○昨日の深夜放送のKBCのしんどい総集編が、大体髪型からみて2004年以降で、髪型的には「女子受けよろしい」かわいい期のつよしさんなのだったのを録画分で確認する。一方、殺人事件の民放のニュースの「当日の被害者の足取り」「最後の目撃者の話」なんかのシーンで「金田一少年の事件簿」第一シリーズ見岳さんのテーマが流れる。不謹慎なようで一概に不謹慎とも言えないかもしれないがやっぱり音効としては非常に効果的に感じられる、ってことはある意味、すごくよくできた音楽だって事なのだろうなあ。つづきだが、ちなみに私のMP3に現在DとEからの曲は入っていない。単に個人的趣味である。F albumからは「ライバル」「ハルカナウタ」「カナシミブルー」(※なんでカタカナばかりなんだ?)を、G albumでは「ボニバタ」(←デジロックなんていまさらいわんでも、こっちの方が音が尖ってるじゃん!)「destination」「黒い朝白い夜」「Vitual Reality」を入れている。だいたい、いかに偏ってるかということが判明してきたのではなかろうか(笑)。で、今週のどんなもんやで時々きこえる、この三味線?じゃなくてギター?の音は何なのよ^^(20060831)
○昨日の深夜放送のKBCのしんどい総集編が、大体髪型からみて2004年以降で、髪型的には「女子受けよろしい」かわいい期のつよしさんなのだったのを録画分で確認する。一方、殺人事件の民放のニュースの「当日の被害者の足取り」「最後の目撃者の話」なんかのシーンで「金田一少年の事件簿」第一シリーズ見岳さんのテーマが流れる。不謹慎なようで一概に不謹慎とも言えないかもしれないがやっぱり音効としては非常に効果的に感じられる、ってことはある意味、すごくよくできた音楽だって事なのだろうなあ。つづきだが、ちなみに私のMP3に現在DとEからの曲は入っていない。単に個人的趣味である。F albumからは「ライバル」「ハルカナウタ」「カナシミブルー」(※なんでカタカナばかりなんだ?)を、G albumでは「ボニバタ」(←デジロックなんていまさらいわんでも、こっちの方が音が尖ってるじゃん!)「destination」「黒い朝白い夜」「Vitual Reality」を入れている。だいたい、いかに偏ってるかということが判明してきたのではなかろうか(笑)。で、今週のどんなもんやで時々きこえる、この三味線?じゃなくてギター?の音は何なのよ^^(20060831)