「ゆわさる別室 」の別室

日々BGMな音楽付き見聞録(現在たれぱんだとキイロイトリ暴走中)~sulphurous monkeys~

20240731

2024-07-31 | 矮小布団圧縮袋

〇関東の方はゲリラ豪雨だったそうだがお気をつけください。こっちは今日は降らなかった。
 仕事帰りの買物で久しぶりに博多駅前を通るキイロイトリである。
 夜に入ってきているが、まだ気温は30度以上あるんじゃないかと思う体感。混雑のせいもある。平日の夕方で通勤通学客以外に観光客らしい外国人も含めて、なんかカジュアルな出で立ちの人々が多いと感じるのは夏休み期間だからかな。


 BGM:Candy Kiss / Travis Japan
 脳内でこれとDon’t Stop 'Til You Get Enough(当時の邦題:今夜はドント・ストップ)がぐるぐる回っている。さすがTravisの名を冠するだけあってこんなMichaelもびっくりなオリジナルは本望であろう(20240731)
コメント

20240730

2024-07-30 | 矮小布団圧縮袋

〇関東地方ほどではないかもしれないが、福岡もここ10日近く熱中症警戒アラート発令中である。
 確かに昼間は危険な感じがする。夕方やや日が翳り気味になると退社の準備に入る。今日は買物のために19時頃、少し早めに出られた。日が沈んでも29度位かもしれない。バイクで走っている間は風圧で汗が蒸発する気がするのだった。
 (札幌の地下鉄の大通駅の看板の前のキイロイトリ)

 BGM:Sweetest Tune / Travis Japan
 今朝起きた時にラジオから流れてきた。Endless Shockと小喜利配信で、あの切れっ切れの踊りと妙な暴走キャラwの勢いを記憶していた彼らであるが、米国進出なる話の以降いつのまにか冗談でなく楽曲が「攻めている」。声もだがさすがにDanceを極めているためか全面的に身体的なリズム感の「勘」が強みのようで、士別れて三日なれば即ち更に刮目して相待すべし、な気分だ。そこから始まりその後、連続して聴き出すという例の如く(20240730)
コメント

20240727

2024-07-27 | 矮小布団圧縮袋

〇朝、寄ったコンビニで伊藤園の麦茶を購入。今年2024年夏版の理想のペットボトルカバーはポケモン柄だ。うちでは2022年の前のポケモン柄の一つと、2020年の和柄デザインの何種類かを洗濯して交換しながらまだ使っていた。中がアルミ蒸着でしばらくの間の保冷の目的もあるけど、むしろ荷物の中の水滴防止の方で使う。薄くてたためるので鞄に一個常備しておくと、エコバックと同様に出先で使えたりする。(朝ごはんの後のキイロイトリとエリザベス)


 おっきなピカチュウがいるみたいなのよりも、小紋みたいな細かい柄の方が実用的でもある。そろそろ新しいのを数個入手しておきたくて買った。※ちなみに、右のが今も使っている2022versionと、2020versionである
 ここのところ冷たい緑茶を飲むことが多くて、カフェイン過多気味かなとは感じていた。久しぶりに麦茶だと感覚的に涼しい気がする。ミネラル補給的でよいのかもしれない。
 BGM:セ・シ・ボン / 高橋幸宏~あの頃、マリー・ローランサン / 加藤和彦
 (「サエキけんぞうの素晴らしき20世紀POP」NHKラジオ第一 7/27 6:14~)
 朝起きた時につけたラジオからさらっとさりげなく流れてくる小粋な高純度の音楽(高野寛さん監修とかではないんだろうけど)。自分のこのすさまじく散らかった部屋にいて、音だけ聴いていると空気がふわっとかっこよくなるような心地になるのだが。本来そういうBGMが似合うような空間にしたい(20240727)
コメント

20240726

2024-07-26 | 矮小布団圧縮袋

〇日中がかなり高温で危険になってきた。昼日中には外に出ない方がいい。朝の出勤時に昼食分のおにぎりとお茶と、その他時間があれば少しコンビニに寄ってから社内へ。作業延長の場合の夕食用におにぎりかおいなりさん一つくらい、少し食物を仕入れておく。お茶類も何本か常備している。朝から仕事でこの熱波の中を泳ぐように移動しながら、夕方位になってくると、だんだんスタミナが切れてくる感じなので。
 (仕事帰り、目白台あたりを移動中のキイロイトリ)
 BGM:Soily / Paul McCartney & Wings
 (ベストヒットUSA, BS朝日1,7/25 23:30~)
 これは実家にあるWingsのUSA LIVEのLP盤で知ってる歌だけど、スタジオで歌ってるの見たのって初めてかも(20240726)
コメント

20240725

2024-07-25 | 矮小布団圧縮袋

〇秋田山形新潟の大雨、お見舞い申し上げます。
 うちの方も今日はゲリラ豪雨が極局地的に通過した。
 (写真:5月の際の新潟市内のキイロイトリ)
 BGM:俺たちの勲章テーマ(吉田拓郎)/ 松本孝弘(g.)
(SONGS「松本孝弘」NHK-G 7/25 22:20~)
 拓郎さん作曲だった。そして災害状況L字画面で心配しながら見るTMG(20240725)
コメント

20240723

2024-07-23 | 矮小布団圧縮袋

〇通常業務に加えて夕方から夜にリモート会議が連続する。昼と夕方の分、弁当とおにぎりを買っておいたので補給できた。
 BGM:風にふかれて / 増田俊樹
 (きょうの料理「強火で行こうぜ!」情熱のチキンカレー ETV、7/23 21:00~)
 ドゥッキーが携帯扇風機で涼んでいる(火焔土器なのに!?)時にしょっぱなから流れていたBGM(中の人ファンがXで騒いでいる)。最近暑すぎて作っていないがこういうのを見ると、カレーも食べた方がよいな、と思う。考えてみたら、生姜は漬物や付け合わせなど何かの形でごはんのおかずとしてほぼ毎日ちょっとずつ食べている。実は無意識のうちに身体が、スパイスを欲しているのかもしれない。
(写真:都内の出張時に寄った店で、星乃パスタをいただいた時のキイロイトリ)(20240723)
コメント

20240722

2024-07-22 | 矮小布団圧縮袋

〇東海道新幹線が止まっていたことと、どうやら今週あたりから小中学校も夏休みらしいというのを、仕事から帰ってきてニュースで知った。都内も夜ゲリラ豪雨に襲われている。
 こちらは朝から突貫工事的に作業に追われていて、一日ほとんど社内の各棟を行ったり来たりして、外には出ないようにしていた。いよいよ最高気温36度超えに入ってきたので、昼食は社食の弁当、夕食は持ってきたおにぎりとオクラおひたしサラダとちくわとししゃも珍味で補給する。こう暑いと、おにぎりの具も保存のきくものでないといけないのだが、最近、近隣の地産の梅干しが品不足で手に入らない。それで(貧乏な学生の頃、夏の昼飯に節約で毎日作っていた)「ゆかり」(しそふりかけ)入りの海苔巻きおにぎりにしている。
(写真:仙台市内の自動販売機の前のキイロイトリ)
 BGM:夏の王様 / KinKi Kids
 そういう太陽光線と熱波になりつつある感覚だ(20240722)
コメント

20240721

2024-07-21 | 矮小布団圧縮袋

〇昼前に野菜等の買い出しをして、午後からリモート会議。その後、月曜日分の準備で、夜までかかった。(先月の仙台空港アクセス線に乗るキイロイトリとむすび丸)


 仙台や千歳から福岡に着陸すると、空がすっかり夏な感じがする
 BGM:フラワー / KinKi Kids
 夏がやってくるというと脳内に流れる音楽の一つ。そんなKinKi KidsのCDデビュー記念日ということで1997年7月21日の昼間のテレビの生放送で見たKinKiのことを覚えていてこのblogにも何度も書いてきたが、その日の頃はまさか、あれほど絶対乗らないと思っていた飛行機にその後生まれて初めて乗るとか、そして初めて福岡空港に着陸することになるとか、全く考えていなかったのである。そしてまさかあっという間に2024年という年までそこに在住してしまうことになるとは、誰が予想したであろうか。昨日のL'ArcのMCに限らず、多分音は世につれ世は音につれ的に、音楽は記憶と結びついていくことだろう(20240721)
コメント

(20240720、WOWOW)

2024-07-20 | live2002-2025

〇今週から虎に翼が突然新潟の話になって弥彦神社みたいな感じのとこだったり、星氏の謎の顔芸だったり、あの喫茶店はイタリア軒かキリンかしら?的にびっくりなんだが、高橋克実さんのような「なじらね」なおじさんは「いる」。そういうのでやっぱ気が詰まってやりにくい自分なんかは誰も知った人のいない県外に進学したり就職したり転勤で移住したりして、そして時々帰省するとか位の距離を置いたりする流浪の人生なわけですよ。写真のキイロイトリは古町通のアーケードからお送りしております(到津の森公園にようこそ、ではないけれどなぜかキリンさんのデザインである)
 そんな今週末も土曜の作業と、日曜のリモート会議が入っていて休めない。夏場の熱中症アラート期間になってきて、気温の上がり切らない朝出て社内の工房に避難し、日暮れで空が翳ってから帰る季節に入ってきた。なんとかぎりぎりで19時半には退社。

 
・L’Arc~en~Ciel「ARENA TOUR 2024 UNDERGROUND」(WOWOW prime 7/20 20:00~、※4月6日、7日/埼玉 さいたまスーパーアリーナ)
 30thとこのアリーナツアーはなかなか行く準備時間が取れず今回はWOWOWでお祝いすることとした。ALL DEAD(!?)から始まるというまさに「UNDERGROUND」な選曲を、20代じゃない「今の」L'Arcの人たちが演じるという味で。Darkな方から選んできていて長年のリスナー歓喜だろうな。blameとかtaste of loveとか今聴けるの。この耽美的な毒っぽい感覚は今思うと、1990年~2000年代の日本がまだ政治経済的にも認知心理的にも一億中流の先進国的気分の余裕があったから、ふりまくのが可能だった「毒」だったのかもしれないけど。まさに世界中が冗談じゃなく(それこそL'Arcが歌ってる歌の中身のSF的な世界が現実になってしまったわけじゃなかろうが、そんな風に)戦争と破壊と頽廃の危険な状況の2020年代の今でも、(まっとうに平和なやつよりも)「不穏」でひねくれた毒があって音が圧倒的に美しい世界を奏でていてほしいL'Arcにはw。例によってセットリストを拾いつつ、後でDAPの中に入ってる音源をこの曲順に並べ直して作業用BGMにする恒例を準備中。

 
 BGM:叙情詩 / L'Arc~en~Ciel
 それでこれ来るか。やるな。17年前に富士急ハイランドの野外、夜空の下でこれを聴いた時の陶酔感をまざまざと思い出す(多分この「別室」の2007年頃の記事に書いている)。こっから後半かな(20240720)
コメント

20240719

2024-07-19 | 矮小布団圧縮袋

〇ゲリラ豪雨的な雲が通過すると一気に照り返しがきつくなってきたな。
 (先月の平泉駅前のキイロイトリ2羽)
 BGM:Don't Stop Believin' / Journey
 (「ベストヒットUSA」BS朝日1 7/18 23:30~)
 2017年のLIVEの今のvocalの人で秋にも来日するらしい(20240719)
コメント