〇ハウステンボスもハロウィンとかで(キイロイトリはローズガーデンにいるのだが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/94/40f4270404d03ba4aa9f8468a3796c51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5f/da86a6911425553988b5556ba4c3d4a9.jpg)
パトレイバーの隣にでかいのがいて、園内のそこかしこにかぼちゃが並んでいる。
この土日や明日の月末などは天神や博多も大騒ぎしてるんだろうが、そういう時は混雑で大変だろうし繁華街に行かない。日本ハムが優勝したのもようやく知った。ひっそりと月曜の仕事の準備をしている。
三笠宮逝去やイタリアの地震などの報も伝えられてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a7/62bf7e7549f64a2d59b8bd40a8f5563b.jpg)
本日のBGM:
・真田丸 #43「軍議」(10/30 20:00~)音楽:服部隆之
井上順はいつ見ても怪しい。淀君が秀頼に「なりません!」って言って不穏な雰囲気になった時、つい自分の脳内に勝手に「新必殺仕事人/我が名は悪」※のテーマ(「ザ・必殺!the hissatsu」)がBGMで流れてしまったww
(※三味線屋とおっかさん(おりくさん)が夜に裏の仕事のことでひそひそ相談してる時とかで使われるおなじみの音楽。こないだの必殺仕事人2016では、奉行所で増村様と渡辺さんが記録文書を探して、南町奉行所の欠員分の給与がずっと支給されてる不審な事態を発見した時に流れていた)
・スニッファー 嗅覚捜査官 #2(NHK 10/29 22:00~)音楽:岩崎太整
最後まで誰だかわかんなかったです、トータス松本さんだったなんて。
もしかするとウクライナの私立探偵の原作リスペクトなのか、ムービーのような画面で今季のドラマでは最も正統派ぽいので先週の#1と続けて一気見。AXNミステリーも連動企画なのか、本家本元の放送やってるし。
だいたい「坂の上の雲」の秋山兄と正岡子規な上に、半沢&下町だから主役のコンビのキャストがやたらとがっつり濃ゆい。そんなに入り組んでない話のようだが、テンションが高くて演出も渋い感じになってるのかも。
…なんとなく金土日に留守録しといて帰れればリアルタイムで見る番組が集中してる感がある。
でこれからIQ246と、剛氏のイチゲンさんと水曜どうでしょう待機。(20161030)
〇(またも、ハウステンボス 世界フラワーガーデンショー2016より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bc/a84ee76d21263f634fd7f9024a40eaf3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/38/194ce33fc0c27614846055e78727b1a5.jpg)
石原和幸さんは今年は環境装飾「アニマルストリート」を出展。会場ゲートのところでライオンなどのトピアリーが出迎えてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/32/c16a1fc66a94d449b093ef2e2b055f9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/72/ba083cd4729ed57e73eb781e49b1abe1.jpg)
パレスの裏の方は今年も展示会場ではなくて、夜の「光の宮殿」のためのライトが設営されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9c/3c696edc5a922571fd50cdb0f22d5eb3.jpg)
(休憩中のキイロイトリとカツオ人間)
以前「ガーデニング ワールドカップ」の最初の頃は、絢爛とした芸術的で大きめなショーガーデン作品が軒並みどどんと鎮座まします感であったのが、昨年あたりから「展示の庭を購入できます」的な意味では実際的なところも感じられるガーデンショーの規模に変化してきたように思われる。今年のしっとりした印象も、そういうところからくるのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b9/4cba78f7c238ea031241d484d89087aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/19/31d90ac7d2695794791cc76112d484ac.jpg)
ハンギングバスケットとコンテナガーデンの部門は会場前のハーバータウン近くに展示。
秋が深まってる感じがあります。
さて、今週末はKinKi Kidsは広島あたりにまで来ているらしい。
本日のBGM:
終われないダンス / デカダンス (「潜入捜査アイドル・刑事ダンス」TVQ 10/29 24:20~)音楽:眞鍋昭大
今クール、実は予想外にはまってしまい毎週見てしまう番組。一見ちゃらちゃらしたパステルカラーの軽薄なタイトルデザインに騙されてはいけない、大穴。
よく言われているように「お約束なんだろうな」と多くの人々がテレビに対して感じているような倦怠感を逆手に取っているのは(他の番組でもよくありがちで、さらなる倦怠感すら生むほど)わかるが、その小ネタがとにかく細かい上に多すぎて隙がないのと、場面のつなぎの急のテンポがおかしいのと、この馬鹿馬鹿しいやつを結構ベテランの演者の人々が非常にノリノリで真剣に濃ゆくやってるのが、すごい。第一回の渡辺いっけいの演歌歌手からして、しょっぱなから「のけぞる」衝撃(誰だこれ考えたのw)。やはりテレ東はあなどれなかった。30分という短さもいい。名前はよく知らなかったがこのメンツに既視感があるな、と思ったのはきっと「平清盛」「八重の桜」の若手の連中で辰屋やユーヤやテルを見たことがあったからだな。よくやるよなあ。他にも、高也タカナス(マギーさん)ってアナグラムな名前だけでお茶噴いてまう。「OAになっておどろこう」「ヤベーローテーション」各話タイトルもひどい(褒め言葉)。
HPでようやく「音楽情報」が来た。本当は一番気になるのは、逆ギレキャラ辰屋が真面目にかっこつけて語る時のBGM、ビビビ東京(?)制作・「漢(おとこ)!刑事(でか)・泣き虫」のテーマだ。どう考えてもはぐれ刑事純情派のアレを「数音ずらしてある」としか思えない(爆)本格的な音楽である(腹筋が痛い><)(20161029)
〇(再び、ハウステンボス 世界フラワーガーデンショー2016より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e7/a650dfbd97d92db999f039c36a3ea5a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2e/a6bc0c4785b868132fd616ae1afbe018.jpg)
杉島善実「繋ぐ」(日本)は中に入ってみると、その角度によっていろいろ楽しめる東屋風だが
(※キイロイトリは、このベンチに座っているのだ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f4/608110e0207536f00e2964eb4016dd32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5f/c07483ca74d97fd65779d2f5385ffb3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/38/e8538e74954d04d2619d2e7d4b4f3754.jpg)
今回のショーガーデンの中では一番、日本風な身近な種類の植栽に感じられましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ef/4f52ba49bf018992bfb97e2ac0a300f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fc/11a99dadccc7de77cd48967d2e21e101.jpg)
ピート・ウードルフ(オランダ)の宿根草の特別展示。
いかにも自然な野原、な感じがするのが、パレスの真ん前にどんと造られている。
これも含めて今年は全体的に、わりとナチュラルな「秋の野」という感じがして、くつろいでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/49/b027252238b4924cd8dcb78051c11d66.jpg)
お散歩のBGM:Nine / Boom Boom Satellites (「Embrace」)
先日のNHKニュースチェック11のラストで、誰かがリクエストしてくれて、オンエアされた時にtwitterが一斉にどっと反応してた曲。2013年のこのPVを見て須藤さんつながりというわけではないが、ふと2014年の小川町セレナーデのエンジェルさんの舞台のシーンを思い出してしまった(天使だから)。「Embrace」はPet Shop BoysがやってることとJohnny Marrがやってることを一度にやっちゃってるんじゃないか、と思って愕然とするような名盤だと思う。(20161029)
〇(ハウステンボス 世界フラワーカーデンショー2016より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c8/3fb64969ba1b8539a12e8f4acd6edf11.jpg)
ポール・グラント「マンダラ」(オーストラリア)ちょうど係員の方のお掃除中でしたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a8/7a549cb0a0ed371ede86f5449ac154ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c8/4706416e89dac2d2606cc9d56456c61d.jpg)
アダム・フロスト「ア・リトル・タイム」(イギリス)
自然の雰囲気の石を置いた池のある庭。今年は意外と、こういうしっとりした感じのデザインの庭が多いように感じる
(最初の写真:リムインチョングの庭の前のキイロイトリ)
BGM:
Your Sweetness Is Your Weakness / Dead Or Alive (「Fan the Flame(Part.1)」)
以前の本日の効果音でも過去記事でも記し、L'Arc~en~CielのSeventh Heavenの時でもロマンポルシェ。の時(今週末も、掟ポルシェ先生福岡でLIVEあるんですかね)でも、その他いろいろな折につけ、この「別室」で常々語ってきた、そして自分のWalkmanにも常時Brand New Loverをはじめとするナンバーが入っているDead Or AliveのPete Burns先生が急逝されたとのことで悼む。そんな歳じゃないし(上の兄くらいなもんだし)。そんなことって、まだまだ何十年も先の話だろ、と思っていたのに。
立て続けに音楽関係や芸能芸術関係の人々が多い、このところの訃報で、森岡賢さんもそうだが本当に「あっち側で何かフェスでもあんのか、集結しすぎだろ」的な気持ちになる。「自分が子どもの頃から聴き知りそれで育った」20世紀末の文化的なものを支えている人々が喪われていく感覚が、今年は非常に著しい。だがピート・バーンズさんが最後までピート・バーンズさんな生き方だったようだな、ということを訃報で読みながら、考える。
あと40~50年と自分が生きられるかというと、自信もない。さらにこのまま行くと自分なんかは、「生涯現役」とかよく言えばそれが一番いいようにも思うが、悪く言えば「死ぬ日まで働き続けると同時に搾取され続ける」んじゃなかろうかというような気もしてきた。他にゆったりした安らげるものが、全く欠落してる人生だし、そうでもして生活し続けるしかないんじゃないかというような。
ということで今日のBGMにはこれも加えよう。この頽廃に満ちた妖艶なPVのラストの、この人の一瞬のいたずらっぽい表情が、いいのだ。このピート先生の姿と朗々たる声をずっと憶えていることだろうと思う。(20161026)
〇(ハウステンボス 世界フラワーガーデンショー2016より)再びキイロイトリがお散歩しながらお送りします:
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/06/8071a0cef4c51f01d27251db413fd84a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4a/e89c811005304fd00966d866900789cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b1/902e0e68e41ea46df4b640c14cae0459.jpg)
カメリア・ザール「預言者の文様」(アラブ首長国連邦)
中の池の八芒星とか、これがDisgraceでも言ってた幾何学的連続のイスラム文様なんでしょうな。
全体の瀟洒な感じがドバイかどこかのお庭かしらという感じでもありますが、異国感満々。
(BGM: Along Came Betty / Art Brakey & the Jazz Messengers)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6c/e82e1b31dcdc3011b01774c0c5b7cc8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b3/cb2a877259612951382f3bbb91533649.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9a/28f84261215e1e792e720247da653c8b.jpg)
リム・イン・チョング(マレーシア)の「子宮」と題した庭。くるくると岩で囲んだ洞窟のような造りが見える。竹という植物があるとアジアらしさがぐっと増しますね。
BGM:
・映画「聖の青春」公開記念特番(WOWOWシネマ、10/25 18:45~)
・クローズアップ現代+「伝説 いま再び~夭折(ようせつ)の天才棋士 村山聖~」(NHK、10/25 22:00~)
ここへ来て村山聖特集が続いている。研ぎ澄まされた感覚と凝縮した人生の人がまた一人。(20161025)
〇週明け朝、出勤前にまた天気予報を見るのにアサデス。KBCをつけていて、7時台の週刊おすぎの付近で「…(坊っちゃま…)!??」一瞬だったので何がなんだかわからなかったのだが、声がまぎれもないし、どうもダイハツBoonの「偏愛の男・告白」編CMだったようだ。でもやっぱりなんかよくわかんなくてじわじわくる。こ、これがあの、もしかして北海道民にはおなじみで彼らが愛し求めてやまないという「気持ち悪い系(=激しい褒め言葉)」通常運転のヤスケンというやつなのか。寛大だなダイハツ。まあ、最近悪役もありだしな。あるな!(←声:濃いシチューCMの藤岡弘、風な発音で♪)
(ハウステンボス 世界フラワーガーデンショー2016より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c0/cc07c6651d27fa879e0e31fd800f50a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c3/d7d682cd7fa9c6fd0198229d7abd3601.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/41/a613400e6647a7398bc267aff9b36bec.jpg)
フェルナンド・ゴンザレス「青い静穏の庭」(スペイン)。変わった形の青いオブジェみたいなのは実はベンチなので、キイロイトリも一休みできます。
今回のショーガーデン部門はどれも「庭の中に入って歩けます」仕様なので、訪問者が参加できる感覚が面白い。
BGM:Overcome / Boom Boom Satellites (「Embrace」)
平幹二郎さんや肝付兼太さんの訃報が続く。80歳代だったというのが信じられないほど現役感が高くて、子供の頃からずっと見ていたドラマやアニメでずっと覚えている「声」のインパクトの人だから、やはり悼まずにはおれない。
そして今日も2人どんなもんやなので24時待機中である。(20161024)
〇(写真:たれぱんだとキイロイトリたちが例によってテーブルで休憩中)
日曜午後から天候が回復するらしいという見込みだったから、久しぶりに外に出て歩くことにした。ずっと悪天候で動けなくて、さすがに身体を動かしたくなったので。
…こういう風に、たまたま急に、6~8時間だけ空く、とかいうことはあるけど、直前ぎりぎりまで休めるかどうか、わからないことが多い。前もって予定をたてて休日にするのが困難なのだった。当日だってまた突発的に不慮の何があるかわからんし、という繰り返しで、この10年近くきてるからな。だが、とりあえず、動きだしたら、かまわず動く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/40/42f2baeb00d6cfaa546acb5163c0c526.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/27/9c64a5e95c5201ff0c612f273fe8a285.jpg)
特急ハウステンボスから下りる。「サイコロ3で残念なことにミスターや大泉さんが渡れなかった橋」を渡ると、ゲートがあって、着きます。到着した時間には、若干小雨で、空が暗い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6b/4a555506e1ac2a1a61b910b0ad8bc9b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6e/3740fec4fbcadf2f24e08999c5d200d9.jpg)
いつものバス停。onちゃんも来てみた。まだ少し降ってる。
今年の世界フラワーガーデンショー2016会場に着いた頃には、だいぶ止んできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e7/2a480db06156ae53e0bb5aec24ece7c1.jpg)
コンサートや結婚式やら展覧会やらフラワーアレンジ部門展示やらをやっているパレスハウステンボス。
それで、今年もこのガーデニングワールドカップの季節になると、ふらふらとお庭を撮影しながら散歩したくなって、来る。ほどほどに、それと意識せずに結構な距離のウォーキングになってたりするので、良いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/14/eed7caba4f378a3c0be43c4c19eea6a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ff/247bd33adfdfd948713eb397ec70379e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/41/7cec2aa26cb51d00677a966dd6211170.jpg)
ワナポン・プイ・フォーンプラファイ「水上庭園」(タイ)。舟が浮かんでいる感じの表現。午後、だんだん晴れてきて、少し雲が切れて青空が出てきたところ。やはり外は、光線が出てきた方がきれいに映えますな。
BGM:
窮迫 / 窪田ミナ(「隠蔽捜査 サウンドトラック」)
これって#5の「硝煙反応は出たのか」「それが、…出ませんでした」「なにいいい!?」の時のBGMだ(※マニアックに細かすぎてわかりにくい説明><)
今日はこれとか、今年入れた色々なBGMを聴きながら歩きつつ、カメラで撮ってた。
帰ってくるとちょうど真田丸とIQ246(今日はデスノートネタでキルリスト)の時間。ほぼ半日のお散歩ですね。(20161023)
〇大雨である。午後に書類を一本作って送る。そうでなくとも、書かなきゃいかんものはたくさんあるので、一個一個、順々に作っていこうと思って、今日も仕事に来た。平日だと会議や折衝であちこち走り回らないといけないが、それがない日だったら、個人的には会社の中の自分のデスクの持ち場でずっと作っているので、職人みたいなものだ。(どっちかといえば人前に出たり人づきあいしたりするんじゃなくて、元々はじっと黙って作ってる方がよくてこの職種をめざしたところもあるのだが、まあそういうのだけやっているわけにもいかないのが、仕事である。)
KinKi Kidsは札幌あたりを回っているはずだ。こっちも少しずつ気温が下がってきてはいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fc/cadc087a5b42d334359ca02ab6313b22.jpg)
写真は、先月の三軒茶屋にて(緊張して、昼を食べるのを忘れていた)観劇後のあまりの空腹で、とりあえず飛び込んだ商店街の楽釜製麺所といううどん屋さんで冷やし山かけうどんをいただいている時のキイロイトリとカツオ人間の休憩。ここも七味唐辛子である。
「オンセンタマゴモ イレマシタ」
とろろの小鉢の方に麺を入れて、ざるとろみたいに食してもよかったな、と後で気がつく(無駄なくとろろをいただくために。今度それでやってみよう)
ラストコップとかスニッファー(これAXNミステリーでやってた「ウクライナの私立探偵」の日本翻案版ドラマか?)とか、刑事ドラマが3本くらい土曜夜に重なっている(さらに深夜に刑事ダンスも)。
複数の話を斜めにはしごしながら見ていると、「おかしな刑事」(KBC、吹越満に上杉祥三とか出てくる人たちが何やら渋い)で、栃木の捜査に来た伊東四朗さんたちが泊まる川治温泉が出てきた。水曜どうでしょうの対決列島で泊まったのもここか。大変根深いものがある!w
BGM:Drain / Boom Boom Satellites (「To The Loveless」)]
改めて流し始めたらあまりにも名曲が多すぎる。こんなにするめいか的に作業中BGMが止まらなくなるとは最初思わなかった。(20161022)
〇いろいろ用件が絡み合って立て込んでようやく週末となる今週。今年はこの調子の勢いで来年まで作業があれこれ続くのかもしれないと思う。やはり無理は禁物かなと思っているところである。
昼の鳥取の地震の報に驚き、午後は夕方までデスクでラジオの地震情報を聞きながら作業していた。まだ揺れが続いていて、しばらく注意と警戒ですね。北九州の方まで揺れている。気をつけましょう。
本日のBGM:
Facing West / Pat Metheny (「Secret Story」)
それでラジオをつけていたため聴こえてきた曲。NHKラジオ福岡の夕方5時からの番組「はっけんラジオ」のオープニングで突然流れてきた(OPテーマらしい)。タイトル通り、西日本ってことか。そういえば、いつも昼休みにニュースを聞くためにラジオをつけるのであるが、時々この番組CMでこの旋律が流れていたような気がする。パット・メセニーの中でもかなりPOPなナンバー。これは前回新幹線の中でも聴いていたっけ。ちょっと西部劇っぽい感じもするのだった。(20161021)
(※先月のキイロイトリの移動中。三軒茶屋バス停にて)