〇「カルテット」#7まで見てたところ。まきもどりましたな(しゃれですかい)
(写真:西鉄柳川駅で電車を待つキイロイトリ)今日は20時頃まで仕事をしていて、それから帰る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/31/b86cbfb7d4b121ef3fce41e2d4552c52.jpg)
「嘘の戦争」#8(TNC 2/28 21:00~)で晃兄さんが3本あけて飲んでた
「DRUNKEN ラガー・ビール」ってなんなんだ。(※テレビの前のonちゃんも気になって見ている)
三つ星があるが名古屋の地ビールのミツボシビールとはマークが違っているように思う。
(って、つっこむトコそこじゃなかろ!)
山本美月さんは福岡の人で(だから「アオイホノオ」の時の関西弁がへんてこだったのかと理解)、TNC(テレビ西日本、福岡の局)のつなぎ予告で「嘘の戦争、見らんとね♪」という、凄まじく地元イントネーション感あふれる方言ご当地CMをやっている(たぶん福岡だけだろう)。そのかわいい感じなのが、こうして毎週見てると、濃ゆい父さんや濃ゆい兄さんたちの影響か相乗効果(!?)か、だんだん濃くなってくのだった(爆)
BGM: 仇 / 橘麻美 (「嘘の戦争 ORIGINAL SOUNDTRACK」)
ついに三兄妹とがっつり対峙するBGM(M-3)。映画か舞台劇のようでしたな。
今日の回の草彅くんの「甘いんだよ」の表情とか「悪い笑い」はなかなかだった。このくらいの憎ったらしさでないとね。でも、どこか何かを信じようとする気持ちが一筋残っているからそういう表情になるのか、とハルカのシーンで見ている人に思わせてくるし(そういう展開自体が詐欺師的なのか)。
しかし五十嵐も六車も、切羽詰った状況のわりに良い台詞を言うなあ。三瓶さん含めて「登場人物一人一人のそれぞれの30年」があるのではないか、と暗示されているような台詞。だんだん伏線が回収されていくのも気になるが、エンディングのテロップが出ると思わせて(BGM:M-19「壊」が流れつつ)そこでもう一山ある、ってところが結構怖い。(20170228)