「ゆわさる別室 」の別室

日々BGMな音楽付き見聞録(現在たれぱんだとキイロイトリ暴走中)~sulphurous monkeys~

20080629

2008-06-29 | 矮小布団圧縮袋

○平日も土曜も会議はしごで緊張。緊張が続くと疲弊が慢性化する。何年も続くと病となる。それがやっと人目にふれ始めた、ってだけにすぎない。これから「普通」のことだって、取り戻していくところなのである。それだけ、普通じゃなかったし、普通じゃないんだという、麻痺しない感覚は、持っていないといけない。麻痺していくと、生きながら死んでるみたいになる。それはいやだ。「しぶとく」なることだ、と、師匠からの手紙に書いてあった。
 どうしたって、社会の歪みに無関係でなんていられないのである、普通の生活をしていれば。うちの会社分の年金納付状況の通知郵便が来た。正採用前の状況なんて聞かないとわからないから、満額じゃないのかとか、よくわからん。払ってない人が多いなんて話を聞けば、なおさらのこと。
 「しぶとく」生きられるだろうか。多分、そんなこともあって、聴く音楽が「そもそも聴いていた元の意識のに戻ってきた」感じがするのであろう。
 日曜。昨日の豪雨が少しやみ、町内会の廃棄物回収の手伝いの後、掃除したり。

 BGM:GRAPEVINE 「CORE」、 アルバム「Sing」(PCCA02687)より。6月18日発売。今の俺的に今週インパクト大だったんだ。すまんな(笑)。つか、スペシャで見た淡々とうねるようなCOREの潔いPVに酩酊したのも一因。重い?自分的には相当POPな方で、懐かしいbassパターンがスルメ的にリピートされる。デビュー後11年の風格の例。Superflyとの対バンって見てみたかった。ミスチルやバンプやoasisでなく、おらの感覚としては質的にBBSやVINEやRadioheadかなと思う。
 と思い出して、突然聴きたくなってしまい続けて部屋の棚からthe bends やKid Aとかを出して延々と沈む霧雨の日曜午後の陰鬱美的な過ごし方。テレビは消して。そーなんだ、思い出すと一気に爆発的に聴く癖がある。
 なんか、読み物の小説を読み出して、火がつくと一気読みする時みたいなもんだ。(でも自分は村上春樹ファンではない)で今、スーパーの買い出しの帰りにタワレコ寄ってみたらなんと2枚組ベストとか出てんのね。こわ(笑)。いいんかねそーゆーの。二枚のだとDISC2の方がいいような。
 …とりあえず、クラウザーさんのタワレコ夏うちわは、会社で使ってると笑われるだろうか。

 …夕方テレビをつける。ルルーシュの人が出てくるたび、声にまだ慣れないせいか?絵が可愛げなのに声と台詞がかっこつけて威嚇的だからか?聞くとつい、「ぷっ」と笑いが出てしまうのはなぜか。(20080629)
コメント