○夏は食欲がないし暑いのでおにぎりだったが、冬は弁当を作る。土日に野菜などをまとめて農家産直の市場で買って、夜に常備菜を作っておく。季節的には蕪や白菜の浅漬け、ひじき豆の煮物、いりこのごまめ、鶏ひき肉そぼろ、きんぴらとか、交代で、気が向いた時に。昼は弁当で済むから、あと朝と夜は一菜あるか一汁付け加えればの感じで、何かあれば何とかなるので、この昼中心の方式で随分楽になった。昼休みが短くて時間がなくて買いに行けなくてもちゃんとした食事として食べられるし、夜遅くなっても買物しなくてすぐ家に帰って、何か食べるにしても献立らしい夕食ができて助かる。いや、常識的に考えて、一般家庭ならどこでもこれが普通だよな、自分が子供の頃、自宅通学だった時だって、弁当作ってもらって通ってたんだから、と思えば…
あ、ちなみに、12月下旬に大阪の京セラドームで買ってきた二段式入れ子お弁当箱あるでしょ。あの、大体合計500~600cc位が大体、ちょうどいい大きさですね、わたくしの場合は。
本日のBGM: KIDS STATION 「薬師寺涼子の怪奇事件簿」(23:30~) テイスト的には金田一少年ブラックアウト科学犯罪編風ですかね。(20090223)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/lunch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)