回転寿司店ですが、安いお皿のお寿司もきっちりと作られていて美味なものが多いと思います 「玉子(120+税)」、「いなり(120+税)」、「太巻き(120+税)」等もすごくよくできています こういうお皿も食べているとむしろ割安に感じてしまうくらいです 金沢の回転寿司ならではなネタを食べるのもよし、低価格なお皿を食べに行っても納得のお店です♪
今日は、まわる寿しもりもり寿司さんへ 関西でも出店を続け、関西で最も店舗数の多い金沢系回転寿司店です 今日は、イオンモール大阪ドームシティー店さんへ行ってきました 台風なのにいつも通りお客さんが居ました
「魚の団子汁(180+税)」大きな器に入った味噌汁で、大きな魚の団子が3つ入っています 出汁の味もしっかりです もりもり寿しさんは、汁物もちゃんと手間をかけてくれていて凄く美味なものが多いです 汁物好きな方は是非に! 今日は、香箱かにのもありました(470+税)
「梅貝珍味軍艦(180+税)」生梅貝のにぎり(470+税)に使わない部位を細かく刻んだ様です 結構たっぷりと盛り付けられています 独特な食感と旨味があり美味なものです 金沢のお店ならではなネタですね
「もりもり寿し特選太巻き(180+税)」「太巻き(120+税)」と思ってお皿を取ったらなんか随分豪華で、あれ? 以前、食べた記憶があったのでこのブログで調べてみたところこういう名前のPOPで以前流れていました たっぷりの自家製玉子に鰻、海老、干瓢、椎茸、胡瓜、でんぶが入っていました 具沢山で豪華なバランスのいい味にまとまっている巻き寿司です♪ そしてこのボリューム♪
「しいら(180+税)」石川県直送のネタにシイラがありました そう言えばこの時期のシイラは美味しいとか 身が薄い桃色ぽい色で、食べてみると甘味がしっかりとあり、元々シイラ好きな私も、シイラってこんなに美味しかったっけ!?と思うくらいのもので驚きました やはり金沢の回転寿司のネタの鮮度は凄いと言われていますしそう思っていましたがあらためていいネタが揃っているなと思いました
「ぶりたたき(260+税)」ぶりの皮目を炙って大根おろしのトッピングでした 脂があり甘味もしっかり感じられ美味なものでした
「たこサラダ軍艦(120+税)」たこの吸盤のところをたっぷりと、ツナ、玉子、胡瓜のマヨネーズ和えです 今日は蛸の吸盤のところがたっぷりと入っていて独特な食感があり食べ応えのあるものでした♪
「いかじそ軍艦(120+税)」烏賊を細かく切って紫蘇で和えたものです こういう組み合わせも相性がいいものですね♪
「玉子(にぎり)(120+税)」自家製にこだわった玉子です 上品な感じの甘味が凄くいい具合に仕上がっていて美味なものです♪
石川県直送のネタが魅力的なお店なのですが、120+税円、180+税円だとかの比較的安いお寿司にもしっかりと手間をかけて作ってくれていますので何をいただいてもハズレのないお店だと思います なので、比較的安く済ますこともできます とはいえ、やはり一番の魅力は石川県直送のネタです TVでも度々紹介される金沢の有名店も出店が続き関西でも少し出かけたら容易に行くことができるようになりました♪
「魚の団子汁(180+税)」大きな器に入った味噌汁で、大きな魚の団子が3つ入っています 出汁の味もしっかりです もりもり寿しさんは、汁物もちゃんと手間をかけてくれていて凄く美味なものが多いです 汁物好きな方は是非に! 今日は、香箱かにのもありました(470+税)
「梅貝珍味軍艦(180+税)」生梅貝のにぎり(470+税)に使わない部位を細かく刻んだ様です 結構たっぷりと盛り付けられています 独特な食感と旨味があり美味なものです 金沢のお店ならではなネタですね
「もりもり寿し特選太巻き(180+税)」「太巻き(120+税)」と思ってお皿を取ったらなんか随分豪華で、あれ? 以前、食べた記憶があったのでこのブログで調べてみたところこういう名前のPOPで以前流れていました たっぷりの自家製玉子に鰻、海老、干瓢、椎茸、胡瓜、でんぶが入っていました 具沢山で豪華なバランスのいい味にまとまっている巻き寿司です♪ そしてこのボリューム♪
「しいら(180+税)」石川県直送のネタにシイラがありました そう言えばこの時期のシイラは美味しいとか 身が薄い桃色ぽい色で、食べてみると甘味がしっかりとあり、元々シイラ好きな私も、シイラってこんなに美味しかったっけ!?と思うくらいのもので驚きました やはり金沢の回転寿司のネタの鮮度は凄いと言われていますしそう思っていましたがあらためていいネタが揃っているなと思いました
「ぶりたたき(260+税)」ぶりの皮目を炙って大根おろしのトッピングでした 脂があり甘味もしっかり感じられ美味なものでした
「たこサラダ軍艦(120+税)」たこの吸盤のところをたっぷりと、ツナ、玉子、胡瓜のマヨネーズ和えです 今日は蛸の吸盤のところがたっぷりと入っていて独特な食感があり食べ応えのあるものでした♪
「いかじそ軍艦(120+税)」烏賊を細かく切って紫蘇で和えたものです こういう組み合わせも相性がいいものですね♪
「玉子(にぎり)(120+税)」自家製にこだわった玉子です 上品な感じの甘味が凄くいい具合に仕上がっていて美味なものです♪
石川県直送のネタが魅力的なお店なのですが、120+税円、180+税円だとかの比較的安いお寿司にもしっかりと手間をかけて作ってくれていますので何をいただいてもハズレのないお店だと思います なので、比較的安く済ますこともできます とはいえ、やはり一番の魅力は石川県直送のネタです TVでも度々紹介される金沢の有名店も出店が続き関西でも少し出かけたら容易に行くことができるようになりました♪
今日は、金沢まいもん寿司さんへ 金沢の有名店が昨年6月大阪、吹田市(吹田グリーンプレイス)にオープン お店がオープンする際にはタッチパネルで注文のみのお店という間違った情報が入ってしまっていて行くのをためらっていたのですが、その後レーンがあることが分かりやっとお店に行ってきました レーンはカウンター席とテーブル席2つのみです 奥にタッチパネルで注文するテーブル席(おそらく12個)がありましたので、テーブルだと基本注文専用の席になってしまう様です あくまで「回転寿司」のブログですし、やはりレーンに流れてくる楽しみは欠かせないと、レーンのあるテーブル席を待ちましたが、快く店員さんが応じてくれました 無理言ってすみません… お店の雰囲気は凄くお金がかかっているなぁ…という印象で、なんとトイレにまで♪ 店員さんは声が大きく活気があり、注文しやすい様に声もかけてくれています
「海鮮ねばーる軍艦(120+税)」席に座ると山盛りに盛り付けられたものが流れていたのでついついお皿に手が伸びてしまいました ネタの端材でしょうか? 細かく切って海藻(おそらく「ぎばさ軍艦」のぎばさだと思います)で和えていてねばーるな食感?に、なっています 漬物もネタと一緒に入っていたのですが、「加賀野菜源助大根のおしんこ巻」のと同じものだと思います 一工夫された軍艦巻きですがなかなかなものかと思いました
「大人のえんがわ(180+税)」こちらも席に座るとネタがお皿にこぼれかけているほどの山盛りの軍艦巻きでした えんがわを小さく切って刻み山葵で和えたものです 回転寿司店では時々あるネタですが、えんがわも凄く脂があり、刻み山葵の辛味と食感とも凄く相性が良く美味なものでした♪
「とろ鯖棒寿司(380+税)」自家製で数量限定だそうです 凄く肉厚な鯖を使ってくれていました 軽く〆たくらいで鯖の旨味がしっかりと感じられます 酢飯との間にガリと胡麻を加えてくれています これは凄く美味ですね♪ これだけの内容であればこの価格でも納得です
「ゆでだこ(180+税)」「明石たこ(330+税)」は品切れということで、テーブルに流れていたこちらを これも凄く美味な蛸で甘味がしっかりと感じられました♪ 写真の写し方っが悪く分かりづらいのですが、吸盤のところにさりげなく包丁を入れてくれていたり、仕事の丁寧さを感じました
「北陸甘えびがんこ盛り(460+税)」せっかくだから「富山白えび軍艦(660+税)」か「がす海老(460+税)」を…と、思っていたら、タッチパネルの「本日のおすすめ」の2ページ目にこちらがあり注文しました(本日のおすすめ1ページ目は、金沢まいもん寿司さんのホームページからも見ることができますが、2ページ目はお店で確認してください!) わぁ!想像以上!いったい何匹使っているのだろう…と、お皿の上にまでたっぷりの甘海老、トッピングに凄く濃厚な海老味噌と金箔 金箔というのが凄く金沢らしいですね(ちなみに金箔は、金沢の伝統文化で日本の金箔はほとんどすべて金沢産だそうです) やはり、北陸産ということで甘味が凄く濃厚な甘海老でした♪ この内容であればこの価格でも納得です
「まいもん巻(280+税)」こちらは、大きな自家製玉子焼き、金沢ぶりサラダ、長芋梅漬け、国産かんぴょう、きゅうりが入っています 全体として美味なものですし、それぞれのネタも良くできていると思いました これはこだわりの巻き寿司です お店の名前を付けるだけのことはありますね!
「金沢ぶりサラダ軍艦(180+税)」シーチキンなのかと思いきや、ぶりを使ってくれている様です 胡瓜を加え、マヨネーズ和えにしたものです 「まいもん巻」にも入っていましたがやはり単独でいただいても凄く美味なものでした
「海の幸軍艦(240+税)」どんなのだろうか?と、注文しました ネタの端材を細かくしてドレッシングに漬けこんだものだと思います トッピングにいくらを結構たっぷりでした♪ 軍艦巻きが、どれも山盛りだったのも印象的でした
金沢の有名店ということで、価格も高いですが、金沢直送のネタも揃っていますし、価格の安いお皿のお寿司にも手間とコストをしっかりとかけてくれていて手を抜いていません かなりのレベルの高いお店だと思います 金沢に行って美味しいお寿司をいただいたという雰囲気を期待してお店に行くといいと思います レジ横では九谷焼等の販売もあります 同じく金沢の人気店もりもり寿しさんは関西でも次々と出店していますが、金沢まいもん寿司さんはこちらのお店1店舗(JR吹田駅、アサヒビール吹田工場の北側の商業施設吹田グリーンプレイス内にお店はあります)のみですが、もっと出店して欲しいと期待しています もりもり寿しさんが好きな方もきっと満足してくれそうなお店です 金沢のお店もどんどん関西に出店して欲しいと期待しています
「海鮮ねばーる軍艦(120+税)」席に座ると山盛りに盛り付けられたものが流れていたのでついついお皿に手が伸びてしまいました ネタの端材でしょうか? 細かく切って海藻(おそらく「ぎばさ軍艦」のぎばさだと思います)で和えていてねばーるな食感?に、なっています 漬物もネタと一緒に入っていたのですが、「加賀野菜源助大根のおしんこ巻」のと同じものだと思います 一工夫された軍艦巻きですがなかなかなものかと思いました
「大人のえんがわ(180+税)」こちらも席に座るとネタがお皿にこぼれかけているほどの山盛りの軍艦巻きでした えんがわを小さく切って刻み山葵で和えたものです 回転寿司店では時々あるネタですが、えんがわも凄く脂があり、刻み山葵の辛味と食感とも凄く相性が良く美味なものでした♪
「とろ鯖棒寿司(380+税)」自家製で数量限定だそうです 凄く肉厚な鯖を使ってくれていました 軽く〆たくらいで鯖の旨味がしっかりと感じられます 酢飯との間にガリと胡麻を加えてくれています これは凄く美味ですね♪ これだけの内容であればこの価格でも納得です
「ゆでだこ(180+税)」「明石たこ(330+税)」は品切れということで、テーブルに流れていたこちらを これも凄く美味な蛸で甘味がしっかりと感じられました♪ 写真の写し方っが悪く分かりづらいのですが、吸盤のところにさりげなく包丁を入れてくれていたり、仕事の丁寧さを感じました
「北陸甘えびがんこ盛り(460+税)」せっかくだから「富山白えび軍艦(660+税)」か「がす海老(460+税)」を…と、思っていたら、タッチパネルの「本日のおすすめ」の2ページ目にこちらがあり注文しました(本日のおすすめ1ページ目は、金沢まいもん寿司さんのホームページからも見ることができますが、2ページ目はお店で確認してください!) わぁ!想像以上!いったい何匹使っているのだろう…と、お皿の上にまでたっぷりの甘海老、トッピングに凄く濃厚な海老味噌と金箔 金箔というのが凄く金沢らしいですね(ちなみに金箔は、金沢の伝統文化で日本の金箔はほとんどすべて金沢産だそうです) やはり、北陸産ということで甘味が凄く濃厚な甘海老でした♪ この内容であればこの価格でも納得です
「まいもん巻(280+税)」こちらは、大きな自家製玉子焼き、金沢ぶりサラダ、長芋梅漬け、国産かんぴょう、きゅうりが入っています 全体として美味なものですし、それぞれのネタも良くできていると思いました これはこだわりの巻き寿司です お店の名前を付けるだけのことはありますね!
「金沢ぶりサラダ軍艦(180+税)」シーチキンなのかと思いきや、ぶりを使ってくれている様です 胡瓜を加え、マヨネーズ和えにしたものです 「まいもん巻」にも入っていましたがやはり単独でいただいても凄く美味なものでした
「海の幸軍艦(240+税)」どんなのだろうか?と、注文しました ネタの端材を細かくしてドレッシングに漬けこんだものだと思います トッピングにいくらを結構たっぷりでした♪ 軍艦巻きが、どれも山盛りだったのも印象的でした
金沢の有名店ということで、価格も高いですが、金沢直送のネタも揃っていますし、価格の安いお皿のお寿司にも手間とコストをしっかりとかけてくれていて手を抜いていません かなりのレベルの高いお店だと思います 金沢に行って美味しいお寿司をいただいたという雰囲気を期待してお店に行くといいと思います レジ横では九谷焼等の販売もあります 同じく金沢の人気店もりもり寿しさんは関西でも次々と出店していますが、金沢まいもん寿司さんはこちらのお店1店舗(JR吹田駅、アサヒビール吹田工場の北側の商業施設吹田グリーンプレイス内にお店はあります)のみですが、もっと出店して欲しいと期待しています もりもり寿しさんが好きな方もきっと満足してくれそうなお店です 金沢のお店もどんどん関西に出店して欲しいと期待しています
今日は、まわる寿しもりもり寿しさんへ イオン泉南店に新店が今日オープンということで早速お店に行って来ました
金沢の有名回転寿司店で、近年関西にも順調に出店を続け、先月は三宮OPA2店さん、来月には四条河原町店さんがオープンと出店が続きます 大阪ではイオンモール大阪ドームシティ店さんに続き2店舗目です 金沢の回転寿司店ということもあり、金沢直送のこだわったネタを扱ってくれていて、高級なお寿司はそれなりの価格になっています 例えば「甘えび(480+税)」、「白えび(600+税)」等もあります
「石狩風お味噌汁(280+税)」席にある日替わりの、本日のおすすめ商品の中にありましたので注文しました サーモンのアラと帆立入りというのも書かれていました サーモンのアラには結構身も付いていましたし、腹のところも入っていました 帆立が1つというのが少し残念な気もしましたが、器も大きく出汁もたっぷりです 出汁の味もいい具合に仕上がっていて美味なものです♪ もりもり寿しさんのお味噌汁は凄くよくできているものが多いと思いますのでお店に行くとついつい注文してしまいます 最近、もりもり寿しさんの価格改定があったのか?180+税円の汁物はなかったです…(器が大きく深くボリュームがあるので、普段はめったにしないのですが具材が写る様に箸を使いました)
「生梅貝珍味軍艦(180+税)」梅貝を細かく切ってたっぷりと軍艦巻きに盛り付けたものです 見た目にはつぶ貝にも似た感じですが、独特な食感と旨味はやはり凄いですね 生の梅貝ならではな旨さなのかも」しれません♪ 大阪で生活していると梅貝なんてなかなか食べる機会もありませんし、こういった金沢直送なネタは嬉しいものです 握りの梅貝は480+税円ですから、握りに使えない部位を有効活用してくれていた様です♪
「地物あじ三点盛り(380+税)」地物鯵ということで、大阪湾ではなく金沢の地物だと思います 左から… 「あじたたき軍艦」鯵を細かく切って軍艦巻きに盛り付けてくれています 凄く鮮度も良かった様で色も綺麗でクセもなく上品な甘味がありました♪ これは凄い! 「真あじ」血合いの色も鮮やかな赤色でこちらも凄く鮮度が良かった様で凄く美味しくいただきました♪ 「みりん醤油焼き」細かく丁寧に飾り包丁を入れて味醂醤油で甘めにして焼いた(軽く炙った?)様です この味付け、凄く鯵とも相性が良く凄く美味でした♪ それぞれに単品で280+税円でありましたのでこちらの方がお得ですね♪
「赤いか耳(120+税)」今日は赤烏賊がありました なんと耳のところがこの価格で登場していました♪ もりもり寿しさんのこだわりで…丁寧に飾り包丁を入れてくれていてこの価格です 独特な食感と独特な甘味が美味なものです♪ 烏賊の耳というのも回転寿司店では割安にいただける存在になっていますが、もう少し評価されてもいいと思うのですが… 美味しくいただきました♪
「たこサラダ軍艦(120+税)」蛸の端材?とツナ、玉子、胡瓜を細かく刻んでマヨネーズ和えにした軍艦巻きです オリジナルなものかと思いますが、なかなかによくできた軍艦巻きだと思います♪ お店に行くとついつい♪
「太巻き(二貫)(120+税)」自家製のこだわった玉子に、甘めで食感はしっかりとした干瓢、胡瓜にお寿司によく使われる生姜(ガリ)ではなく、紅生姜です 金沢の方だとこういう紅生姜を入れる習慣があるそうです 自家製の玉子の甘味にも相性が良く美味な太巻きに仕上がっています♪ タコ焼きや紅生姜の天麩羅等の食文化のある関西人だとこういうのは好きな方が多いと思いますので、興味のある方は是非に一度!
「もりもり寿し特製玉子にぎり(120+税)」創業時からこだわってくれているという自家製の玉子の握りです ちゃんとした職人さんのいるお店ならではなこの玉子だと思います 凄くこだわってくれていますね♪
「いなり(120+税)」こちらも、酢飯に干瓢、椎茸、人参と酢飯にもこだわってくれています 食感も結構しっかりで、よくある既製品ではなくお店で細かくみじん切りにしたのではないかと思います 絶妙な味に仕上がっていると思います これも凄くこだわりを感じます
まわる寿しもりもり寿しさんは、金沢直送のネタにこだわってくれています だからこそ凄く評価が高いのですが、あえて今回最も安い120+税円皿を5皿いただきました 120円皿にもこだわりを感じます♪ 高級な価格な回転寿司店の一部では、最も安いお皿には何のこだわりもなく、価格を安く見せるためだけに何種類か置いているだけではないのかと思うこともよくありますが、もりもり寿しさんでは決してそういうこともありません すべてのお寿司にこだわっていてくれているという印象が強いお店です
金沢の有名回転寿司店で、近年関西にも順調に出店を続け、先月は三宮OPA2店さん、来月には四条河原町店さんがオープンと出店が続きます 大阪ではイオンモール大阪ドームシティ店さんに続き2店舗目です 金沢の回転寿司店ということもあり、金沢直送のこだわったネタを扱ってくれていて、高級なお寿司はそれなりの価格になっています 例えば「甘えび(480+税)」、「白えび(600+税)」等もあります
「石狩風お味噌汁(280+税)」席にある日替わりの、本日のおすすめ商品の中にありましたので注文しました サーモンのアラと帆立入りというのも書かれていました サーモンのアラには結構身も付いていましたし、腹のところも入っていました 帆立が1つというのが少し残念な気もしましたが、器も大きく出汁もたっぷりです 出汁の味もいい具合に仕上がっていて美味なものです♪ もりもり寿しさんのお味噌汁は凄くよくできているものが多いと思いますのでお店に行くとついつい注文してしまいます 最近、もりもり寿しさんの価格改定があったのか?180+税円の汁物はなかったです…(器が大きく深くボリュームがあるので、普段はめったにしないのですが具材が写る様に箸を使いました)
「生梅貝珍味軍艦(180+税)」梅貝を細かく切ってたっぷりと軍艦巻きに盛り付けたものです 見た目にはつぶ貝にも似た感じですが、独特な食感と旨味はやはり凄いですね 生の梅貝ならではな旨さなのかも」しれません♪ 大阪で生活していると梅貝なんてなかなか食べる機会もありませんし、こういった金沢直送なネタは嬉しいものです 握りの梅貝は480+税円ですから、握りに使えない部位を有効活用してくれていた様です♪
「地物あじ三点盛り(380+税)」地物鯵ということで、大阪湾ではなく金沢の地物だと思います 左から… 「あじたたき軍艦」鯵を細かく切って軍艦巻きに盛り付けてくれています 凄く鮮度も良かった様で色も綺麗でクセもなく上品な甘味がありました♪ これは凄い! 「真あじ」血合いの色も鮮やかな赤色でこちらも凄く鮮度が良かった様で凄く美味しくいただきました♪ 「みりん醤油焼き」細かく丁寧に飾り包丁を入れて味醂醤油で甘めにして焼いた(軽く炙った?)様です この味付け、凄く鯵とも相性が良く凄く美味でした♪ それぞれに単品で280+税円でありましたのでこちらの方がお得ですね♪
「赤いか耳(120+税)」今日は赤烏賊がありました なんと耳のところがこの価格で登場していました♪ もりもり寿しさんのこだわりで…丁寧に飾り包丁を入れてくれていてこの価格です 独特な食感と独特な甘味が美味なものです♪ 烏賊の耳というのも回転寿司店では割安にいただける存在になっていますが、もう少し評価されてもいいと思うのですが… 美味しくいただきました♪
「たこサラダ軍艦(120+税)」蛸の端材?とツナ、玉子、胡瓜を細かく刻んでマヨネーズ和えにした軍艦巻きです オリジナルなものかと思いますが、なかなかによくできた軍艦巻きだと思います♪ お店に行くとついつい♪
「太巻き(二貫)(120+税)」自家製のこだわった玉子に、甘めで食感はしっかりとした干瓢、胡瓜にお寿司によく使われる生姜(ガリ)ではなく、紅生姜です 金沢の方だとこういう紅生姜を入れる習慣があるそうです 自家製の玉子の甘味にも相性が良く美味な太巻きに仕上がっています♪ タコ焼きや紅生姜の天麩羅等の食文化のある関西人だとこういうのは好きな方が多いと思いますので、興味のある方は是非に一度!
「もりもり寿し特製玉子にぎり(120+税)」創業時からこだわってくれているという自家製の玉子の握りです ちゃんとした職人さんのいるお店ならではなこの玉子だと思います 凄くこだわってくれていますね♪
「いなり(120+税)」こちらも、酢飯に干瓢、椎茸、人参と酢飯にもこだわってくれています 食感も結構しっかりで、よくある既製品ではなくお店で細かくみじん切りにしたのではないかと思います 絶妙な味に仕上がっていると思います これも凄くこだわりを感じます
まわる寿しもりもり寿しさんは、金沢直送のネタにこだわってくれています だからこそ凄く評価が高いのですが、あえて今回最も安い120+税円皿を5皿いただきました 120円皿にもこだわりを感じます♪ 高級な価格な回転寿司店の一部では、最も安いお皿には何のこだわりもなく、価格を安く見せるためだけに何種類か置いているだけではないのかと思うこともよくありますが、もりもり寿しさんでは決してそういうこともありません すべてのお寿司にこだわっていてくれているという印象が強いお店です
今日は、まわる寿しもりもり寿しさんへ 回転寿司の聖地とも呼ばれる金沢を代表する回転寿司店です 関西でも出店を続けていて、滋賀、京都、大阪、兵庫(2店舗)、奈良とお店があります 5月下旬には兵庫、三宮オーパ2の9階、初夏には京都、四条河原町にも出店予定だそうです 今日は、イオンモール大阪ドームシティ店さんに行って来ました
「甘えびの頭のお味噌汁(180+税)」甘海老の頭が6つも入っていました お店で甘海老をさばいてくれているからこそ出せるものだと思います 頭に卵があるのもありました 頭部を食べているとその旨味が汁にも広がりさらに旨味が増します♪ もりもり寿しさんは、汁物もよくできていて、こちらはお寿司の価格を考えたら随分割安に思います この価格だと、大手均一店の汁物と同じですね!
「真たら(220+税)」石川から直送されたものだそうです こういったネタは金沢の回転寿司店ならではなこだわりですね 鱈は痛みやすいらしく、大阪で生活しているとなかなか生食する機会はありませんが、随分久しぶりにいただきました 鮮度がいいからこそ出せるのだと思います 白身ですが結構しっかりとした甘味があました 水分の多い独特なもっちり?な、食感も印象的なものです
「さより昆布〆(260+税)」さよりを昆布〆にしたものです 冬~春あたりが旬でしたか? この時期回転寿司店でも登場しますね あっさりとしつつ、独特な旨味があり美味なものです もりもり寿しさんは、ファミリー客と言うよりも大人向けな高級店ということもあり、山葵が結構ちゃんと存在感があります そんな中でも、ちょっと誤差の範囲で多かった様で山葵の存在感がしかりでした
「いかじそ軍艦(120+税)」細かく切ったいかを紫蘇(茎?)で和えたもので、山葵のトッピングです 烏賊の甘味に、紫蘇の爽やかな香りと酸味が相性が良く美味なものだと思います この価格ですが、よくできていると思います
「太巻き(120+税)」自家製の玉子、干瓢、胡瓜、(お寿司のガリでなく)紅生姜の巻寿司です 自家製の玉子自身もいい具合に甘味のある美味なものですが、紅生姜との相性も良く、色合いも綺麗なものです
「たこサラダ軍艦(120+税)」細かく刻んだ蛸、自家製玉子、ツナ、胡瓜をマヨネーズ和えにした軍艦巻きです 蛸にツナというのも意外と相性が良いものだと思います もりもり寿しさんオリジナルの軍艦巻きです
「あじ(260+税)」繊細な飾り包丁、血合いの美しい淡い赤色も美しい鯵です ついついお皿に手が伸びてしまいました 期待通りの鮮度のいい鯵でした 生姜と奴葱のトッピングです
「生甘えび(470+税)」これも石川直送だそうです 同じ価格で「がすえび」もあります こちらの方が、金沢の回転寿司店らしいのですが、今日はあえて「生甘えび」をいただきました 大ぶりな甘海老を6匹分(1貫当たり3匹)使ってくれていますし、丁寧にさばいてくれていて、背わたも綺麗に取り除いてくれていました 濃厚な甘味が凄いですね♪ この価格ですが、これは納得です! 時々鮮魚店でも国産の生の甘海老を購入して、やはり輸入の冷凍物とは甘味が違うなぁ…と思ったりしているのですが、もりもり寿しさんのは本当に甘味がしっかりとあったと思います♪
回転寿司の聖地とも言われる金沢の回転寿司店は、地元の鮮魚にこだわり凄くいい状態で出してくれることから評価が高いようです 大阪の回転寿司店は、回転寿司の元祖である(発祥の聖地とも言えると思います)、元祖廻る元禄寿司さん、大手回転寿司の現在勝ち組とされる、吟味スシローさん、無添くら寿司さんの発祥の地ということもあり、価格の割に美味なお店が凄く多いです なので、全くジャンルが異なるものですが、それぞれに凄く魅力的なものだと思います 関東・関西にも続々と出店しているもりもり寿しさんですが、価格を気にせずに美味しいお寿司をいただきたいという時には凄くお勧めしたいお店です 120+税円皿のお寿司にも凄く手間をかけていてこだわってくれています 高級な回転寿司店でありがちな、最も安いお皿は手を抜いている(のかな?)、子供向けのものばかりなんていうことはないあたりにもお店のこだわりも感じられます TVでも金沢の回転寿司はよく採りあげられていますが、金沢に行かなくてもお店がありますので、興味のある方はネットで調べてみてください(現在、もりもり寿しさんのホームページは無いようですが…)
「甘えびの頭のお味噌汁(180+税)」甘海老の頭が6つも入っていました お店で甘海老をさばいてくれているからこそ出せるものだと思います 頭に卵があるのもありました 頭部を食べているとその旨味が汁にも広がりさらに旨味が増します♪ もりもり寿しさんは、汁物もよくできていて、こちらはお寿司の価格を考えたら随分割安に思います この価格だと、大手均一店の汁物と同じですね!
「真たら(220+税)」石川から直送されたものだそうです こういったネタは金沢の回転寿司店ならではなこだわりですね 鱈は痛みやすいらしく、大阪で生活しているとなかなか生食する機会はありませんが、随分久しぶりにいただきました 鮮度がいいからこそ出せるのだと思います 白身ですが結構しっかりとした甘味があました 水分の多い独特なもっちり?な、食感も印象的なものです
「さより昆布〆(260+税)」さよりを昆布〆にしたものです 冬~春あたりが旬でしたか? この時期回転寿司店でも登場しますね あっさりとしつつ、独特な旨味があり美味なものです もりもり寿しさんは、ファミリー客と言うよりも大人向けな高級店ということもあり、山葵が結構ちゃんと存在感があります そんな中でも、ちょっと誤差の範囲で多かった様で山葵の存在感がしかりでした
「いかじそ軍艦(120+税)」細かく切ったいかを紫蘇(茎?)で和えたもので、山葵のトッピングです 烏賊の甘味に、紫蘇の爽やかな香りと酸味が相性が良く美味なものだと思います この価格ですが、よくできていると思います
「太巻き(120+税)」自家製の玉子、干瓢、胡瓜、(お寿司のガリでなく)紅生姜の巻寿司です 自家製の玉子自身もいい具合に甘味のある美味なものですが、紅生姜との相性も良く、色合いも綺麗なものです
「たこサラダ軍艦(120+税)」細かく刻んだ蛸、自家製玉子、ツナ、胡瓜をマヨネーズ和えにした軍艦巻きです 蛸にツナというのも意外と相性が良いものだと思います もりもり寿しさんオリジナルの軍艦巻きです
「あじ(260+税)」繊細な飾り包丁、血合いの美しい淡い赤色も美しい鯵です ついついお皿に手が伸びてしまいました 期待通りの鮮度のいい鯵でした 生姜と奴葱のトッピングです
「生甘えび(470+税)」これも石川直送だそうです 同じ価格で「がすえび」もあります こちらの方が、金沢の回転寿司店らしいのですが、今日はあえて「生甘えび」をいただきました 大ぶりな甘海老を6匹分(1貫当たり3匹)使ってくれていますし、丁寧にさばいてくれていて、背わたも綺麗に取り除いてくれていました 濃厚な甘味が凄いですね♪ この価格ですが、これは納得です! 時々鮮魚店でも国産の生の甘海老を購入して、やはり輸入の冷凍物とは甘味が違うなぁ…と思ったりしているのですが、もりもり寿しさんのは本当に甘味がしっかりとあったと思います♪
回転寿司の聖地とも言われる金沢の回転寿司店は、地元の鮮魚にこだわり凄くいい状態で出してくれることから評価が高いようです 大阪の回転寿司店は、回転寿司の元祖である(発祥の聖地とも言えると思います)、元祖廻る元禄寿司さん、大手回転寿司の現在勝ち組とされる、吟味スシローさん、無添くら寿司さんの発祥の地ということもあり、価格の割に美味なお店が凄く多いです なので、全くジャンルが異なるものですが、それぞれに凄く魅力的なものだと思います 関東・関西にも続々と出店しているもりもり寿しさんですが、価格を気にせずに美味しいお寿司をいただきたいという時には凄くお勧めしたいお店です 120+税円皿のお寿司にも凄く手間をかけていてこだわってくれています 高級な回転寿司店でありがちな、最も安いお皿は手を抜いている(のかな?)、子供向けのものばかりなんていうことはないあたりにもお店のこだわりも感じられます TVでも金沢の回転寿司はよく採りあげられていますが、金沢に行かなくてもお店がありますので、興味のある方はネットで調べてみてください(現在、もりもり寿しさんのホームページは無いようですが…)