*製作中*
今日は、魚べいさんへ 今日から3日間限定で初午いなりが登場ということでお店に行ってきました 今日も東大阪店さんへ! いつもながら繁盛していました!
「さばの押し寿司(108)」結構身は厚く甘めな味で〆られていました

「ごまさばたたき握り(108)」甘めなタレに漬け込んでごまさば風にしたものです(お酒好きな方とか好きそう…(笑)) 大葉が状態がよかった様で香りが強く凄く相性がいいと思いました
「焼きさばの押し寿司(108)」焼き鯖の押し寿司もありました 焼いた香ばしさもいい具合でよくできていたと思いました 確か以前お店に行った際押し寿司は関西限定のメニューだと書かれていたと記憶しています こういた配慮は(押し寿司も大好きな私の様な関西人には)嬉しいですね♪

「穴子の押し寿司(108)」穴子の押し寿司もあったりします♪
「まぐろ(108)」淡い色の鮪でした 味もあっさりでしたまずまずのもの♪

「サーモンカツ巻き(108)」サーモンのカツにレタスとマヨネーズを逆巻きに、たっぷりの魚卵(ししゃもっ子)のトッピングでした
「初午いなり(108)」最近、スーパー等でも「初午いなり」なんて売られていますが、回転寿司店では、超脇役的な扱いのいなりの特別メニューというのも珍しいですね ツナサラダとコーンはこんな組み合わせな軍艦巻きもある様に納得の相性です 子供さん絶対に好きなやつやん~(ビールにも合いそうですが…) 揚げはかない甘めで存在感がしっかっりです ししゃもっ子といかおくらは色彩的に綺麗ですね♪ この組み合わせは味的にも相性がいいと思いました 注文専用のレーンがないのが残念ですが、見た目が綺麗なのでレーンに流れているとついつい手が伸びてしまいそうないなりだと思います 美味しくいただきましたし通常のいなりと比較して凄くお得なものだなぁと思いました

「特製いなり 穴子・おぼろ(108)」こんないなりもありました 穴子の端材をたっぷりと!さらに甘い海老のおぼろです 全体的に甘くまとまっていて、これはよくできていますね♪ こんな巻き寿司があってもきっと美味しいはず…あ!節分の巻きの食材でしょうか? きっと有効活用したお得ないなりですね! だとしたら今だけのものかと思いますので是非今のうちに!
回転寿司の脇役のいなり寿司ですが、ちょっと食材を加えることでオリジナルなのを作れる可能性がすごくあるものだと思いますから、今回の様な初午限定のいなりもそうですが、季節限定や余った食材等で色々と出して欲しいと回転寿司各社さんには期待したいです 吟味スシローさんでは季節のいなりが登場していますが…
さて、今日も東大阪店さんは混雑していました 関西では、魚べいさんはまだまだ少ないですが、もと出店しても大丈夫だと思うのですが… 私は、回転寿司のレーンにお寿司を流れているのを見てると幸せになる(←かなりヤバい…(笑))ので、通常のレーンも欲しいと思うのですが、魚べいさんは3本の注文レーンを併設することで作りたてのお寿司を素早く届けることに成功しています 他社さんの様に注文レーンが1本故に一度に流せないお寿司が厨房にたまってしまうということもあまりない様です これは、せっかちな関西人気質にも合うと思いますし、駅前等の立地で素早く食事したいというニーズにも対応できるものだと思います 今後の展開にも気になるところです
「さばの押し寿司(108)」結構身は厚く甘めな味で〆られていました

「ごまさばたたき握り(108)」甘めなタレに漬け込んでごまさば風にしたものです(お酒好きな方とか好きそう…(笑)) 大葉が状態がよかった様で香りが強く凄く相性がいいと思いました
「焼きさばの押し寿司(108)」焼き鯖の押し寿司もありました 焼いた香ばしさもいい具合でよくできていたと思いました 確か以前お店に行った際押し寿司は関西限定のメニューだと書かれていたと記憶しています こういた配慮は(押し寿司も大好きな私の様な関西人には)嬉しいですね♪

「穴子の押し寿司(108)」穴子の押し寿司もあったりします♪
「まぐろ(108)」淡い色の鮪でした 味もあっさりでしたまずまずのもの♪

「サーモンカツ巻き(108)」サーモンのカツにレタスとマヨネーズを逆巻きに、たっぷりの魚卵(ししゃもっ子)のトッピングでした
「初午いなり(108)」最近、スーパー等でも「初午いなり」なんて売られていますが、回転寿司店では、超脇役的な扱いのいなりの特別メニューというのも珍しいですね ツナサラダとコーンはこんな組み合わせな軍艦巻きもある様に納得の相性です 子供さん絶対に好きなやつやん~(ビールにも合いそうですが…) 揚げはかない甘めで存在感がしっかっりです ししゃもっ子といかおくらは色彩的に綺麗ですね♪ この組み合わせは味的にも相性がいいと思いました 注文専用のレーンがないのが残念ですが、見た目が綺麗なのでレーンに流れているとついつい手が伸びてしまいそうないなりだと思います 美味しくいただきましたし通常のいなりと比較して凄くお得なものだなぁと思いました

「特製いなり 穴子・おぼろ(108)」こんないなりもありました 穴子の端材をたっぷりと!さらに甘い海老のおぼろです 全体的に甘くまとまっていて、これはよくできていますね♪ こんな巻き寿司があってもきっと美味しいはず…あ!節分の巻きの食材でしょうか? きっと有効活用したお得ないなりですね! だとしたら今だけのものかと思いますので是非今のうちに!
回転寿司の脇役のいなり寿司ですが、ちょっと食材を加えることでオリジナルなのを作れる可能性がすごくあるものだと思いますから、今回の様な初午限定のいなりもそうですが、季節限定や余った食材等で色々と出して欲しいと回転寿司各社さんには期待したいです 吟味スシローさんでは季節のいなりが登場していますが…
さて、今日も東大阪店さんは混雑していました 関西では、魚べいさんはまだまだ少ないですが、もと出店しても大丈夫だと思うのですが… 私は、回転寿司のレーンにお寿司を流れているのを見てると幸せになる(←かなりヤバい…(笑))ので、通常のレーンも欲しいと思うのですが、魚べいさんは3本の注文レーンを併設することで作りたてのお寿司を素早く届けることに成功しています 他社さんの様に注文レーンが1本故に一度に流せないお寿司が厨房にたまってしまうということもあまりない様です これは、せっかちな関西人気質にも合うと思いますし、駅前等の立地で素早く食事したいというニーズにも対応できるものだと思います 今後の展開にも気になるところです
今日は、はま寿司さんへ 「大とろと歳末特選まつり」を開催中ということで、お店に行ってきました 今秋リニューアルオープンした堺浜寺店さんに行ってきました 順番待ちのタッチパネルがなんと、ペッパー君になっていました そして通常のレーンは消え、注文専用の高速レーンが2本あるお店になっていました
「大とろ(108→97)」17日までの11日間限定でこの価格で登場していました これは、お得ですね♪ 回転寿司大手さんの企業努力はやはり凄いと思います きっちりと脂もあり美味しくいただきました♪ とろ好きな方は是非今のうちに!

「大漁!炙りとろサーモンつつみ(108→97)」9月にも登場していましたが、前回登場した時にはメニューの写真とは異なり、ネタが少なくて驚きましたが、今回はメニューの写真通り(あるいはそれ以上?)にたっぷりと盛り付けられていました これだけ盛り付けてくれると「大漁!」の名前も納得ですね♪
「福井県産 漬けほたるいか(108→97)」好き嫌いは分かれるネタですが、あったら嬉しいネタです お酒のおつまみにどうぞ!

「あんきも(108→97)」はま寿司さんでは、定番メニューに入っていますが、冬になったら食べたくなってしまいます テーブルにポン酢がありますが、ポン酢ジュレがありますからそのままで美味しくいただきました
さて、注文したお寿司が来るのが凄く遅く、やっと来たと思っていたら、最初に注文した「高知県清水産生さば(162)」がなかなか届かない… 隣のお客さんも、「最初に注文したのにまだけえへんぞ~! 食べ終わるやんけ~!」とクレームになっていました 私はそのまま店員さんには何も言わずに待っていたら、タッチパネルで注文履歴を調べていると何故か「お届け済」でしたか?の表示があり驚きました 再び注文しようとしたら、タッチパネルに「高知県清水産生さば」の表示はなく注文できない… さらに隣の席にお待たせしましたと注文品を持って行った店員さんに「もう食べ終わったわ!」 なんか隣のお客さんもうるさいし、雰囲気も悪いなとお店を出ることにしました 「全て商品は届きましたか?」と言われたのでそのことは伝えましたが、タッチパネルと連動して会計されるシステムだったみたいでしたからもう少しで一皿多く支払させられるところでした
忙しいピーク時にお店に行きましたから、何かと少しは混乱するとは思いますが… 数組お客さんが待っていましたが、レーン6列のうち1列はお客さんを入れていない状態で、お寿司の製造も追いついていない様でしたし、ペッパー君の操作方法が分からない高齢者の方も多く、それにも対応できていなかった様です あくまで想像に過ぎませんが、特に厨房の人数足りていないのでは?とも思いました 魚べいさんの様にレーンを3本にしたら解決するという様な問題でもなかったのではないかとも思いました 注文が来なかったらレーンからということもできますが、注文専用レーンだけだとより早くお寿司を届けないと何も食べるものが無い状態が続きますからお客さんの不満も大きくなるように思います 例えば、居酒屋では、どんなに混雑していても最初のオーダー1~2品はできるだけ素早く届ける様にしている様に…(そいうお店は多い様です)
お店のシステムが変わってから、ただの1度お店に行ったくらいで、ここまで厳しいことを書いてしまうのもこのブログの趣旨(回転寿司を応援する)に反してしまいそうですが、周囲の複数のお客さんも何かと不満が出ていた様でしたのであえて今回は厳しく書かせていただきました とはいえ、関西ではやはり、吟味スシローさん、無添くら寿司さんが2強で圧倒的に強いですが、それと差別化する意味でも全て注文して作りたてのお寿司を出すというのもありだと思います お客さんは改装前からは確実に増えている様でした この傾向を維持するためにも色々と頑張って欲しいと今後にも期待しています
「大とろ(108→97)」17日までの11日間限定でこの価格で登場していました これは、お得ですね♪ 回転寿司大手さんの企業努力はやはり凄いと思います きっちりと脂もあり美味しくいただきました♪ とろ好きな方は是非今のうちに!

「大漁!炙りとろサーモンつつみ(108→97)」9月にも登場していましたが、前回登場した時にはメニューの写真とは異なり、ネタが少なくて驚きましたが、今回はメニューの写真通り(あるいはそれ以上?)にたっぷりと盛り付けられていました これだけ盛り付けてくれると「大漁!」の名前も納得ですね♪
「福井県産 漬けほたるいか(108→97)」好き嫌いは分かれるネタですが、あったら嬉しいネタです お酒のおつまみにどうぞ!

「あんきも(108→97)」はま寿司さんでは、定番メニューに入っていますが、冬になったら食べたくなってしまいます テーブルにポン酢がありますが、ポン酢ジュレがありますからそのままで美味しくいただきました
さて、注文したお寿司が来るのが凄く遅く、やっと来たと思っていたら、最初に注文した「高知県清水産生さば(162)」がなかなか届かない… 隣のお客さんも、「最初に注文したのにまだけえへんぞ~! 食べ終わるやんけ~!」とクレームになっていました 私はそのまま店員さんには何も言わずに待っていたら、タッチパネルで注文履歴を調べていると何故か「お届け済」でしたか?の表示があり驚きました 再び注文しようとしたら、タッチパネルに「高知県清水産生さば」の表示はなく注文できない… さらに隣の席にお待たせしましたと注文品を持って行った店員さんに「もう食べ終わったわ!」 なんか隣のお客さんもうるさいし、雰囲気も悪いなとお店を出ることにしました 「全て商品は届きましたか?」と言われたのでそのことは伝えましたが、タッチパネルと連動して会計されるシステムだったみたいでしたからもう少しで一皿多く支払させられるところでした
忙しいピーク時にお店に行きましたから、何かと少しは混乱するとは思いますが… 数組お客さんが待っていましたが、レーン6列のうち1列はお客さんを入れていない状態で、お寿司の製造も追いついていない様でしたし、ペッパー君の操作方法が分からない高齢者の方も多く、それにも対応できていなかった様です あくまで想像に過ぎませんが、特に厨房の人数足りていないのでは?とも思いました 魚べいさんの様にレーンを3本にしたら解決するという様な問題でもなかったのではないかとも思いました 注文が来なかったらレーンからということもできますが、注文専用レーンだけだとより早くお寿司を届けないと何も食べるものが無い状態が続きますからお客さんの不満も大きくなるように思います 例えば、居酒屋では、どんなに混雑していても最初のオーダー1~2品はできるだけ素早く届ける様にしている様に…(そいうお店は多い様です)
お店のシステムが変わってから、ただの1度お店に行ったくらいで、ここまで厳しいことを書いてしまうのもこのブログの趣旨(回転寿司を応援する)に反してしまいそうですが、周囲の複数のお客さんも何かと不満が出ていた様でしたのであえて今回は厳しく書かせていただきました とはいえ、関西ではやはり、吟味スシローさん、無添くら寿司さんが2強で圧倒的に強いですが、それと差別化する意味でも全て注文して作りたてのお寿司を出すというのもありだと思います お客さんは改装前からは確実に増えている様でした この傾向を維持するためにも色々と頑張って欲しいと今後にも期待しています
今日は、魚べいさんへ 冬の味くらべフェアを実施中ということでお店に行ってきました 今日は、東大阪店さんへ
「寒さわら(108)」〆てから皮を炙ったものでした 炙った香ばしさが見た目以上にしっかりと感じられるのが印象的でした

「とびうおの天ぷら茶塩(108)」豪快にひれのところも一緒に揚げて天ぷらにしています 見た目のインパクトが凄いです 結構身も大きくボリュームもありました 身もふっくらとしています ひれのところも食べれないことはないと思いますが、口の中で刺さってしまいました 危険ですから食べる際には注意してください!
「真鱈白子ぐんかん(108)」結構形がきれいなままでした♪ 甘味もしっかりありました

「あんきも(108)」結構たっぷりと盛り付けてくれていました 濃厚なあん肝です 海苔の旨味もしっかりと感じました
「合鴨サラダ(108)」脂もしっかりとある鴨をパストラミ風?にしてくれていましたので黒胡椒の味もしっかりです たっぷりのオニオンスライス、マヨネーズのトッピングです ビールが飲みたくなりますね

「カニクリームコロッケにぎり(108)」結構濃厚なカニクリームコロッケでした 良くできてるなぁ これもビールのおつまみに凄く良さそう
「かれいの唐揚げにぎり(108)」ひとつネタが転がってしまったのを箸で戻しましたので見た目が…ですが クリームコロッケの後で食べたせいか、白身だけに凄くあっさりと感じました

「えびピリぐんかん(108)」白葱?を細かく刻んで海老と一緒にピリ辛味にしたものです 魚べいさんはこういったメニューは結構しっかりと唐辛子を効かせていますのでかなり辛いです 子供さんや辛いのが苦手な方は気を付けてください ただ、ビールはすすみそうな味です(一本飲んだらよかったかな? 私達お寿司MAXでは回転寿司を食べる事を「業務」と呼んでいますのでお酒は原則禁止されています…←アホですね)
元気寿司さんのお店では、レーンがないお店が100店舗を超えたそうです 私の様なレーンを眺めているのが好きな人は少し退屈に感じてしまいますが、出来立てのお寿司を気兼ねなく注文でき、いただけるというのは長所だと思います 大阪にはまだ2店舗しかなく、東大阪店さんは凄く繁盛しています これからも出店していくんだろうなと期待しています
「寒さわら(108)」〆てから皮を炙ったものでした 炙った香ばしさが見た目以上にしっかりと感じられるのが印象的でした

「とびうおの天ぷら茶塩(108)」豪快にひれのところも一緒に揚げて天ぷらにしています 見た目のインパクトが凄いです 結構身も大きくボリュームもありました 身もふっくらとしています ひれのところも食べれないことはないと思いますが、口の中で刺さってしまいました 危険ですから食べる際には注意してください!
「真鱈白子ぐんかん(108)」結構形がきれいなままでした♪ 甘味もしっかりありました

「あんきも(108)」結構たっぷりと盛り付けてくれていました 濃厚なあん肝です 海苔の旨味もしっかりと感じました
「合鴨サラダ(108)」脂もしっかりとある鴨をパストラミ風?にしてくれていましたので黒胡椒の味もしっかりです たっぷりのオニオンスライス、マヨネーズのトッピングです ビールが飲みたくなりますね

「カニクリームコロッケにぎり(108)」結構濃厚なカニクリームコロッケでした 良くできてるなぁ これもビールのおつまみに凄く良さそう
「かれいの唐揚げにぎり(108)」ひとつネタが転がってしまったのを箸で戻しましたので見た目が…ですが クリームコロッケの後で食べたせいか、白身だけに凄くあっさりと感じました

「えびピリぐんかん(108)」白葱?を細かく刻んで海老と一緒にピリ辛味にしたものです 魚べいさんはこういったメニューは結構しっかりと唐辛子を効かせていますのでかなり辛いです 子供さんや辛いのが苦手な方は気を付けてください ただ、ビールはすすみそうな味です(一本飲んだらよかったかな? 私達お寿司MAXでは回転寿司を食べる事を「業務」と呼んでいますのでお酒は原則禁止されています…←アホですね)
元気寿司さんのお店では、レーンがないお店が100店舗を超えたそうです 私の様なレーンを眺めているのが好きな人は少し退屈に感じてしまいますが、出来立てのお寿司を気兼ねなく注文でき、いただけるというのは長所だと思います 大阪にはまだ2店舗しかなく、東大阪店さんは凄く繁盛しています これからも出店していくんだろうなと期待しています
今日は、魚べいさんへ 現在、魚べい【旬の贅沢 かにVSえびフェア】販売中!!ということでお店に行って来ました
「えびの豪快盛り(237)」フェアのメニューです 酢飯はちゃんと2個、そして、甘海老が、いったい何匹分でしょうか? よくぞここまで乗せてくれたものだ♪というくらいのせてくれていました(カウントしたらよかった…) 濃厚な海老味噌のトッピングがまた嬉しいものです

「えびせん香る♪金のえびマヨ(108)」えびせんを細かく砕いて(写真下側)酢飯の上にのせえびマヨをのせ、揚げた白髪葱のトッピングです 意外な組み合わせですが、この発想がいいですね! やや大きめに切った海老のぷりっとした食感と、えびせんのパリッとした食感の組み合わせというのも面白いですね
「えびかつ巻き(108)」えびカツの中巻きです メニューの写真では胡麻を上部のみだったのですが、周囲に胡麻がたっぷりとまぶしてくれています 胡麻の存在感が凄い…

「えびピッツア風炙り(108)」メニューの写真では、(写真からの想像ですが)薄く塗ったケチャップの上にチーズのトッピングで炙った様に見えましたが、ケチャプを海老の中心部に丸くトッピングしてからチーズという感じでした 確かにピッツア風の海老? お寿司としての必然性はともかく、ビールのおつまみによさそうです 子供さんも喜びそう
「かにクリームコロッケ(108)」コロッケって…と思いつつも、隣の席のお客さんが、何皿も注文していましたのでついつい…、期間限定ということもあり注文しました ニチレイフーズさんの「かにクリームコロッケ」使用と書いていました 濃厚なクリームのコロッケ… 普段、あまり食べないけど、最近の冷凍食品も凄くよくできているなぁ… ニチレイさん、恐るべし…

「チキンタルタル軍艦(108)」今回のフェアメニューと書かれていませんでしたが、期間限定メニューとして紹介されていました 燻製にした鶏肉? よく、お酒のおつまみにありそうなものですね これを、大きめに賽の目状に切って、マヨネーズで和えたものです なるほど、こういうのも、ビールのおつまみにも、子供さんにもよさそうですね
「合鴨チーズソース炙り(108)」合鴨に、カマンベールチーズをトッピングして炙ったものです 鴨自身の旨味もしっかり♪ これは、よくできていますね♪

「チーズハンバーグ(108)」これは、定番メニューですが、今日流れているのを見て、こんなに大きかったかなぁ…と、注文しました 席に届いて写真を撮影しようとしたら、ネタが大きすぎて手前に落ちてきました チーズも溶けてお皿に落ちてきました やはり、炙りたてということもあると思います こういうのも、お寿司としての必然性はともかく… とろけたチーズの存在感もしっかりですし、美味なものですね♪ とろけたチーズがいいですね!
さて、今回のフェア、うにやいくら、ひらめもあったのですが(194円皿、237円皿)、あえて、海老と蟹のばかりいただきました そういえば、生魚がない… もっと、194円皿のも食べておくべきだったのかもしれない… お寿司らしいのは、「えびの豪快盛り(237)」だけだったかも… ま、創作メニューの充実が素晴らしかったということで…
さて、今日行った、魚べい東大阪店さん、ピーク時を避けたはずが、結構混雑していました まだ、関西に魚べいさんのお店が少ないからというのもあると思いますが、今後、関西にももっと出店できる可能性があると思います♪ 今後の、本格的な関西の出店にも期待したいですね!
「えびの豪快盛り(237)」フェアのメニューです 酢飯はちゃんと2個、そして、甘海老が、いったい何匹分でしょうか? よくぞここまで乗せてくれたものだ♪というくらいのせてくれていました(カウントしたらよかった…) 濃厚な海老味噌のトッピングがまた嬉しいものです

「えびせん香る♪金のえびマヨ(108)」えびせんを細かく砕いて(写真下側)酢飯の上にのせえびマヨをのせ、揚げた白髪葱のトッピングです 意外な組み合わせですが、この発想がいいですね! やや大きめに切った海老のぷりっとした食感と、えびせんのパリッとした食感の組み合わせというのも面白いですね
「えびかつ巻き(108)」えびカツの中巻きです メニューの写真では胡麻を上部のみだったのですが、周囲に胡麻がたっぷりとまぶしてくれています 胡麻の存在感が凄い…

「えびピッツア風炙り(108)」メニューの写真では、(写真からの想像ですが)薄く塗ったケチャップの上にチーズのトッピングで炙った様に見えましたが、ケチャプを海老の中心部に丸くトッピングしてからチーズという感じでした 確かにピッツア風の海老? お寿司としての必然性はともかく、ビールのおつまみによさそうです 子供さんも喜びそう
「かにクリームコロッケ(108)」コロッケって…と思いつつも、隣の席のお客さんが、何皿も注文していましたのでついつい…、期間限定ということもあり注文しました ニチレイフーズさんの「かにクリームコロッケ」使用と書いていました 濃厚なクリームのコロッケ… 普段、あまり食べないけど、最近の冷凍食品も凄くよくできているなぁ… ニチレイさん、恐るべし…

「チキンタルタル軍艦(108)」今回のフェアメニューと書かれていませんでしたが、期間限定メニューとして紹介されていました 燻製にした鶏肉? よく、お酒のおつまみにありそうなものですね これを、大きめに賽の目状に切って、マヨネーズで和えたものです なるほど、こういうのも、ビールのおつまみにも、子供さんにもよさそうですね
「合鴨チーズソース炙り(108)」合鴨に、カマンベールチーズをトッピングして炙ったものです 鴨自身の旨味もしっかり♪ これは、よくできていますね♪

「チーズハンバーグ(108)」これは、定番メニューですが、今日流れているのを見て、こんなに大きかったかなぁ…と、注文しました 席に届いて写真を撮影しようとしたら、ネタが大きすぎて手前に落ちてきました チーズも溶けてお皿に落ちてきました やはり、炙りたてということもあると思います こういうのも、お寿司としての必然性はともかく… とろけたチーズの存在感もしっかりですし、美味なものですね♪ とろけたチーズがいいですね!
さて、今回のフェア、うにやいくら、ひらめもあったのですが(194円皿、237円皿)、あえて、海老と蟹のばかりいただきました そういえば、生魚がない… もっと、194円皿のも食べておくべきだったのかもしれない… お寿司らしいのは、「えびの豪快盛り(237)」だけだったかも… ま、創作メニューの充実が素晴らしかったということで…
さて、今日行った、魚べい東大阪店さん、ピーク時を避けたはずが、結構混雑していました まだ、関西に魚べいさんのお店が少ないからというのもあると思いますが、今後、関西にももっと出店できる可能性があると思います♪ 今後の、本格的な関西の出店にも期待したいですね!
今日は、魚べいさんへ 今日は、6月15日にオープンした寝屋川店さんに行ってきました お店は大きな道沿いではなく住宅街のなかにありました 魚べいさんのホームページにはまだ紹介されていませんが一足早く秋のメニューが登場していました
「あぶらかれい昆布〆(108)」こういった白身の昆布〆も、均一店でも定番メニューとして定着してほしいですね

「ほうぼうの天ぷら茶塩(108)」凄くボリュームのある天ぷらでした 注文してすぐ流れてきたのですが、衣が硬く、片側に脂がたまっていた様で、熱々でもなく… 真相は不明ですが揚げたてっぽくなかったのです レーンにながれていると冷めた天ぷらのお寿司というのはよくあると思いますが、せっかくレーンを使わず、注文専用の高速レーン3本というお店にしたのですから、できたてのものを流さなければ意味がないのでは? もし、保温された天ぷらを使っていたのであれば残念です
「鉄火巻(108)」

「さんまめんたいマヨ炙り(108)」魚べいさんの、このめんたいマヨソースをトッピングして炙りにしたものは色んなネタとも相性が良く美味なもので、評判もいいそうです 意外と秋刀魚も合う様にも思いました こういうのもありなんですね
「揚げなすチーズソース(108)」揚げ茄子にチーズソースです 意外とこういうのもありなのか…と思いました

「ムール貝バターソース和え(108)」ムール貝をバターソースで味付けして、一貫あたり2つ使ってくれていました ビールのおつまみにも良さそうなお寿司ですね
「あじ(108)」脂もあり、この価格の鯵にしてはなかなかなものかと思いました

「まぐろユッケ風ロール(237)」逆巻きにした胡瓜巻きを6つ切にして周囲に胡麻をたっぷりと付けて、まぐろたたきをたっぷりと盛り付け、温泉玉子を1個、白葱のトッピングにユッケダレです 凄いボリュームで3~4皿食べたくらいの満足感すら感じます ユッケな感じに胡瓜の食感がいいと思います
神戸西神南店さんも9日にもオープンするようで、関西でも6店舗になります
「あぶらかれい昆布〆(108)」こういった白身の昆布〆も、均一店でも定番メニューとして定着してほしいですね

「ほうぼうの天ぷら茶塩(108)」凄くボリュームのある天ぷらでした 注文してすぐ流れてきたのですが、衣が硬く、片側に脂がたまっていた様で、熱々でもなく… 真相は不明ですが揚げたてっぽくなかったのです レーンにながれていると冷めた天ぷらのお寿司というのはよくあると思いますが、せっかくレーンを使わず、注文専用の高速レーン3本というお店にしたのですから、できたてのものを流さなければ意味がないのでは? もし、保温された天ぷらを使っていたのであれば残念です
「鉄火巻(108)」

「さんまめんたいマヨ炙り(108)」魚べいさんの、このめんたいマヨソースをトッピングして炙りにしたものは色んなネタとも相性が良く美味なもので、評判もいいそうです 意外と秋刀魚も合う様にも思いました こういうのもありなんですね
「揚げなすチーズソース(108)」揚げ茄子にチーズソースです 意外とこういうのもありなのか…と思いました

「ムール貝バターソース和え(108)」ムール貝をバターソースで味付けして、一貫あたり2つ使ってくれていました ビールのおつまみにも良さそうなお寿司ですね
「あじ(108)」脂もあり、この価格の鯵にしてはなかなかなものかと思いました

「まぐろユッケ風ロール(237)」逆巻きにした胡瓜巻きを6つ切にして周囲に胡麻をたっぷりと付けて、まぐろたたきをたっぷりと盛り付け、温泉玉子を1個、白葱のトッピングにユッケダレです 凄いボリュームで3~4皿食べたくらいの満足感すら感じます ユッケな感じに胡瓜の食感がいいと思います
神戸西神南店さんも9日にもオープンするようで、関西でも6店舗になります
今日は、魚べいさんへ 夏のメニューが登場していましたので東大阪店に行ってきました 寝屋川店さんが6月15日オープンしたので、そちらに行くつもりだったのですがそれを今朝目覚めてからうっかり忘れていました… 寝屋川店さんは次回行こうと思っています
「漬けするめいか耳(108)」漬けにしたするめいかの耳です 結構しっかりと味つけされて生姜の辛味もしっかりでした 結構身も厚かったです

「するめいかマヨ炙り(108)」するめ烏賊をマヨネーズを乗せ炙って、唐辛子を結構たっぷりのトッピングです マヨネーズの香ばしさもあり、マヨネーズで唐辛子の辛味はやや中和され、いい具合の味に仕上がっています 烏賊との相性が凄くいいですね ビールのおつまみにも美味なものだと思います 余談ですが、帰り道スーパーで烏賊の一夜干しを半額でゲットしたので、今夜の私のお酒のおつまみもこんな感じのものになる予定です…
「まぐろ(108)」当然超定番メニューですが、たまには… もっちりとした食感で甘味もありなかなかに美味なもの♪ 結構こだわってくれているみたいです♪ 久しぶりにいただいたので前回の記憶はありませんが、確実に以前よりもこだわってくれていたと思いました!

「炙りあぶらかれいチョレギサラダ(108)」皮目を炙って香ばしさもだしつつ、白身にしては脂も結構しっかりとのっている鰈 これに韓国風?、塩と胡麻油の効いたたれがかかっていました なるほど、こういうのもありなんだ…
「かますの天ぷら茶塩(108)」かますの天ぷらだと、塩の方が合うかな?と、まずはこちらを 抹茶塩である必然性はともかく、こういうのも美味なものでした アンデスの岩塩もテーブルにありますから、お好みで使ってみるのもありかも?

「かますの天ぷら(108)」こちらは甘だれをかけてくれていました 甘だれも魚介の出汁の味も感じられました 意外と甘だれもありだなと思いました
「アスパラベーコン(194)」108円皿で出してくれてもと思いつつ、せっかくなので注文しました アスパラを素揚げしてベーコンで巻いたものです 社内コンテストである、キッチンファイトという企画から生まれた商品です 北海道代表でしたか? 第5位の商品だったそうです 確かに、アスパラとベーコンの相性は抜群 素揚げしたことで柔らかくなり、寿司ネタとしてもいい感じに仕上がっていました

「温玉ユッケ風ロール(237)」胡瓜巻きを逆巻きにしてたっぷりの胡麻をまぶしたものです これにたっぷりの軍艦巻きに使われる「まぐろたたき」をたっぷりとのせ温泉玉子1個そのまま、さらに白髪葱と、甘辛いユッケダレのトッピングです 写真の通り、凄くボリュームがあり、この価格でも納得なものです 甘い「まぐろたたき」や温泉玉子とユッケだれとの相性も凄くいいのもです♪ 予想外の満足感がありました♪
回転寿司店はレーンがあるからこそ、それを見て注文したくなる あるいは、メニューに無いようなお寿司が流れてきたりするという喜びがあるという私の考えはもう時代遅れなのかもしれませんね… これからは、こういった注文品のみ流れてくる回転寿司というのがだんだん主流になっていくのかもしれません かっぱ寿司さん、魚べいさんの新規出店の店舗は全てこういった種類のお店になっています
「漬けするめいか耳(108)」漬けにしたするめいかの耳です 結構しっかりと味つけされて生姜の辛味もしっかりでした 結構身も厚かったです

「するめいかマヨ炙り(108)」するめ烏賊をマヨネーズを乗せ炙って、唐辛子を結構たっぷりのトッピングです マヨネーズの香ばしさもあり、マヨネーズで唐辛子の辛味はやや中和され、いい具合の味に仕上がっています 烏賊との相性が凄くいいですね ビールのおつまみにも美味なものだと思います 余談ですが、帰り道スーパーで烏賊の一夜干しを半額でゲットしたので、今夜の私のお酒のおつまみもこんな感じのものになる予定です…
「まぐろ(108)」当然超定番メニューですが、たまには… もっちりとした食感で甘味もありなかなかに美味なもの♪ 結構こだわってくれているみたいです♪ 久しぶりにいただいたので前回の記憶はありませんが、確実に以前よりもこだわってくれていたと思いました!

「炙りあぶらかれいチョレギサラダ(108)」皮目を炙って香ばしさもだしつつ、白身にしては脂も結構しっかりとのっている鰈 これに韓国風?、塩と胡麻油の効いたたれがかかっていました なるほど、こういうのもありなんだ…
「かますの天ぷら茶塩(108)」かますの天ぷらだと、塩の方が合うかな?と、まずはこちらを 抹茶塩である必然性はともかく、こういうのも美味なものでした アンデスの岩塩もテーブルにありますから、お好みで使ってみるのもありかも?

「かますの天ぷら(108)」こちらは甘だれをかけてくれていました 甘だれも魚介の出汁の味も感じられました 意外と甘だれもありだなと思いました
「アスパラベーコン(194)」108円皿で出してくれてもと思いつつ、せっかくなので注文しました アスパラを素揚げしてベーコンで巻いたものです 社内コンテストである、キッチンファイトという企画から生まれた商品です 北海道代表でしたか? 第5位の商品だったそうです 確かに、アスパラとベーコンの相性は抜群 素揚げしたことで柔らかくなり、寿司ネタとしてもいい感じに仕上がっていました

「温玉ユッケ風ロール(237)」胡瓜巻きを逆巻きにしてたっぷりの胡麻をまぶしたものです これにたっぷりの軍艦巻きに使われる「まぐろたたき」をたっぷりとのせ温泉玉子1個そのまま、さらに白髪葱と、甘辛いユッケダレのトッピングです 写真の通り、凄くボリュームがあり、この価格でも納得なものです 甘い「まぐろたたき」や温泉玉子とユッケだれとの相性も凄くいいのもです♪ 予想外の満足感がありました♪
回転寿司店はレーンがあるからこそ、それを見て注文したくなる あるいは、メニューに無いようなお寿司が流れてきたりするという喜びがあるという私の考えはもう時代遅れなのかもしれませんね… これからは、こういった注文品のみ流れてくる回転寿司というのがだんだん主流になっていくのかもしれません かっぱ寿司さん、魚べいさんの新規出店の店舗は全てこういった種類のお店になっています
今日は、魚べいさんへ 3月10日オープンした東大阪店さんに行ってきました 関西では一度は撤退しましたが、現在関西で3店舗、大阪で1店舗お店があります
「釜揚げ桜えびしらすの合い盛り(194)」釜揚げしらす、釜揚げ桜海老をたっぷりと盛り付けたものです これだけたっぷりと盛り付けてくれていればこの価格でも納得ですね

「しそ巻きえんがわ(108)」宮城県等の郷土料理しそ巻きと縁側を盛り付けた軍艦巻きです 味噌にクルミ等を大葉で巻いて焼いた?物の様です 味噌にクルミというのも相性がいいものですね、しそ巻きというのを初めていただきましたがこれは美味なものです 縁側との相性がいいものですね♪ 自分のゆかりのない地方にも知らない美味なものがたくさんありますからこういう地方の名物を使ったお寿司というのは嬉しいですね 社内コンテスト、キッチンファイト第2回からの商品ということです このキッチンファイトという試みは是非に継続して、地方の名物を使ったお寿司をどんどん出して行って欲しいと期待しています
「ロコ貝(108)」期間限定メニュー【春の貝祭り】ということで登場していました 貝類も色々と登場しているのが嬉しいですね

「鶏ささみめんたいマヨ炙り(108)」鶏のささみに明太マヨを付けて強火で炙ったもので明太子と炙った香ばしさもしっかりと感じられるトッピングです こういうのもビールとの相性もよさそうですね
「野菜4種揚げ(108)」ジャガイモ、人参、ごぼう、いんげんを揚げにして白髪葱、(魚べいさんでよく使われる)食べるラー油のトッピングです 意外とよくできた野菜のフライで、ちゃんとそれぞれの存在感もしっかり感じられ、お寿司としての必然性はともかくこれもまたビールのおつまみにもよさそうですね

「サーモンアボカドぐんかん(108)」サーモンとアボカドをマヨネーズで和えた軍艦巻きです こういう組み合わせも相性のいいものだと思います 握りでトッピングというのはトッピングが落ちてしまい食べにくかったりしますのでこういう軍艦巻きにすると食べやすいです(私の様な箸の持ち方が下手な方、お子様には特にいいと思います)
「蒸しほたて軍艦 バター風味(108)」バター風味に味付けた蒸し帆立の軍艦巻きです 醤油をかけていただきましたが、こういう味付けというのも帆立との相性がいいものですね

「ソフトアイス フレンチバニラ(237)」この黄色い色は何だろう? 凄く気になったので注文しました 卵黄が多いのか? 自宅に帰って色々調べてみるとカスタード風味のものをそう呼ぶそうです 確かにカスタードぽい味だった様にも思いました コーンフレークにソフトクリームのアイスみたいなものですね やや濃厚なバニラでした♪
レーンの無い、注文専用高速レーン3本の回転しない回転寿司店?として、独特な存在として関西の大手回転寿司店との差別化ができていると思います 私の様に、昔からの高速レーンなど無かったころからの回転寿司ファンからすると、レーンから選ぶ楽しさ、大きなネタやいい部位、脂がのっているところだとか、流してからの時間だとか、色々と目利きして「選ぶ」楽しみというのも大事にしていますが、確かに作りたてのお寿司ばかりいただけるという点は優れている点だと思います 高速レーンが当たり前の現在、こういうお店は増えて行くと思いますし、魚べいさん、だけでなく、かっぱ寿司さんも新規出店はこのタイプのお店になっている様です 今日も繁盛していました 関西にももっと出店していくのだと期待しています
「釜揚げ桜えびしらすの合い盛り(194)」釜揚げしらす、釜揚げ桜海老をたっぷりと盛り付けたものです これだけたっぷりと盛り付けてくれていればこの価格でも納得ですね

「しそ巻きえんがわ(108)」宮城県等の郷土料理しそ巻きと縁側を盛り付けた軍艦巻きです 味噌にクルミ等を大葉で巻いて焼いた?物の様です 味噌にクルミというのも相性がいいものですね、しそ巻きというのを初めていただきましたがこれは美味なものです 縁側との相性がいいものですね♪ 自分のゆかりのない地方にも知らない美味なものがたくさんありますからこういう地方の名物を使ったお寿司というのは嬉しいですね 社内コンテスト、キッチンファイト第2回からの商品ということです このキッチンファイトという試みは是非に継続して、地方の名物を使ったお寿司をどんどん出して行って欲しいと期待しています
「ロコ貝(108)」期間限定メニュー【春の貝祭り】ということで登場していました 貝類も色々と登場しているのが嬉しいですね

「鶏ささみめんたいマヨ炙り(108)」鶏のささみに明太マヨを付けて強火で炙ったもので明太子と炙った香ばしさもしっかりと感じられるトッピングです こういうのもビールとの相性もよさそうですね
「野菜4種揚げ(108)」ジャガイモ、人参、ごぼう、いんげんを揚げにして白髪葱、(魚べいさんでよく使われる)食べるラー油のトッピングです 意外とよくできた野菜のフライで、ちゃんとそれぞれの存在感もしっかり感じられ、お寿司としての必然性はともかくこれもまたビールのおつまみにもよさそうですね

「サーモンアボカドぐんかん(108)」サーモンとアボカドをマヨネーズで和えた軍艦巻きです こういう組み合わせも相性のいいものだと思います 握りでトッピングというのはトッピングが落ちてしまい食べにくかったりしますのでこういう軍艦巻きにすると食べやすいです(私の様な箸の持ち方が下手な方、お子様には特にいいと思います)
「蒸しほたて軍艦 バター風味(108)」バター風味に味付けた蒸し帆立の軍艦巻きです 醤油をかけていただきましたが、こういう味付けというのも帆立との相性がいいものですね

「ソフトアイス フレンチバニラ(237)」この黄色い色は何だろう? 凄く気になったので注文しました 卵黄が多いのか? 自宅に帰って色々調べてみるとカスタード風味のものをそう呼ぶそうです 確かにカスタードぽい味だった様にも思いました コーンフレークにソフトクリームのアイスみたいなものですね やや濃厚なバニラでした♪
レーンの無い、注文専用高速レーン3本の回転しない回転寿司店?として、独特な存在として関西の大手回転寿司店との差別化ができていると思います 私の様に、昔からの高速レーンなど無かったころからの回転寿司ファンからすると、レーンから選ぶ楽しさ、大きなネタやいい部位、脂がのっているところだとか、流してからの時間だとか、色々と目利きして「選ぶ」楽しみというのも大事にしていますが、確かに作りたてのお寿司ばかりいただけるという点は優れている点だと思います 高速レーンが当たり前の現在、こういうお店は増えて行くと思いますし、魚べいさん、だけでなく、かっぱ寿司さんも新規出店はこのタイプのお店になっている様です 今日も繁盛していました 関西にももっと出店していくのだと期待しています
今日は、魚べい東大阪店さんへ 一昨日3月10日オープンしましたので、早速お店に行ってきました! 108円皿をメインに、194円皿、ごく一部231円皿もあり、価格は3段階です 又、魚べいさんでは、最近回転しない回転寿司、つまり、 注文専用の高速レーンが3本のみ設置されているお店です 流れているのではなく、注文した作りたてのお寿司が食べたいという需要に答えるかの様に、最近増えてきています 魚べいさんでは最近新規出店はこのタイプのお店にシフトしています
「活ほっき貝(237)」北海道・青森産の生の活北寄貝です なかなか回転寿司店ではありませんが、大手の108円均一店で一部採用している高級なお皿でも、こんなのが出せるのか!と驚きました 身は厚く独特の甘味があり凄く美味なものです

「サーモンアボカドロール(108)」サーモン、アボカド、レタス、マヨネーズを巻いて、生ハムを乗せています 生ハムというのが意外でしたが、見た目にも綺麗なものですね
「太巻き(108)」関西限定メニューだそうです 玉子、干瓢、高野豆腐、でんぶ、胡瓜で巻いたシンプルな太巻きです こういうのがひとつメニューに加わっているのも嬉しいものです たまにはこういうのも食べたくなります

「焼きばの押し寿司(108)」こちらも関西限定メニューです 押し寿司が3種用意されていました 福井空港の空弁で有名になった焼き鯖の押し寿司です 身はふっくらとしていて柔らかな食感でした 酢飯には胡麻と細かく刻んだガリが入っていました これもなかなかなものです これも手間がかかっていますね
「サーモンスキン炙り(108)」サーモンの皮の脂のあるところを塩だれ?に漬け込んで炙ったものですね 白髪ねぎのトッピングです 味付けも、トッピングも相性がいいものだと思いました

「あさりめんたいマヨ和え(108)」あさりを、魚べいさんでお寿司のトッピングによく使われる明太マヨネーズで和えたものです
「エビセン香る♪金のエビマヨ(108)」元気寿司グループの社内コンテスト、第2回キッチンファイトでチャンピオンに輝いたという、元気寿司営業企画部の山田渚沙さん発案のメニューです 知多半島や三河で有名なえびせんべいに海老マヨを合わせ、焦がし葱をトッピングしたという斬新な発想の一皿です 意外や意外、こういうのも相性がいいものですね♪ 焦がし葱のアイデアもいいですね ビールを注文したくなる♪ ただ、一つだけ残念だったのは誤差の範囲で、盛り付けがメニューの写真と比較したら少なかったこと、オープンしてまだ3日目ですからこういうのは仕方がありませんね 良くあることです なので、通常はこの写真よりは盛り付けが多いと考えて間違いがないと思います

「味噌カツトルティーヤ巻き(194)」こちらは、第2回キッチンファイト予選注目作品だったそうです トルティーヤにレタス、酢飯、カツに味噌だれ、マスタード、チリソース、胡麻のトッピングです この、濃いソースとトルティーヤが相性が良く、お寿司というより、美味しい一品料理、ビールのおつまみといった感じです これもなかなか美味なもの トルティーヤをお寿司に使おうという斬新すぎる発想にも驚きました こういったイベントは是非継続して欲しいですね! その中から、定番メニューに定着してしまうくらいのものも登場するかもしれませんね
「活ほっき貝(237)」にも、驚きましたし、関西限定メニューもちゃんと用意してくれているのもいいと思います 最近は、この注文専用レーン3本の回転しない回転寿司の出店ばかりになっている様で、これで他の大手均一店と差別化していくようです 神戸が本社の神明さんの子会社になってから、関西への出店も続いていますので、今後の出店にも期待しています
「活ほっき貝(237)」北海道・青森産の生の活北寄貝です なかなか回転寿司店ではありませんが、大手の108円均一店で一部採用している高級なお皿でも、こんなのが出せるのか!と驚きました 身は厚く独特の甘味があり凄く美味なものです

「サーモンアボカドロール(108)」サーモン、アボカド、レタス、マヨネーズを巻いて、生ハムを乗せています 生ハムというのが意外でしたが、見た目にも綺麗なものですね
「太巻き(108)」関西限定メニューだそうです 玉子、干瓢、高野豆腐、でんぶ、胡瓜で巻いたシンプルな太巻きです こういうのがひとつメニューに加わっているのも嬉しいものです たまにはこういうのも食べたくなります

「焼きばの押し寿司(108)」こちらも関西限定メニューです 押し寿司が3種用意されていました 福井空港の空弁で有名になった焼き鯖の押し寿司です 身はふっくらとしていて柔らかな食感でした 酢飯には胡麻と細かく刻んだガリが入っていました これもなかなかなものです これも手間がかかっていますね
「サーモンスキン炙り(108)」サーモンの皮の脂のあるところを塩だれ?に漬け込んで炙ったものですね 白髪ねぎのトッピングです 味付けも、トッピングも相性がいいものだと思いました

「あさりめんたいマヨ和え(108)」あさりを、魚べいさんでお寿司のトッピングによく使われる明太マヨネーズで和えたものです
「エビセン香る♪金のエビマヨ(108)」元気寿司グループの社内コンテスト、第2回キッチンファイトでチャンピオンに輝いたという、元気寿司営業企画部の山田渚沙さん発案のメニューです 知多半島や三河で有名なえびせんべいに海老マヨを合わせ、焦がし葱をトッピングしたという斬新な発想の一皿です 意外や意外、こういうのも相性がいいものですね♪ 焦がし葱のアイデアもいいですね ビールを注文したくなる♪ ただ、一つだけ残念だったのは誤差の範囲で、盛り付けがメニューの写真と比較したら少なかったこと、オープンしてまだ3日目ですからこういうのは仕方がありませんね 良くあることです なので、通常はこの写真よりは盛り付けが多いと考えて間違いがないと思います

「味噌カツトルティーヤ巻き(194)」こちらは、第2回キッチンファイト予選注目作品だったそうです トルティーヤにレタス、酢飯、カツに味噌だれ、マスタード、チリソース、胡麻のトッピングです この、濃いソースとトルティーヤが相性が良く、お寿司というより、美味しい一品料理、ビールのおつまみといった感じです これもなかなか美味なもの トルティーヤをお寿司に使おうという斬新すぎる発想にも驚きました こういったイベントは是非継続して欲しいですね! その中から、定番メニューに定着してしまうくらいのものも登場するかもしれませんね
「活ほっき貝(237)」にも、驚きましたし、関西限定メニューもちゃんと用意してくれているのもいいと思います 最近は、この注文専用レーン3本の回転しない回転寿司の出店ばかりになっている様で、これで他の大手均一店と差別化していくようです 神戸が本社の神明さんの子会社になってから、関西への出店も続いていますので、今後の出店にも期待しています