今日は、無添くら寿司さんへ 最近サイドメニューを強化している無添くら寿司さん、丼メニュー第2弾として、今日から「すしやのうな丼」が登場しましたので早速お店に行ってきました
「すしやのうな丼(598)」結構大きめな鰻を乗せて、7種の魚介を使ったタレをかけた鰻丼です シンプルに鰻とタレだけです 鰻も大きいのをさばいたようで大きな正方形切られていて、鰻も暖かで、ふっくらとした食感です 鰻に時々あるクセというのもなくなかなかに美味なものです♪ 見た目が鰻だけでシンプルすぎる?なので、茶碗蒸しに使っているみつばか何かをトッピングしてもよかったのでは?と思いました 山椒も欲しいな、と、思っていたら小袋に入ったもの(小袋ですが、山椒だけにたくさん使いませんので丼一杯分には多すぎるほどです♪)がレーンに流れていました♪ 7種の魚介を使ったタレ、これはさすがに無添くら寿司さんらしい、出汁の旨味と、自然な甘味が凄く魅力的なものです 美味しくいただきました♪鰻丼だけに、鰻の存在感がしっかりで、タレのかかったご飯と一緒にいただくと、鰻自身の旨味が勝ってしまうようで、その後にタレと酢飯だけをいただいても、タレ自身の旨味がやや弱く感じてしまいます 四大添加物を使わなくて、自然な旨味をこだわったからこそ、そう感じてしまったのかもしれません もう少したれを増やしてくれた方が無添くら寿司さんらしさを出せた様にも思いました これは、客単価の向上には一定の役割があると思います しかし、105円均一店で598円の丼がどこまで出るかな?とも思います(勿論、最近の鰻の相場を考えたらこれを「高い!」というつもりは全くありません) おそらく土曜の丑の日を視野に入れた夏季限定という事になると勝手に予想しています(牛丼店の様に期間限定だと思います) 秋にはきっと又新しい丼を出すのではないかと思います ちらし寿司や海鮮丼や(7種類の魚介だれの)漬け丼等あるのではないでしょうか?と、勝手に予想し、楽しみにしています♪
「あさりの極旨炊き軍艦(105)」あさりをたっぷり盛り付けた軍艦巻きです♪ 無添くら寿司さんらしい自然なあっさり味付けですね
「しそ風味かつおたたき(105)」鰹のたたきをしそ風味のタレで味付けしたものです かつおたたきも、ポン酢でも、醤油でも、にんにく(おろしやチップ)をトッピングしたり、生姜をトッピングしたり塩タタキにしたり、凄くいろんな楽しみ方ができるものです 無添くら寿司さんでのこのしそ風味たれは好評なようです 無添くら寿司さんらしい味付けですね♪
「7種のシーフードサラダ(105)」無添くら寿司さんのオリジナルメニューです 凄く細かくネタを刻んで、タコと魚卵の存在感があるものです♪
「まぐろアボカド(105)」びんちょう鮪、アボカド、マヨネーズ、オニオンスライスのトッピングです 今日のは平均してオニオンスライスが随分多いかなぁ?と思いつつ、そんな中でも最も多いものを探していただきました♪薄切りですが厚めで、辛味が凄くしっかり♪さばきたてでしょうか?一部は玉葱だけを山葵とマヨネーズでいただいた後にお寿司でいただきました こういうのもありかなぁ♪
「いかなごのくぎ煮軍艦(105)」関西の一部地域では春の風物詩です 無添くら寿司さんらしい、自然な甘い味に仕上げていると思います 季節物♪是非今のうちに!
今回の鰻丼のように、サイドメニューの充実で、客層を広げる事、客単価の向上等が期待できると思いますし、無添くら寿司さんらしさをアピールできていると思いました
「すしやのうな丼(598)」結構大きめな鰻を乗せて、7種の魚介を使ったタレをかけた鰻丼です シンプルに鰻とタレだけです 鰻も大きいのをさばいたようで大きな正方形切られていて、鰻も暖かで、ふっくらとした食感です 鰻に時々あるクセというのもなくなかなかに美味なものです♪ 見た目が鰻だけでシンプルすぎる?なので、茶碗蒸しに使っているみつばか何かをトッピングしてもよかったのでは?と思いました 山椒も欲しいな、と、思っていたら小袋に入ったもの(小袋ですが、山椒だけにたくさん使いませんので丼一杯分には多すぎるほどです♪)がレーンに流れていました♪ 7種の魚介を使ったタレ、これはさすがに無添くら寿司さんらしい、出汁の旨味と、自然な甘味が凄く魅力的なものです 美味しくいただきました♪鰻丼だけに、鰻の存在感がしっかりで、タレのかかったご飯と一緒にいただくと、鰻自身の旨味が勝ってしまうようで、その後にタレと酢飯だけをいただいても、タレ自身の旨味がやや弱く感じてしまいます 四大添加物を使わなくて、自然な旨味をこだわったからこそ、そう感じてしまったのかもしれません もう少したれを増やしてくれた方が無添くら寿司さんらしさを出せた様にも思いました これは、客単価の向上には一定の役割があると思います しかし、105円均一店で598円の丼がどこまで出るかな?とも思います(勿論、最近の鰻の相場を考えたらこれを「高い!」というつもりは全くありません) おそらく土曜の丑の日を視野に入れた夏季限定という事になると勝手に予想しています(牛丼店の様に期間限定だと思います) 秋にはきっと又新しい丼を出すのではないかと思います ちらし寿司や海鮮丼や(7種類の魚介だれの)漬け丼等あるのではないでしょうか?と、勝手に予想し、楽しみにしています♪
「あさりの極旨炊き軍艦(105)」あさりをたっぷり盛り付けた軍艦巻きです♪ 無添くら寿司さんらしい自然なあっさり味付けですね
「しそ風味かつおたたき(105)」鰹のたたきをしそ風味のタレで味付けしたものです かつおたたきも、ポン酢でも、醤油でも、にんにく(おろしやチップ)をトッピングしたり、生姜をトッピングしたり塩タタキにしたり、凄くいろんな楽しみ方ができるものです 無添くら寿司さんでのこのしそ風味たれは好評なようです 無添くら寿司さんらしい味付けですね♪
「7種のシーフードサラダ(105)」無添くら寿司さんのオリジナルメニューです 凄く細かくネタを刻んで、タコと魚卵の存在感があるものです♪
「まぐろアボカド(105)」びんちょう鮪、アボカド、マヨネーズ、オニオンスライスのトッピングです 今日のは平均してオニオンスライスが随分多いかなぁ?と思いつつ、そんな中でも最も多いものを探していただきました♪薄切りですが厚めで、辛味が凄くしっかり♪さばきたてでしょうか?一部は玉葱だけを山葵とマヨネーズでいただいた後にお寿司でいただきました こういうのもありかなぁ♪
「いかなごのくぎ煮軍艦(105)」関西の一部地域では春の風物詩です 無添くら寿司さんらしい、自然な甘い味に仕上げていると思います 季節物♪是非今のうちに!
今回の鰻丼のように、サイドメニューの充実で、客層を広げる事、客単価の向上等が期待できると思いますし、無添くら寿司さんらしさをアピールできていると思いました