回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~海鮮回転すしさんきゅうさん

2012-12-29 23:59:56 | 回転紀行~低価格皿重視回転寿司店
今日は、海鮮回転すしさんきゅうさんへ 105円均一店もあるさんきゅうさんですが今日は約1年前に高級店にリニューアルした新庄店さんへ!

「あかマンボウ(160)」もみじおろし、葱のトッピングです 食感は溶けるような柔らかな食感です クセがなく甘く、見た目は似ているのですが又、若干異なった甘味のある美味なもの 随分久しぶりに食べましたがマンボウってこんなに美味しかったかな♪期間限定メニューですから興味のある方、まんぼう好きな方は是非に今のうちにお店に行って食べてみてくださいね
「まぐろハラミ(160)」ハラミってついつい美味しそうに見えますからついつい食べてしまいます 食感はややしっかりです
「まぐろ(160)」凄く赤色が濃くきれいでしたのでいただきました 見た目で思ったより脂もあったようで美味しくいただきました♪
「合鴨サラダ(105)」これ、105円なんですが、結構肉厚にさばかれた合鴨にたっぷりのオニオンスライス、パプリカ、マヨネーズのトッピングです これは105円ではなかなかいただくことはできません!ビールのおつまみにも最高!お子様受けしそうなメニューでもあります
「活生たこ(210)」表面をさっと炙って香ばしさを出しています 梅肉のトッピング レモンスライスを添えられています レモンスライスを搾って醤油を少しかけていただきました さっぱりとした酸味に、香ばしさ、やや火の通った食感、生な食感・・・ 色んな旨味が渾然一体になったようなお寿司でした
「うな胡(210)」うなきゅうの細巻6つ切りです 結構胡瓜の存在感・食感がしっかりでした
「海鮮ユッケ(105)」ネタの端材を辛味の強いキムチ風?ユッケだれに漬け込んだ軍艦巻きです 大人向けな味に仕上がっています

元々105円均一店という事もあり105円皿、160円皿も充実しています 現在も105円均一店もありますし、廻らない寿司店も運営しています お互いのいいところがそれぞれに影響しあっているようにも思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~無添蔵さん

2012-12-27 23:59:13 | 回転紀行~低価格皿重視回転寿司店
今日は、無添蔵さんへ 無添くら寿司さんの高級店です 関西に4店舗あります 他地域の方はあまりご存じないと思いますが・・・ 天ぷら、うどん等サイドメニューも充実、お寿司は105円皿に加え、210円皿、315円皿があります 無添くら寿司さんをベースにしつつちょっと大人向けにアレンジしたお店です 内装も高級感があり、家族連れのお客さんが少ない分静かに落ち着いた雰囲気で食事ができます びっくらポンはありません 今日まで、「極上かに祭り」を実施中です

「7種のシーフードサラダ(105)」無添くら寿司さんでもおなじみの自家製の軍艦巻きのサラダです このように無添くら寿司さんと全く同じメニューもあります
「サーモンジュレポン酢(105)」サーモンの端材の軍艦巻きです 無添くら寿司さんではマヨネーズのトッピングのも期間限定であったりしますが、こちらはジュレポン酢のトッピングです なるほど!こういうあっさりとしたのもありですね!いいアイデアだと思います 大人向けですね!
「贅沢かにロール(210)」軍艦巻きのエビマヨ、アボカド、玉子、胡瓜を巻いてロール寿司にしたものです トッピングに大葉、蟹身が結構たっぷり、さらにいくらです 結構豪華ですね♪こういうのもいいものですね♪
「極上とろさば寿司(210)」肉厚な鯖を重ねていて酢飯と同じくらい鯖があります 酢飯にも甘い具入りにで、生姜と大葉を挟んでいます 全体をおぼろ昆布で巻いています 凄く凝っている鯖寿司です 無添蔵さんらしい自然な味付けに仕上がっています これはおすすめです!
「焼きがに(210)」焼蟹ということで、ボイルした殻付きの蟹身を焼いて香ばしさを出しています レモンが添えられていますので軽く搾っていただきました 焼蟹というのも回転寿司のネタとしては珍しいですね
「たら白子ジュレポン酢(105)」無添くら寿司さんでは、鱈の白子は以前はポン酢に漬け込んでいましたが、最近は漬け込んでいません テーブルに凄く柔らかな柑橘の効いた美味しいポン酢がありますのでそれをかけたらいいのですが、無添蔵さんのはポン酢ジュレのトッピングもしてくれています このように、ひと手間かけても無添くら寿司さんと同じ105円に抑えられているものもあります

びっくらポンもありませんし、メニューも、小さなお子様むけではありませんね 家族連れの方には積極的にはおすすめしませんが、無添くら寿司さんの好きな大人のお客さんがお店に行くと仮定したら、是非に一度行ってみてくださいね!と、おすすめしたいです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転すし活魚寿司さん

2012-12-26 23:59:56 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、回転すし活魚寿司さんへ 泉佐野の人気店です メニューが凄く豊富でお寿司だけで200種類、105円皿だけで140種類あるとチラシにはあります 生簀のネタ、和歌山の加太直送のネタを中心とした鮮魚なネタも充実、創作メニューも凄く実験的なものも積極的に採用してくれています 今日、お店に行くと驚くほどお客さんが居ました 平日ですが冬休みに入ったこともあるとは思いますが本当に繁盛しています 2号店ができてもいいとおもうのですが?

「自家製なめろう軍艦(105)」自家製のなめろうの軍艦巻きです うずらの卵黄のトッピングです 自家製と言う事ですが大葉の存在感もしっかり実に良くできていると思います 興味のある方は是非に一度!
「ぶり照り軍艦(105)」鰤を照焼にして細かくほぐしたものです 凄く温かい状態で軍艦巻きにしていたのが印象的でした お酒のお供にピッタリなお寿司を二つ続けていただきました
「天然活あいなめ(189)」加太刺し網 あいなめってこんなに甘かったかな♪塩を振っていただきました 皮を素揚げしたもののトッピングです
「天然泳ぎすずき(105)」加太刺し網 葱ともみじおろしのトッピングです ポン酢でいただくべきかな?とも思いましたが、きょうは塩でいただいてみました あいなめとは又趣の異なる独特な白身の甘味ですね!
「ふぐ皮湯引き(105)」凄く細く刻んだフグ皮です 軍艦巻きで大葉を下にのせてフグ皮、トッピングに葱ともみじおろしです 冬の味覚♪こういう軍艦巻きもこの時期扱うお店が出てきています

さて、やはり、次々と新メニューや日替わりの鮮魚なネタがあります 常連さんにも飽きさせる事はないこういった試みは凄く嬉しいです 毎週のようにお店に行っていてもいろんな新しいお寿司を発見する事ができます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転雑記

2012-12-24 23:59:55 | 回転雑記
~クリスマスはお持ち帰り寿司が、「えらいこっちゃ!」~

「クリスマス・イヴというのは一年で最も忙しい日のひとつです!」これは多くの回転寿司関係者様(社員さん、パート/アルバイトさん)からよく聞かされています 「大晦日の方が大変ですよ!年越しそばと一緒に食べるのにちょうどいいみたいで売れているのかもしれないですね!」というお話もよく聞きます その他「母の日、父の日、子供の日、ひな祭り、お盆は凄いですよ!」というお話もあり、やはり特定の日は凄いようです 普段回転寿司を食べていると気付かないのですが、持ち帰りが多いとお店側の体制次第で驚くほど売り上げが伸びるそうです お店のイートインの売り上げは客席に限界がありますから客数以上には売り上げられませんが、お持ち帰りだと人数と作業スペースさえ揃え、さらに効率よく作業をすれば、普段では絶対に出せないくらい驚くほどの売り上げることができるそうです 一部、注文が殺到してお断りする事もあるようで、これを断らずに全てをこなせたらもっと売り上げを確保できたのに!という、従業員さんの無念の声も聞かせていただいた事もあります

毎年、回転寿司関係者さんはクリスマス・イヴには、一年で最も忙しいという覚悟で本気で「えらいこっちゃ!」な気分で仕事をされているようです 勿論、一週間後の大晦日も!「えらいこっちゃ!」だそうです
が、今年のクリスマス商戦はいかがでしたか?色んな立場の方からのお話を聞かせていただきたいと思っていますので宜しくお願いします!

関係者の皆さん、クリスマス・イヴはお疲れ様でした 年末、年始まで忙しい時期も続くと思いますが、どうぞお体にはお気をつけてがんばってくださいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~寿司めいじんさん

2012-12-24 23:59:34 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、寿司めいじんさんへ 大分県の会社なのですが、関西にも1店舗、イオンモールリーファ鶴見のテナントで4階にお店があります 105円均一店ですが、期間限定のメニューに一部210円皿がみられます 無添くら寿司さんもそうですが、最近は大手105円均一店にもそういった傾向がありますので、カテゴリは105円均一店に分類しました 「北海の恵み オホーツク直送まつり」を実施中ということで行ってきました

「自家製玉子(105)」九州らしい甘めな味に仕上がっている玉子焼きです これはずっと自家製にこだわられているのだとか 105円均一店でこれだけ玉子焼きにこだわってくれているお店も珍しいですね♪
「白子(105)」北海道・羅臼産 均一店で国産の白子というのもなかなかありません さすがにネタの量は少なめですがこの価格ですから仕方ありませんね なかなかに美味しくいただきました♪
「ホッキ貝湯霜造り(210)」北海道・噴火湾産 湯霜造りということで、色はやや赤くなったくらいです 身のところをにぎりに、紐と柱を軍艦巻きにしています ホッキ貝はこれくらいの火の通し方が最も美味なのかもしれませんね♪紐や柱もかえって旨味があるようで美味しくいただきました
「生あじ(105)」長崎産 一貫で片身の小鯵ではなく、大きな鯵をさばいたものです 血合いの色もきれいで鮮度も良かったようです
「サーモン軍艦(105)」サーモンとみじん切りくらい小さく刻んだ玉葱をマヨネーズで和えたものです 玉葱とサーモンの相性はいいと思います 興味のある方は一度食べてみてください
「北海タコ(105)」北海道・釧路産 北海道産の水蛸です 吸盤の食感が印象的なものです

「イシカレイ(105)」こちらは残念ながら品切れ、他にも、「筋子(210)」「生サーモン(一貫)(105)」「とろけるバフンウニ(一貫)(105)」「ボタンエビ(一貫)(210)」とありました 結構北海道産のネタもフェアでよく採用されています しかしやはり九州の会社ですから、九州のネタを普段からアピールして欲しいと思います 九州でしか知られていないようなネタも扱って欲しいと思います 九州のネタとして「生あじ」「生いわし」(今日は残念ながら品切れ)「〆さば」がありました 以前あった「太刀魚」は残念ながら無くなっていました しかし、レーン上にあった小袋入りポン酢はフンドーキンさん、九州の味噌や醤油といえばやはりフンドーキンさんですね!この辺りには九州らしさがでていますね!

こういった関西以外の会社が地元らしさをアピールして関西に出店してくれると凄く嬉しいです なかなか、関西の外まで行く機会がありませんので 最近は、富山のかいおうさんも大阪に出店してくれました 次はどのお店でしょうか♪楽しみです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~廻鮮鮨喜十郎さん

2012-12-23 23:59:19 | 回転紀行~地元鮮魚重視高級店
今日は、廻鮮鮨喜十郎さんへ 大阪の泉南市に1店舗 地元の鮮魚も充実、丁寧な仕事で店内加工されたネタも凄くよくできている事もあり、地元のお魚好きが通うお店です

「自家製イカオクラ(105)」自家製のイカオクラです イカオクラを自家製するというこだわりは凄いと思います 他のお店ではなかなかないと思います これがだし醤油で凄くいい味に仕上がっています 今日のはちょっといつもより濃い味だったような?自家製ならではのことですね 作ってから時間がたっていて味がよく染みこんだのかもしれません 食材のメーカーのものだと味が一定しています
「自家製玉子焼(105)」こちらも自家製です 今日のは味付けが控えめだったのでは?今日は濃い味だったイカオクラを食べた後だったからそう感じたのかもしれない・・・ とはいえ、よくできた玉子焼きです 今日も美味しくいただきました
「スミイカ(105)」地物 丁寧に飾り包丁を入れてくれています 甘だれを塗ってくれています 後に食べたハリイカよりは甘味は控えめ?しかし、上品なクセのないイカの甘味がしっかり♪美味しくいただきました
「鯛松皮(189)」
「小あじ(147)」地物 地物の小鯵です 飾り包丁を入れてくれています こちらも、鮮度もいいからですね 美味しくいただきました 喜十郎さんの鯵はやはりどこかが違う♪
「ハリイカ(189)」地物 スミイカよりは肉厚で、食感もしっかり 噛むほどに甘味も広がります 最近、喜十郎さんで定番化している様ですがこれは凄く美味なものです♪オススメです!
「真いわし(147)」千葉県産 小さいネタを使っている場合、一貫にふたつネタを乗せてくれています♪ ネタは片身で一貫のサイズです 今日は甘味は抑え目の様にも感じましたが、やはり、いつ食べても美味しくいただけます♪美味しい鰯を食べたければやはりこちらへ!
「あん肝(189)」お!あん肝もあるんだ♪と、軍艦巻きでいただきました 甘味もしっかり、クセもなく素直に美味しいと思えるもの これは他社さんにはないほど美味だなぁ♪と、思っていたら、にぎりは315円でしたがPOPに「店内加工」の表記がありました こういうのまで、しっかり自家製してくれているのには喜十郎さんのこだわりを感じました にぎりはさばいてすごくきっちりしたきれいな形をしています きっとこれも美味しかったのだろうと思いますが、おそらくこれらの端材だとおもわれる軍艦巻きでいただきました♪

大阪湾の鮮魚の充実にも驚かされていますが、職人さんの素晴らしい腕が何といっても凄いと思えるお店です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~元祖廻る元禄寿司さん

2012-12-22 23:59:14 | 回転紀行~130+税円均一店
今日は、元祖廻る元禄寿司さんへ 今年ももう終わり、私達、回転寿司研究組織「お寿司MAX」のメンバーは、年末には回転寿司の元祖の元禄寿司さんの本店という聖地に参拝(食事)するのは当然の風習・・・ と、相変わらず回転寿司の聖地には定期的に強引に理由を付けてはお店に行かせてもらっています

「生まぐろ中落ち(一貫)(130)」生の鮪の中落ちです 端材を集めたものなのだと思います 生鮪ならではの食感と旨味がきっちりと感じました これはいい鮪ですねぇ♪ 均一店ではなかなかいただけない凄く美味な鮪でした♪
「海鮮巻(130)」中巻きサイズが3切れです 端材をに使ったものかと思いますが、今日は、鮪、サーモン、鰤、〆鯖、胡瓜の巻きでした 粉末の山葵と塩が一緒になったものも置いてくれていますのでこれでいただくのもありかと思います お好みでお試しください
「生ずわい蟹(130)」なんと、均一店ながら生のずわいが二貫で一皿です!均一店でよくある一皿一貫の生ずわいよりは一回り小さいかと思いますがこれはお得ですね 生のずわいならではの甘味もしっかり!美味しくいただきました
「タコサラダ(130)」蛸を結構大きく刻んでレタスとマヨネーズ和えにしたものです 蛸自身の旨味も食感も凄くしっかりと感じられます これはおすすめできます 蛸好きな方、マヨネーズ和えの軍艦巻が好きな方は是非に一度食べてみてくださいね!
「ふぐの白子(130)」数量限定 均一店で鱈の白子はよくありますが、ふぐの白子というのは珍しいですね ネタの量は鱈の白子よりはやや少なめですが、凄く甘味がしっかりです 食べ比べるのもいいかもしれませんね♪隣席のお客さん、両方食べていました!
「ふぐ(130)」冬季限定ですがふぐもあります♪しっかりした食感が印象的です
「山盛り生海老(130)」やや形の崩れた生えびですがたっぷりやや大ぶりなのを2匹分くらい乗せています これはボリュームがあってお得ですね 海老の甘味がしっかりと感じられます♪

均一店ですが、105円ではなく130円です 25円の価格差はありますが、その分ネタは凄く充実していますし、酢飯もきっちり温かく温度も管理されています ちゃんとこだわってくれているようです 大人でも満足できる均一店と言ってもいいと思います ひとりで食べに来ているお寿司好きのお客さんも多いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~大起水産回転寿司さん

2012-12-20 23:59:33 | 回転紀行~卸・小売系高級店
今日は、大起水産回転寿司さんへ 「オーロラサーモンフェア」を実施中(12/25まで 川西店さん、箕面店さんは28日まで)ということで早速行ってきました オーロラサーモンはノルウェー産のブランドアトランティックサーモンで、大起水産さんでの人気メニューです

「ネギトロサーモン(105)」オーロラサーモンの端材をたたいて軍艦巻きにしたものです 脂が凄くたっぷりです 脂の甘味がしっかりと感じられ美味なものです
「オーロラサーモン細巻(158)」オーロラサーモンの細巻です 定番メニューであってもいいと思うのですがオーロラサーモンのフェアのときだけ登場します オーロラサーモンがよく売れるから端材が余ってしまうからなのでしょうか?「ネギトロサーモン」と比較したらあっさり 端材を切っただけのようでたたいたという感じではなかったです
「活ぶり軍艦(105)」ぶりの端材を細かく刻んだものです 普段よりも今日のは腹のところが多かったようで、脂がしっかり 美味しくいただきました
「オーロラサーモン(158→105)」やはり食べておきましょう♪105円でこれだけのサーモンはまずいただく事はできないでしょう♪今日も美味しくいただきました
「オーロラサーモン(158→105)」おや!これは随分脂が多いのが流れてきました♪「オーロラサーモントロ」にも遜色ないくらい 今日は価格を下げてくれているのでもう一皿いただきましょう♪
「オーロラサーモントロ(368→263)」オーロラサーモンの脂の乗った腹のところですね 大葉、大根おろし、いくらのトッピングです 脂の乗ったサーモンにこのトッピングも相性が凄くいいと思います 263円だと嬉しいですね♪庶民な私はいつもフェアの時にこれをいただきます 「オーロラサーモン大トロ(525)」もありますが、こちらはまさに腹の最も脂の乗ったところです
「鯛皮湯引き(105)」鯛皮湯引きにもみじおろしと葱のトッピングです ポン酢でいただきました 濃厚なオーロラサーモンをたくさんいただいていたので凄くあっさりしているなぁと感じました

オーロラサーモン好きな方は是非に「オーロラサーモンフェア」のうちにお店に行きましょうね♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転雑記

2012-12-20 23:59:25 | 回転雑記
~オーロラサーモンの可能性~

最近、回転寿司の最も人気のメニューといえばサーモンというお話も聞きます おそらくそうなんだと思います 海外でもサーモンはクセがないこともあるかと思いますが凄く生食で受け入れられているようです 関西でははまち、関東では勿論まぐろも人気とも聞きますが・・・

オーロラサーモンは、回転寿司マニアや関係者でない私の隣人にもファンは多く、本当に美味だと思います

高級店では特に、いろんなネタを産地をきっちり公開したりしているものもあります

しかし、サーモンはノルウエー産のものが多く、一部の銀鮭や紅鮭以外は、国産のものなどありませんね!アトランティックサーモン=(日本語訳)大西洋鮭です

脂の乗ったサーモンとして美味なものですが、一応こだわって、ブランドアトランティックサーモンといえばオーロラサーモンくらいでしょうか?ブランドサーモンとしてもっと積極的にアピールして欲しいと思います

扱うお店ももっと増えてくる可能性があると思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~吟味スシローさん

2012-12-19 23:59:22 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、吟味スシローさんへ そういえば「かに味噌汁」が登場していましたね!ということで

「かに味噌汁(180)」毎年冬になったら登場していますね 胴のところと足も一本入っています わかめと葱も入っています 蟹は小ぶりなものなのですからやや食べずらく、お時間のある時にゆっくりいただく事をおすすめします やはり、蟹が入ってると嬉しいですね♪
「軍艦甘えび(105)」山盛りにした甘海老にマヨネーズのトッピングです 今日は山葵をたっぷりのせて山葵マヨネーズ味にしていただきました マヨネーズは山葵の辛味を抑える役割がありますので結構たっぷり乗せても大丈夫です 皆さんも是非一度お試しください
「たらフライガーリック醤油(105)」鱈のフライにマヨネーズ、ガーリック醤油、葱のトッピングです 凄くビールが飲みたくなる味ですのでお好きな方は是非に!
「北海道産真いかソーメンたらこのせ(105)」大葉をはさんで真いかを細く長く切ったイカソーメン状にしたもの、さらにたらこも少し乗せたものです 色合いもよくきれいですね こういうトッピングというのもありだと思います 味的にも相性がいいのではないかと思いました
「ローストビーフ西洋わさびのせ(105)」ローストビーフに甘いタレと西洋山葵のトッピングです 結構辛味が強く、これも相性がいいと思います ビールのお供にも良さそう♪
「サーモンロール(105)」吟味スシローさんのロール寿司、サーモンと海老フライの2種類ありますが、手間もかかっていますしボリュームもあります あと何種類か、あるいは期間限定、季節で変るようなメニューであと1種作っていただきたいなぁと思うのですが無理でしょうか?コスト面も考えたら厳しいかなぁ?吟味スシローさんに行くとついつい食べてしまいます♪
「寒ぶり(105)」ちょうど腹の凄くのっているところが流れていましたのでいただきました 食感がしっかり、脂の甘味が凄くしっかりで美味しくいただきました

冬のメニューも出揃いました お正月向けの食材も揃っています 興味のある方は是非にお店まで行ってくださいね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする