今日は、にぎりの徳兵衛さんへ 昨年10月、ついに関西で南彦根店に次ぐ2店舗目、待望の新規出店♪ ということでお店に行ってきました
にぎりの徳兵衛さんを展開する株式会社アトムさんは、90年代には、アトムボーイの店名で多くのお店を展開、関西でも多くのお店を展開していました 100+税円均一のお店もあったりしました 名古屋のアトムさん(現在にぎりの徳兵衛さんをメインに、廻鮮寿司アトムボーイ等を展開している)、京都のアトムさん(現在、株式会社フーズネットさん 活魚廻転寿司にぎり長次郎を展開する会社)によって一時はこれらの地域を中心に多くのお店がありました 90年代には一大勢力でした 大阪や京都でも、吟味スシローさん(当時合併前で、スシロー(一部、すし太)、あきんどの店名)、無添くら寿司さんのお店が90年代後半に一気に出店するまでは、むしろアトムボーイさんの方が存在感があったくらいです にぎりの徳兵衛さんには、私たちの会、回転寿司研究組織お寿司MAXの2004年梅雨時の静岡・愛知遠征、会長・特別顧問と約24時間かけて6店舗食べ歩きをした際にお店に行って以来です お店は、イオンモール桂川店の2階にお店はあります
お店に入ると、タッチパネルの端末を渡されます 画面で席の案内まで表示されているというのは初めてでした 日々こういう便利さも進歩していますね♪
「たこ(194)」何か色がきれいだ… ついつい手が伸びました 身に波打つように丁寧にさばいてくれています 見た目よりも中心部は生っぽい食感で、甘味もしっかりとありなかなかに美味なもの♪ 自家製でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2f/ad026d0c84778ece01258f5adce7245b.jpg)
「煮穴子(194)」ふっくらとした甘い酒蒸し?にした煮穴子 穴子自身の旨味もしっかり 見た目以上に旨い! これはよくできていますね 驚きました!
「京菜軍艦(129)」上品にあっさりと味付けしたシンプルな味付けの壬生菜?の漬物の軍艦巻きです 京都のお店限定かと思ったら、季節のメニューとして登場していました 美味しくいただきました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/85/598905828e6e34fc3b7439116861f097.jpg)
「海の幸軍艦(129)」ネタの端材を(イタリアン風?)ドレッシングに漬けこんだもの 緑と赤の粉末がさりげなく見た目にきれいです こういう軍艦巻はお店オリジナルですから、お店らしさがでます なるほど、こだわってくれていますね
「のり汁(194)」名古屋圏を中心とした出店からか、のり汁まで赤出汁でした 関西では、赤出汁はお寿司の時くらい でも、こういう海苔、あおさ等が入ったものは赤味噌は使わないのが主流です この赤味噌、独特の旨味がある♪ これは、これで、関西にはない旨味で私には斬新だなぁ!なんて思いますが、これは、地域ごとの食材の良さなのだと思います 美味しくいただきました こういうことが、地域ごとの回転寿司の個性
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ee/903104d720af76052286cd9ff634adc2.jpg)
「茹でゲソ(129)」表面だけ茹でた様な、色だけを見たら茹でた様ですが、本当に表面だけ 生ゲソの食感そのものです 生姜のトッピングも相性がいいもの この価格ながら、ボリュームもありますし、美味な下足です♪
「あん肝とアボカド巻き天ぷら(410)」タッチパネルには、税抜き価格で380円(つまりは、税込410円) あん肝にペースト状のアボカドの太巻きを天ぷらにしたもの これにドレッシングが添えられています これも相性が良く美味なもの 注文してから出来立てをだしてくれています 巻きに中心には火があまり通っていない状態でした 食べていると、お寿司というよりも独特な創作料理 なるほど~! 凄いアイデアですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b3/1f6a2c534778862a5d16394d51d6a276.jpg)
「太巻き(194)」玉子、穴子、干瓢、椎茸、蓮根、ほうれん草、でんぶを薄焼き卵の内側に、外側に大きめで食感がしっかりとした胡瓜を巻いた太巻きです 味のバランスが凄く良く、回転寿司店では、なかなかにないくらいのよくできたもの これは、これは…♪ また、次回必ずいただこう♪ お持ち帰りでも、8切れ600+税円で売っていました 巻き寿司好きな方は是非に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/82/a255374af93df5e8a9ec6cc9655ad0f4.jpg)
「味噌ごぼう巻き(194)」関西ではあまり見ないなぁ… 興味があったので注文 濃厚な赤味噌に漬けこんだごぼうの細巻の様です しっかりとした食感で、なるほど、こういうのもありですね♪ 少し調べてみたら、岐阜県の恵那地方等、中部地方ではよく食べられているそうです こういうのが、関西以外の回転寿司店ならではなこと 嬉しいものです♪
全体として、レベルは高いと思います きっちり調理されている印象 今日は、「あん肝とアボカド巻き天ぷら(410)」以外は、価格の安い129円皿、194円皿ばかりいただきましたが、220+税、260+税、300+税円皿までで大半のお寿司をいただけます 380+税、480+税円皿もあります お店限定の、サイドメニューの「だし巻き玉子(260+税)」もあり、一品料理も充実していました
新店、イオンモール茨木SC店の求人も出ています 関西での本格的な出店にも期待しています♪
にぎりの徳兵衛さんを展開する株式会社アトムさんは、90年代には、アトムボーイの店名で多くのお店を展開、関西でも多くのお店を展開していました 100+税円均一のお店もあったりしました 名古屋のアトムさん(現在にぎりの徳兵衛さんをメインに、廻鮮寿司アトムボーイ等を展開している)、京都のアトムさん(現在、株式会社フーズネットさん 活魚廻転寿司にぎり長次郎を展開する会社)によって一時はこれらの地域を中心に多くのお店がありました 90年代には一大勢力でした 大阪や京都でも、吟味スシローさん(当時合併前で、スシロー(一部、すし太)、あきんどの店名)、無添くら寿司さんのお店が90年代後半に一気に出店するまでは、むしろアトムボーイさんの方が存在感があったくらいです にぎりの徳兵衛さんには、私たちの会、回転寿司研究組織お寿司MAXの2004年梅雨時の静岡・愛知遠征、会長・特別顧問と約24時間かけて6店舗食べ歩きをした際にお店に行って以来です お店は、イオンモール桂川店の2階にお店はあります
お店に入ると、タッチパネルの端末を渡されます 画面で席の案内まで表示されているというのは初めてでした 日々こういう便利さも進歩していますね♪
「たこ(194)」何か色がきれいだ… ついつい手が伸びました 身に波打つように丁寧にさばいてくれています 見た目よりも中心部は生っぽい食感で、甘味もしっかりとありなかなかに美味なもの♪ 自家製でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2f/ad026d0c84778ece01258f5adce7245b.jpg)
「煮穴子(194)」ふっくらとした甘い酒蒸し?にした煮穴子 穴子自身の旨味もしっかり 見た目以上に旨い! これはよくできていますね 驚きました!
「京菜軍艦(129)」上品にあっさりと味付けしたシンプルな味付けの壬生菜?の漬物の軍艦巻きです 京都のお店限定かと思ったら、季節のメニューとして登場していました 美味しくいただきました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/85/598905828e6e34fc3b7439116861f097.jpg)
「海の幸軍艦(129)」ネタの端材を(イタリアン風?)ドレッシングに漬けこんだもの 緑と赤の粉末がさりげなく見た目にきれいです こういう軍艦巻はお店オリジナルですから、お店らしさがでます なるほど、こだわってくれていますね
「のり汁(194)」名古屋圏を中心とした出店からか、のり汁まで赤出汁でした 関西では、赤出汁はお寿司の時くらい でも、こういう海苔、あおさ等が入ったものは赤味噌は使わないのが主流です この赤味噌、独特の旨味がある♪ これは、これで、関西にはない旨味で私には斬新だなぁ!なんて思いますが、これは、地域ごとの食材の良さなのだと思います 美味しくいただきました こういうことが、地域ごとの回転寿司の個性
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ee/903104d720af76052286cd9ff634adc2.jpg)
「茹でゲソ(129)」表面だけ茹でた様な、色だけを見たら茹でた様ですが、本当に表面だけ 生ゲソの食感そのものです 生姜のトッピングも相性がいいもの この価格ながら、ボリュームもありますし、美味な下足です♪
「あん肝とアボカド巻き天ぷら(410)」タッチパネルには、税抜き価格で380円(つまりは、税込410円) あん肝にペースト状のアボカドの太巻きを天ぷらにしたもの これにドレッシングが添えられています これも相性が良く美味なもの 注文してから出来立てをだしてくれています 巻きに中心には火があまり通っていない状態でした 食べていると、お寿司というよりも独特な創作料理 なるほど~! 凄いアイデアですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b3/1f6a2c534778862a5d16394d51d6a276.jpg)
「太巻き(194)」玉子、穴子、干瓢、椎茸、蓮根、ほうれん草、でんぶを薄焼き卵の内側に、外側に大きめで食感がしっかりとした胡瓜を巻いた太巻きです 味のバランスが凄く良く、回転寿司店では、なかなかにないくらいのよくできたもの これは、これは…♪ また、次回必ずいただこう♪ お持ち帰りでも、8切れ600+税円で売っていました 巻き寿司好きな方は是非に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/82/a255374af93df5e8a9ec6cc9655ad0f4.jpg)
「味噌ごぼう巻き(194)」関西ではあまり見ないなぁ… 興味があったので注文 濃厚な赤味噌に漬けこんだごぼうの細巻の様です しっかりとした食感で、なるほど、こういうのもありですね♪ 少し調べてみたら、岐阜県の恵那地方等、中部地方ではよく食べられているそうです こういうのが、関西以外の回転寿司店ならではなこと 嬉しいものです♪
全体として、レベルは高いと思います きっちり調理されている印象 今日は、「あん肝とアボカド巻き天ぷら(410)」以外は、価格の安い129円皿、194円皿ばかりいただきましたが、220+税、260+税、300+税円皿までで大半のお寿司をいただけます 380+税、480+税円皿もあります お店限定の、サイドメニューの「だし巻き玉子(260+税)」もあり、一品料理も充実していました
新店、イオンモール茨木SC店の求人も出ています 関西での本格的な出店にも期待しています♪