回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~廻転寿司なにわさん

2020-08-29 23:59:59 | 回転紀行~柿の葉寿司店系回転寿司店

今日は、廻転寿司なにわさんへ 柿の葉寿司の柿千さんのお店です 残念ながら、8月30日で閉店ということで、あわててお店に行ってきました ちゃんとした腕のいい職人さんのいる素敵なお店です 堺市緑ヶ丘南町の府道30号線沿いに立地しています 明日が最終営業日ということで常連さんも多く来ていた様で、かなり混雑していました

「鯖棒すし(240+税)」柿の葉寿司のお店ということで、まずはこちらを♪ 以前、近隣のおおとりウイングスにもお店があった際には、そちらばかり行っていたのですが、1皿1貫180円でしたが、2貫で240+税円皿です 肉厚な鯖を使ってくれています 脂もありいい鯖を使ってくれています 甘めな味で〆てくれていて、鯖と比較して酢の酸味が強めで相性がよく、全体として絶妙な味に仕上がってくれています やはり、凄いですね♪ 柿の葉寿司専門店“柿千さん”のお店ならではなものだと思いました♪

「つぶ貝(180+税)」つぶ貝も、甘味がしっかりありなかなかなもの

「かにみそ(180+税)」蟹身が結構たっぷり入っていて、甘味も濃厚で美味なものです そういえば、昔からなにわさんに行くとよく食べていました♪

「鯛の赤だし(大名椀)(240+税)」大きなお椀に入っていました 大きな鯛の身も入っています 食感もぷりっとしていて鯛自身の味も濃厚で美味なものでした♪ 出汁の味も濃厚な甘さの中でもしっかりと感じられ美味なものです♪ これも凄くよくできていますね♪

「たこ(180+税)」やや柔らかめな食感で、甘味もありなかなか美味なものでした

「うな胡瓜巻(240+税)」鰻もたっぷり使ってくれていました 胡瓜の食感もシャキシャキしていたのが凄く印象に残りました これは、以前も、なにわさんに行った際に感じたことですが、こういう細かいところにもちゃんとこだわってくれているのだと思います

「鯖棒すし(240+税)」あまりに美味しかったのでもう一皿♪ やはり、美味ですね~♪

「う巻きにぎり(240+税)」今日は、う巻きが登場していました 甘さは控えめでほとんど感じません 鰻に甘だれと合わせてちょうどいい様に味を変えてくれている様です 凄く美味しくいただきました♪ 気のせいでしょうか?玉子の中からも鰻の旨味が感じられた様な…? 職人さんの腕ですよね!

「なにわ焼き上げ厚焼き玉子(180+税)」こちらは定番メニューの厚焼き玉子です 甘めなのですが絶妙な出汁と甘さのバランスでなにわさんならではなものです♪ 随分久しぶりにいただきましたが、「そうそう、これこれ♪」思わず独り言…

「いなり(120+税)」いなりの揚げもジューシーでいい具合の甘い味で美味なものです

やっぱり、いい仕事してくれています♪ 仕事も丁寧です 店長さん?が、厨房からインカムでフロアへも指示を出しつつ、自分でも作業(調理)をしながら厨房のスタッフや職人さんにも大声…じゃなかった情熱的な声で指導しつつ常に動いている… 恐ろしく仕事のできる店長さんですね 昔気質な職人気質だなぁ…回転寿司店には珍しく… だからこそこれだけのものが出せるのだと思います

たくさん常連さんが来ていたようで、店員さんに「明日も来るわ」等、名残惜しそうな会話も多く聞かれました 明日は最終営業日 もう一度お店に行って来ようかと思ったのですが、常連さんも多く来そうですし、おそらく今日よりも忙しいでしょうから、残念ながら遠慮することにしました

以前は、おおとりウイングスにあったお店に毎月の様に通っていて、2015年10月末で閉店してからは、自分の生活範囲からだといつでも行ける距離にあることから、そのうちそのうち…なんて思っていたのです 今回残念ながら賃貸契約満了のため閉店だということです 移転して再オープンとかだったらいいのにと、お店の再開を期待してしまいます もし、そのまま閉店してしまうとなると、また一つ素晴らしいお店が無くなってしまうということになってしまいます…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~廻転寿司なにわさん

2015-10-18 23:59:45 | 回転紀行~柿の葉寿司店系回転寿司店
今日は、廻転寿司なにわさんへ 堺市西区、堺区に計2店舗ある、柿の葉寿司の「柿千」さんの回転寿司店です おおとりウイングス店さんでは、午後5時以降、全皿110円(250円以上のお皿は1皿2貫→1貫)というサービスがあります このサービス、平日だけではなく、土日もやっていて、それなのにあまり知られていないせいなのか? 土日でも均一店大手さんや、人気店の様にそんなに混雑することもなく、まさに回転寿司の“穴場”と言っていいと思います 堺市付近に住んでいる方は是非にお店に行っていただきたいお店です 大手回転寿司さんが大混雑している時間帯でも大丈夫 メニューの種類はかないませんが、税込2円の価格差ながら、均一店では出せない様なものもあると思います

「海鮮巻(130→110-10%)」お店でさばいた、ネタの端材が使われている様です 今日のはかんぱちが使われていました 甘味がしっかりとあるかんぱちでした♪

「さんま蒲焼き(190→110-10%)」にぎりでは食べたことがあったのですが、今日は1つのPOPで押し寿司も一緒に流してくれていました 写真の写し方が悪かったのですが、酢飯の間にもさりげなく秋刀魚を挟んでくれています にぎりよりもこちらの方がボリュームがあってお得だと思います
「ねぎサーモン(130→110-10%)」生のアトランティックサーモンを使ってくれていた様で、サーモン自身も美味なものです この価格(定価130円)ながら、結構たっぷりと盛り付けられていました♪

「生えび(160→110-10%)」結構肉厚な生海老です 均一店だと、なかなか出せないと思います この価格(定価160円)でも納得のものですが、110円でいただけるとなると凄く得した様にも思いました
「かにみそ(190→110-10%)」いつも結構量も多めに盛り付けられてくれている「かにみそ」 お店に行くとよく注文してしまいます かにみそ好きな方は是非に!

「とろたく(130→110-10%)」たまには、こういったのも… 注文しました 胡麻入りの細切りした沢庵と、軍艦巻きでよくある「ねぎまぐろ」「ねぎとろ」、あれを盛り付けたものです 胡麻入り沢庵というのがこだわりでしょうか?
「自家製玉子(110-10%)」出汁と甘味のバランスが素晴らしい そのままいただくとその旨味が伝わると思います 味は好みが分かれるものですが、端のところを少し切って一口食べてみて「甘味が強すぎる」と思わなかった方は是非にそのままいただいた方が美味しいのではないかと思います(大きなお世話ですね…) 回転寿司で美味しい玉子ランキングを私が勝手に作ったら最上位のいくつかの一つに入るくらいお気に入りです 玉子の下に少し切り目を入れて酢飯を挟んでくれています

「?(110-10%)」巻き寿司を3切れ メニューにはありませんが、最近時々流れています 高野豆腐、干瓢、椎茸、桜でんぶ、玉子、胡瓜の巻きです 自家製玉子をここにも使ってくれたらもっと良かったと贅沢な事を思いつつ、なかなか美味な太巻きに仕上がっていました

午後5時以降の110円均一のサービスは凄く魅力的なものです しかも、毎回こんなの

を会計時に渡してくれます 今日も10%割引券を使用しましたから、実質税込99円です それにしても、凄いのは右下の、「3名以上でご来店いただいた合計を均等割りした1名分を無料にさせていただきます」の券です なんと、33%割引! これは凄すぎる!(前回お店に行った9月30日と同じく10月末までの有効期限なので、期限は短いですが…)
あまり知られていない、堺市のお得な回転寿司の“穴場”的なお店です 興味のある方は、是非に一度お店へ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~廻転寿司なにわさん

2015-09-30 23:59:57 | 回転紀行~柿の葉寿司店系回転寿司店
今日は、廻転寿司なにわさんへ 柿の葉寿司で有名な柿千さんの回転寿司店です 堺市に2店舗回転寿司店を展開しています 堺市西区の大型商業施設おおとりウイングスにあるお店は午後5時から全皿110円(250円以上のお皿は1皿2貫→1貫)という珍しい割引のサービスがあります 財布の中に9月末日までの10%割引券があったので、ダブルで割引です♪

「海鮮巻(130→110-10%)」店内でさばいたネタと大葉の細巻きです 今日のは、かんぱちと平目が使われていました 今日のかんぱちは凄く甘味がある様に感じました♪

「鰻きゅうり巻(190→110-10%)」鰻と胡瓜の細巻きです 甘だれも加えてから巻いている様でそのままで美味しくいただけます テーブルに甘だれはありませんが、ちなみに冷水器の下に甘だれが用意されています 店員さんに言うと持って来てくれます
「サーモン親子(130→110-10%)」サーモンの端材に大粒のいくらを加えてくれています この大粒ないくらの存在感がいいですね♪

「かにみそ(190→110-10%)」結構かにみそをたっぷりと盛り付けてくれています♪ こんなのも午後5時以降は110円でいただけます♪
「鉄火巻(190→110-10%)」久しぶりに鉄火巻きもいただきました 廻転寿司なにわさんは、細巻きもちゃんとレーンに流してくれていて充実しています

「明太きゅうり巻(190→110-10%)」明太子がたっぷりと使われている細巻きです 胡瓜のしゃっきっとした食感との相性もいいものです
「?(190→110-10%)」つくね?牛蒡入り?に甘だれをつけたもの 牛蒡の食感が印象的なものでした 結構ボリュームがありました♪

「いなり(130→110-10%)」いつもよりも揚げが濃い味にも感じましたが…(気のせいかな?) ちゃんと中具が入っていて、揚げも美味で、ついつい廻転寿司なにわさんにいくといただいてしまう美味ないなり寿司です♪

110円になる午後5時からのサービスに、割引券を使ったら実質99円です! 堺市やその近郊に住んでいる方や、平日97円のはま寿司さんの常連客の方には一度お店に行って欲しいお店です お得ですよ♪ 今日も10月末日までの「10%割引券」「職人手焼玉子焼1盛500円が300円券」「お1人様分のみお食事代がただ券(3名以上でご来店いただいた合計を均等割りした1名分を無料にさせていただきます)」の券をいただきました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~廻転寿司なにわさん

2015-09-08 23:59:16 | 回転紀行~柿の葉寿司店系回転寿司店
今日は、廻転寿司なにわさんへ 堺市西区に2店舗ある地元密着のお店です 実は柿の葉寿司の柿千さんのお店なのです おおとりウイングス店さんでは、午後5時以降は全皿110円皿(250円皿以上のお皿は1皿1貫です) という、回転寿司店には珍しい夜の時間帯のサービスを実施していますのでついついお店に… 今月末までの10%割引券もありましたので♪ つまり、税込で一皿99円です!

「海鮮巻(130→110-10%)」大葉とお店でさばいた白身の端材を使ってくれている細巻きです 今日のは、平目とかんぱちが使われていました こういう端材を使ったお寿司は高級なお皿のネタまで低価格でいただけることが多いのでお得だと思います

「活けひらめ(330→(一貫)110-10%)」活けひらめもこの価格も流れていますが、縁側のところが流れていましたので思わずお皿をとってしまいました♪ 私の様な庶民には、平目の縁側なんて、めったにいただくことはできない… 鰈の縁側の凄く濃厚な脂の甘味もいいですが、平目ならではな濃厚な脂の甘味もやはり美味なものですね♪ ポン酢で味付けした大根おろしとの相性もいいものです♪
「ビントロ(190→110-10%)」名前に相応しい、見た目の期待通りにちゃんと脂ののったびん長鮪でした 小売り店、回転寿司店でも、脂があまりない部位なのにびん長鮪も通称「ビントロ」として登場していたりしますが、これだと納得できます♪

「たこ(190→110-10%)」海苔で巻いて甘だれも塗ってくれています 普段はあまりいただくことはないのですが、なにわさんでは、たまに「たこ」をいただいています
「?(鯖棒鮓)(250→(一貫)110-10%)」メニューには書いていないのですが、柿の葉寿司の柿千さんではこの名で同様のお寿司を扱ってくれています さすがの柿千さん… 凄くバランスもよく、昆布とも相性が良く美味な棒寿司に仕上がっています♪

「自家製玉子(190→110-10%)」まさに絶妙な味に仕上がっている自家製の玉子焼きです 裏に少し包丁を入れ少し酢飯をはさんでくれています 玉子を少しそのままいただきました 素晴らしい味のバランスに驚きました 少し醤油をかけていただくと… 個人的な好みもあるとは思いますが、是非にそのまま食べてみてください! 職人さんの腕の凄さを感じることができる、素晴らしい玉子焼きです 
「鰻きゅうり巻(190→110-10%)」席には甘だれのない廻転寿司なにわさんですが、この「鰻きゅうり巻」は巻く時に甘だれも加えてくれています この方が、かえって美味しくいただけるように思います 細かいことですが、これもこだわってくれているのでしょうか? 冷水器の下に甘だれがあり、自分で取りに行くのもありですし、店員さんに言ったら持って来てくれます 甘だれ、必要なかったなぁ… それくらい、味のバランスがいいです! 廻転寿司なにわさんに行くと毎回の様にいただいてしまいます

「いなり(130→110-10%)」廻転寿司なにわさんは、いなりも美味なものなので、よくいただきますが、今日のは、揚げの旨味(揚げを味付けていた汁?)が酢飯にも移っていたようで、酢飯自身の存在感が強いものでした 勿論酢飯には色んな中具が入っていてこだわってくれている様でした

大人向けの回転寿司店だと思いますが、午後五時以降のサービスを考えたらファミリー客も気楽に行けるお店です お父さん、お母さんが大手均一店に飽きたなぁというくらいの回転寿司好きな方は、是非に一度行って欲しいお店です その際、玉子は、是非に、午後5時以降だと価格は同じになりますから「自家製玉子」を、まずは一口何もかけずにいただいて欲しいと思います

無添くら寿司さんの発祥の地堺市ですから、勿論、ライバルの吟味スシローさんも積極的に出店していましたし、私の子供の頃にはもっと多くの色んなお店があったのですが、残念ながら多くのお店が閉店してしまったのです 堺市以外も関西ではほとんどそういう傾向はあるのですが… そんな中でも、堺市でちゃんと存続しているお店です それだけのレベルにあるお店だから存続した そう言ってもいいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~廻転寿司なにわさん

2015-08-19 23:59:32 | 回転紀行~柿の葉寿司店系回転寿司店
今日は、廻転寿司なにわさんへ 堺市西区に2店舗あります 大型商業施設おおとりウイングスにあるお店は、午後5時以降は、お寿司は全て110円均一になります(130、160、190円皿 250円以上のお皿は1皿1貫になります) ランチのサービスはよくありますが、午後5時以降のサービスというのも珍しいですね♪

「?(160→110)」メニューにはありませんでしたが… 蛤を甘く煮ています 回転寿司店では、なかなか貝をこういうふうにして出すこともありませんが、こういったネタもいいですね! 美味しくいただきました

「さんま蒲焼き(190→110)」秋刀魚の蒲焼きのお寿司です 皮のところをしっかりと焼き、焼き鯖寿司の様な香ばしさがしっかりとあります
「海鮮巻(130→110)」お店でさばいたネタの端材を使ってくれていて、大葉と一緒に巻いたものです 今日は、鯛が巻かれていました♪

「鰻きゅうり巻(190→110)」鰻と胡瓜の細巻きです 巻く時に甘だれもかけてから巻いてくれている様です 甘だれがテーブルに置いてありませんから、そう言った点でお店の側の嬉しい配慮ですね このままでちょうどいいくらいで美味しくいただけます ちなみに甘だれは冷水器の下にありますから、自分自身で取りに行くか、店員さんに言っても持って来てくれます
「たこ(180→110)」たこも甘だれをぬってくれています 噛めば噛むほど…旨味がしっかりとある蛸です♪ これも良くできていると思います

「生えび(160→110)」大手均一店の生海老でこれだけ肉厚なのはなかなか出せないでしょうの生海老です お昼だと160円ですが、夕方5時以降の110円均一のサービスだと、2円しか変わらないのです♪
「いなり(130→110)」ジューシーで揚げ自身も凄く美味で、酢飯にもちゃんと椎茸、胡麻等具が入っています 本当に良くできていて、お店に行くと毎回の様にいただいてしまいます いなり好きな方には勿論、回転寿司にいなりはいらないと思われている方にも一度は食べていただきたい、そんないなり寿司です

「自家製玉子(一貫)(180→110)」そしてこれも毎回の様にいただいてしまいます 甘味を効かせて絶妙な味に仕上げてくれています 玉子はやはり自家製ですよね~! 廻転寿司なにわさんは腕のいい職人さんがいるようで、素晴らしいレベルの自家製玉子を焼き続けてくれています♪

堺市西区周辺の方にはよく知られていると思うのですが、お店がいずれも府道30号線という、地元民の生活道路にあり、国道沿いのお店ほどには広く知られていないと思いますが、堺市西区付近の方だけのお店にしておくのにはもったいないと思います 興味のある方は是非に一度! ちなみに、柿の葉すしで有名な柿千さんの回転寿司店です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~廻転寿司なにわさん

2015-07-08 23:59:02 | 回転紀行~柿の葉寿司店系回転寿司店
今日は、廻転寿司なにわさんへ 堺市西区の大型商業施設おおとりウイングス内にお店があります 夕方5時以降、お寿司は全皿110円(ただし250円皿以上のお皿は1皿2貫が1貫になります)というサービスがあります

「自家製魚の赤だし(190→0)」前回お店でいただいた赤だしの無料券を使いました♪ 大きな魚のアラが入っています 凄くプリッとした食感があったのには驚きました アラ自身の旨味もしっかり 濃厚な甘めの赤味噌の出汁です

「海鮮巻(130→110)」ネタの端材が使われています 今日のは平目が使われていました♪ 大葉と一緒に巻いたものです 平目の細巻きというのもたまにはいいものです♪ しかもこの価格♪
「鰻きゅうり巻(190→110)」鰻と胡瓜、さらに甘だれも加えて巻いてくれています そのままで美味なものですが、甘だれはテーブルにありませんが、もしさらに甘だれをかけたければ冷水器の下に置いてあります 店員さんに言っても持って来てくれます

「海老きゅうり巻(190→110)」これを甘だれでいただくのもありかとも思いました
「鯖棒鮓(250→110)」確かメニューにはのっていなかったと思いますが、柿の葉寿司の柿千さん系の回転寿司店なので柿千さんのホームページを見てみると「鯖棒鮓」という商品名で販売されている様でした 肉厚の鯖を、昆布でしっかりと巻かれたもの 昆布の存在感がしっかりとあり、鯖自身の旨味もしっかり感じられる凄く美味なものです♪ 柿千さんのお店ならではなお寿司としてやはり良くできていますね♪

「生えび(160→110)」やや肉厚な生海老で、食感がぷりっとしていたのが印象的なものでした
「?(130→110)」味噌で甘く味付けしたたっぷりの肉と玉子の太巻きです こういうのもなかなか美味なもので、ビールのおつまみにもよさそうなものですね

「いなり(130→110)」甘くジューシーな味付けの揚げが凄く魅力的♪ これに甘くした中具も入れてくれています お店に行くと毎回の様にいただいてしまいます 回転寿司の脇役のいなりにもこれだけこだわってくれているのも嬉しいですね♪ う~ん、旨い♪

今では珍しい、大手均一店さんのEの字型のレーンではなくレーン2本のコの字型のレーンです レーン1本当たり片側3ボックス席の現在の回転寿司店としては小さなお店です 今のお店も、居抜きで出店しましたので、以前のお店から考えると… はじめてお店に行ったのがまだ、寿司の味も分からぬ1999年頃だったと思いますから昔ながらのお店ですね 当時は、この大きさのお店も多く、大手さんでも、やっとEの字型レーンがスタンダードになった頃だったと思います お店の設備も昔ながらですが、今日も、店員さんと常連さんの会話があったり、独特のメニューだったり、他のお店ではまずありえない夕方からの110円均一のサービスだったり、大手均一店とは異なる魅力のあるいい雰囲気のお店です 自家製に凄くこだわってくれているメニューもこの価格でいただけるのも嬉しいものです♪ 地元の人気店にしておくのはもったいないので、もっと遠くからでもお店に行って欲しいと思います ファミリー客よりも、大人な方にオススメしたいです

関西のほとんどどの地域でも、関西で抜群の集客力のある、吟味スシローさん、無添くら寿司さんが出店したのに合わせ、関西のマイナーな回転寿司店や、元フランチャイズのお店等が、本当に多く閉店に追い込まれてしまいました ちょっと挙げただけで店名辞典ができるほどです…(笑) そんな中、柿千さんのお店とはいえ、回転寿司は2店舗のみですが、ちゃんと集客できているのは、やはりお寿司へのこだわりやお店の雰囲気がいいからなのだと思います♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~廻転寿司なにわさん

2015-06-17 23:59:18 | 回転紀行~柿の葉寿司店系回転寿司店
今日は、廻転寿司なにわさんへ ダイエーさん等の入った大きな商業施設おおとりウイングス店さんにあるお店は、回転寿司店では異例の午後五時以降は全皿110円(130円皿、160円皿 ただし、190円皿 250円皿、330円皿は、1皿1貫になります)という驚きのサービスがあり、地元民に口コミで「5時以降がお得やで!」と、愛されているというお店です

「?(130→110-10%)」巻き寿司なんてあったかな? メニューを見てもありません薄切り肉を味噌で味付けたもの、玉子、大葉の巻きです 甘く味付けされ、なかなかに美味なものです♪ 最近登場したのか、初めて見ました

「?(130→110-10%)」玉子、高野豆腐、干瓢、桜でんぶ、胡瓜の巻き寿司です しかも、なんと3切れ♪
「海鮮巻(130→110-10%)」ネタの端材と大葉を巻いた巻きです 今日はかんぱちでした

「穴子(160→110-10%)」結構厚くさばかれた穴子です 結構身の食感もしっかりした穴子でした
「鯖棒すし(250→(1貫)110-10%)」お店のメニューには書かれていません ホームページの緑ヶ丘店さんのメニューには「鯖棒すし」とありました 身の厚い鯖の棒寿司です 回転寿司店でよく食べる鯖の中では酸味は強めの味に〆られた鯖です ガリをさりげなく挟んでいます 周囲を昆布で巻いたものです 昆布の存在感もしっかり、昆布との相性も良くこれは凄くよくできたものだと思います さすがは柿の葉寿司の柿千さんのお店ですね 柿千さんのメニューでは「鯖棒鮓」として案内されています

「たこ(190→110-10%)」蛸を海苔で巻いて、甘だれをぬってくれています これもなかなかなもの
「ネギサーモン(130→110-10%)」サーモンの端材と葱をたっぷりと盛り付けたものです これもお得なもの♪ サーモンも脂がしっかりとのっています

「いなり(130→110-10%)」ジューシーで濃厚な甘く味付けされたいなりです 黒糖を使っているのかな? しっかり中具も入っていてなかなかに美味ないなりです♪ お店に行くとついついいただいてしまいます 回転寿司店では、脇役のいなりにまでしっかりとこだわってくれているという姿勢が嬉しいですね♪

午後5時からのサービスで全皿110円 前回いただいた10%OFFの券で皿にお得(なんと99円!) 今日は、会計時に「赤だし」無料券をいただきました♪ ちなみに、お昼も、ランチのお得なメニューもあります

さて、今日夕方行ったのですが、ホールの女性の従業員さん、ずっと速足で移動し、次から次と注文の商品を運んだり(注文品は全て運んでくれますから、厨房と客席を行ったり来たり)、テーブルを片付けたりほとんど一人でしていました(さすがにたまに、厨房から応援が来ていましたが) 凄い仕事量、しかも笑顔を絶やさない、接客もちゃんと同時に丁寧にしている、なんて優秀な従業員さんなんだ… と、感心してしまいました ほぼ満席で、レーンに流れているものまで注文するお客さんもたくさんいたのに見事に仕事をこなしていました これだけの従業員さんはなかなかいないと感動しました これからも頑張ってほしいですね♪ こういう従業員さんが1人いるだけでお店の雰囲気も随分変わりますから…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~廻転寿司なにわさん

2015-04-27 23:59:53 | 回転紀行~柿の葉寿司店系回転寿司店
今日は、廻転寿司なにわさんへ 柿の葉すしで有名な柿千さんの回転寿司店です 堺市に2店舗お店があり、おおとりウイングス店さんでは、午後五時以降全皿税込110円(250円皿は一皿一貫で110円)という、夕方からお得になるという驚きのサービスのあるお店です

「とうふの赤だし(190-10%)」かなり濃厚な味の赤出汁です 久しぶりにいただきましたが美味しくいただきました 勿論、サイドメニューは割引対象外です

「海鮮巻(130→110-10%)」お店でさばいたネタの端材の様です 大葉と一緒に巻きにしたものです にぎりでかんぱちをいただくと250円ですから、凄くお得だと思います♪
「鯖棒鮓(250→(一貫)110-10%)」メニューには書いていないのですが、よく流れています 本業の柿千さんのホームページを見ると「鯖棒鮓」として紹介されています 周囲を昆布で巻いた棒寿司です 鯖と酢飯との間にガリを挟んでいます 鯖の身も厚く、絶妙な味に仕上がっています 柿千さんのと同じものなのだとおもいます これは回転寿司店で、しかもこの価格でこれを出せるのは、なにわさんくらいではないでしょうか♪ 今日も美味しくいただきました 柿千さんの柿の葉すし等、もっとなにわさんでも扱って欲しいと期待しています 「柿千」さんの商品の紹介する様なPOPも同時に流すと、知っている方には、あの「柿千」さんのお寿司が流れているという満足感、知らない方には、「柿千」さんの宣伝にもなると思います 相乗効果がある様に思うのですが…

「ねぎサーモン(130→110-10%)」サーモンの端材を細かくして盛り付けたものです 結構山盛りで脂もしっかりあり美味しくいただきました♪
「?(130→110-10%)」メニューに無い軍艦巻きが2つ続けて流れてきたのでお皿を取りました グラタンの様なホワイトソースベースで、黒胡椒を効かせて、生ハム、玉葱の軍艦巻き お寿司としての必然性はともかく、ビールに合いそうな、凄く美味しい洋風なお寿司です う~ん…これはよくできている♪

「?(130→110-10%)」こちらも、メニューに無い軍艦巻きで、ホワイトソースベースのグラタン風、海老、ツナ、人参、玉葱の軍艦巻きです こちらも、よくできています ビールのおつまみに凄く良さそうです♪ オリジナルなこの2つの軍艦巻き、どちらも良くできていると思いました 是非に定番メニューに!
「鰻きゅうり巻(190→110-10%)」鰻と胡瓜の巻きです 冷水器のところに甘だれが置いてありますので、自分で持ってくるか、店員さんに言うと持ってくれますので、これはお好みで! 鰻も美味しかったです♪

「明太きゅうり巻(190→110-10%)」辛味のしっかりある明太子もたっぷり使ってくれています 端のところが最も明太子がたっぷりありました♪(明太子がたっぷりなので、巻いた際に端っこに寄ったのかもしれません…) 明太子好きなので、ついついお店に行くといただいてしまいます♪ 明太子の軍艦巻きもあります
「あおりいか(190→110-10%)」丁寧に飾り包丁も入れてくれていました 甘味もしっかりあり美味しくいただきました

「自家製玉子(190→110-10%)」自家製にこだわっている玉子焼きです 甘めの味でこれもよくできています 包丁を入れ裏側に少し酢飯を挟んでいます

会計時に、次回来店時10%割引券等の券がいただけます これもなんと夕方五時以降の110円均一のサービス時にも使えます 今日は、190円の赤出汁もいただいたのに、9皿と赤出汁で1,062円でした 大手均一店で10皿食べるよりも安かったです 堺市西区鳳周辺の地元で人気のお店だと思いますが、遠方からでも行ってみる価値のあるお店だとおもいます♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~廻転寿司なにわさん

2015-03-18 23:59:02 | 回転紀行~柿の葉寿司店系回転寿司店
今日は、廻転寿司なにわさんへ 柿の葉寿司で有名な柿千さんの回転寿司店 おおとりウイングス店さんでは、午後五時から全皿税込110円(※250円皿以上のお皿は1皿1貫になります)というサービスがあります 前回お店に行ったときにいただいた10%offの割引券も使えました(実質、税込99円♪) 堺市西区鳳周辺の方しか知らないだろうの地元民に愛されているお得なサービスのあるお店です

「?(一貫)(250→110→10%off)」メニューには、載っていないのですが… 鯖の押し寿司です 甘くした昆布で巻かれているというこだわりの押し寿司です この昆布との相性が良く、独特の魅力があります♪ 柿千さんならではなメニューですね♪

「海鮮巻(130→110→10%off)」お店でさばいたネタの端材と大葉の巻きの様で、鯛が使われていることが多いのですが、今日のはかんぱちでした 大葉の状態も良かったようで存在感があり香りもよく相性がいいものでした♪
「ほたて(160→110→10%off)」甘味がしっかりある帆立でした! このほたても税込99円♪

「かにみそ(190→110→10%off)」かにの身入りの濃厚な蟹味噌です いつも結構たっぷりと盛り付けられていていますのでお得です♪ ついつい、お店に行くと注文してしまいます♪
「鰻きゅう巻(190→110→10%off)」結構鰻もたっぷりと使ってくれている鰻きゅう巻です そのままで十分美味しくいただけますが、甘だれは店員さんに言ったら持ってきてくれます 冷水器の下に置いていますので自分で持って来てもいいかも?

「明太きゅうり巻(190→110→10%off)」結構辛味の強い明太子を使ってくれています 今日のは、誤差の範囲で明太子がたっぷり♪ 美味しくいただきました ビール飲みたくなる…
「自家製玉子(一貫)(190→110→10%off)」ジューシーで味付けが凄くいい具合に甘味を効かせたもの う~ん、旨い♪ 腕のいい職人さんの技術があるのだと思います この玉子の為にお店に行ってもいいくらいだと思います♪ 本当によくできている玉子です♪

「いなり(130→110→10%off)」中具も入れて、揚げもジューシーで美味ないなり寿司です これだけこだわってくれているいなりも回転寿司店ではなかなかないと思います 〆に「自家製玉子」と共にいただくのもいいかもしれない♪

午後5時からのサービス凄くお得です これだけのお寿司が、税込110円 割引券も使ったら税込99円です これは凄い! 関西では、吟味スシローさん、無添くら寿司さんの2大勢力で、お店ができた地域は地元のお店はどんどん閉店に追い込まれる そういう現実がありましたが、後発ながら、無添くら寿司さん発祥の堺市でもきっちり集客できているのは凄いなと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~廻転寿司なにわさん

2015-02-19 23:59:59 | 回転紀行~柿の葉寿司店系回転寿司店
今日は、廻転寿司なにわさんへ 柿の葉寿司の柿千さんの回転寿司店です 堺市に2店舗あります 今日も、大型商業施設おおとりウイングスにあるお店へ 午後5時以降全皿税込110円均一店というサービス(税込250円以上のお皿は1貫1皿になります)があります♪ お昼のサービスはよくありますが、夜のサービスというのは珍しいですね さらに、前回お店に行っていただいた10%引きの券も使えました♪

「海鮮巻(130→110-10%)」お店でさばいた白身と大葉の細巻きです 今日は鯛が使われていました こういう巻きもいいものです 今日のは、いつもと比較して、誤差の範囲で細巻きが小さく、形も綺麗ではない… 注文してから気付いたのですが注文が殺到していたようで… 忙しい時に手間のかかるもの注文してしまったから、少し形がきれいではなかったのかもしれません 普段は、写真よりも大きくて綺麗な巻きが来ると思ってください

「鉄火巻き(190→110-10%)」鮪自身の旨味もしっかり♪ いつもより、やや形がいびつですが美味しくいただきました
「かにみそ(190→110-10%)」かにみその香りが凄く強かったです いつも結構たっぷり盛り付けられていて、濃厚で美味なものです お店に行くとついついいただいてしまいます

「明太きゅうり(190→110-10%)」結構辛味の強い明太子と胡瓜の巻きです これもいつもより形がいびつでしたが…普段はもっときれいで一回り大きいです なにわさんの細巻きはどれもおすすめなのです!
「〆さば(160→110-10%)」いい具合に〆られたさばです

「牛しぐれ(160→110-10%)」甘辛く味付けた牛しぐれ 牛も柔らかく、温かくして出してくれています これはよくできていますね 時々、ついつい注文してしまいます♪ ビールが飲みたくなりますが…(参考:ビールはキリン一番搾りです) 
「自家製玉子(一貫)(190→110-10%)」自家製にした、いい具合に甘味を利かせた、冷めていてもジューシーな、実によくできた自家製の玉子焼きです 腕のいい職人さんが居るのだと思います こういう自家製の玉子があると嬉しいですね さりげなく切り目を入れ少し酢飯が入っています

「いなり(130→110-10%)」酢飯具として甘辛くした椎茸も入っています ジューシーな揚げと共に甘味が凄く魅力的ないなりです

何をいただいてもちゃんとしていて、何かと安定している印象 自家製の玉子を考えると、腕のいい職人さんが居るようです 夕方5時からのサービスは凄く魅力的♪ この価格でこれだけのものはなかなかいただけないと思います ただひとつ、季節感のあるメニューがあったらもっと魅力的なお店になるのになぁ…そうも思います 堺市西区民、近隣の高石市民等、地元の方は知っていると思いますが、もっと知られてもいいと思うお店 しつこい様ですが、夕方5時からのサービスは凄く魅力的ですよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする